唐突にモンハンの特殊システムをまとめてみる

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:13:15

    狂竜化→キレやすくなり肉質も変化。行動速度の不安定な変化、あらぬ方向への攻撃などがあげられる。
    なかなか厄介だが、疲労しやすくなるという弱点も存在する。

    極限個体→狂竜化の要素に加え、状態異常は全て無効、当然スタンも無効、こやし玉も無効、閃光玉も無効、音爆弾も無効、属性攻撃も無効、当然シビレ、落とし罠も無効、部位破壊以外での転倒はないし怯みもしない。
    強制弾かれ部位は紫ゲージだろうが弾き、心眼も無効化する。虫のエキスは取れず、鬼人斬りのような弾かれない攻撃も弾き、ダメージを80%カットし、弾はダメージ0で弾き返される。
    これを避けるには抗竜石の使用、極限状態の解除(沈静化)をするしかない。
    なお、沈静化の難易度はじわじわと上がり狩猟が長引くほど狩ることは困難になっていく。

    獰猛化→かなりの体力と攻撃力を併せ持つ個体。減気効果が無効化され、疲労も当然なくなる。黒いモヤがかかった部位による攻撃は大きく強化されるため防具によってはハンターの一撃死もあり得る火力を獰猛化モンスターは得ることになる。
    黒いモヤがかかった部位を攻撃することで狩技ゲージが上昇しやすくなる。

    歴戦個体→体力、攻撃力、閃光耐性が強化されている。特に攻撃力は跳ね上がっており、舐めた装備だと即殺されることも。
    閃光耐性は何回も閃光を当てていると最終的に閃光そのものが効かなくなる。

    歴戦王→古龍種にだけ存在する個体。歴戦個体の体力を遥かに上回り(大体2倍)、尋常でない攻撃力も当然持ち合わせる。中には完全な新モーションを手に入れている古龍も。

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:13:26

    傀異化→かなり高くなった体力と非常に強化された攻撃力を持つ。
    怒り状態になると「傀異凶化」と呼ばれる状態に入り、その際に複数部位に「傀異核」という赤いモヤが現れる。これを攻撃し破壊することで肉質無視の大ダメージを与えることが出来る。また、一定のダメージを与えることでこの傀異凶化は解除され、転倒と同時に疲労状態になる「傀異鈍化」にさせることが出来る。
    しかし、一定時間内に解除出来なかった場合、「傀異バースト」という大爆発と飛び道具がばら蒔かれ、大爆発を食らった際には確定気絶、弾に当たればダメージと共に気絶値を多く蓄積する羽目になる。

    こんなとこですかね、色んなシステムがありますが個人的には狂竜化(極限個体にあらず)が好きですねぇ、小型モンスを殺し尽くしたり錯乱したみたいな攻撃方向だったり狂竜ウイルスのヤバさがよく伝わってくるのが好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:18:05

    いつ見ても極限化だけ異様で笑う

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 12:35:02

    こうしてみると傀異化っていい塩梅だったんかね

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:04:40

    >>4

    極限化と獰猛化の良かったところだけを混ぜ合わせたみたいな感じだからな

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:08:14

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:11:40

    歴戦は良くも悪くも単純な強化個体って印象が強いな
    変な苦労をしなくていいのは良かったけど特殊システムとしてはもうちょい捻りがほしかった

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:14:33

    >>7

    ワールドは様々な面を一新した作品だから、その辺りはシンプルにまとめたんじゃないかな

    モンスターもかなり手直し加えてるし、手が回らんかったんだと思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:14:49

    傀異克服… まあ強化個体みたいなもんか

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:33:17

    開国の強化クエストが来たとしても極限化を超えられなさそうなの草生える

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:33:54

    歴 戦 王 ウ ン コ ダ オ ラ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:36:36

    >>10

    極限化超えるようなの来たらもう終わりだよ!!

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:38:08

    いい時代になったなあ……

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:38:20

    >>10

    超えるな

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:38:47

    やっぱ怪異化が一番好きだわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:41:12

    ゲーム的な強化度合い、設定と流石に最新作だけあって洗練されてきてるな傀異は
    次はどうなるか

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:45:40

    傀異克服古龍は見た目も良い。
    ただヌシが傀異のオマケでしか狩れないポジになったのはショック。

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:54:24

    >強制弾かれ部位は紫ゲージだろうが弾き、心眼も無効化する。虫のエキスは取れず、鬼人斬りのような弾かれない攻撃も弾き、ダメージを80%カットし、弾はダメージ0で弾き返される。



    もはやプレイヤーが極限化しそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:23:42

    狂竜化はウイルスの不気味さとかゴアのヤバさを表現するのに大分良い味出してた、あからさまにヤバいのもガルルガとかブラキ位だったし

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:36:20

    獰猛化は色々と惜しかった気がする
    獰猛化部位叩くのは楽しかったんだけど、無駄に体力多いのとか隙が少なすぎるのとかが苦痛だった
    火力やべーんだから体力はそんな上げなくてよくない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:42:31

    XX以前ってマルチ補正無いから極限獰猛はその代わりで耐久上がってんだよな
    マルチ補正様々

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:54:13

    >>18

    プレイヤーも極限化したからCAPCOMさんも「続投はしないよ」って言い切ったからな……

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:55:23

    >>12

    極限化超えってもうなんも効かないとかそういうレベルだもんね……

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:58:46

    >>22

    極限化プレイヤー「ハメて◯せ!出来ないやつは蹴れ!装備雑魚も蹴れ!ひどい?うるせえハメないとまともに狩れないどころかまともに戦うやつバカだろあんなん!!」

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 15:04:46

    2はやってないんで何があるのかわからんけどストーリーズ無印には凶気化なるものがあったな
    ダメージや技は変わらないけど絆ゲージが貯まらなくなる感じだったはず
    ダメージを一定数与えれば解除されて再び絆ゲージが貯まるようになるけど解除するまでにダメージを与える手段の1つである絆技が使えなくなるしオトモンへの指示も実質回数制限がかかるからあまり楽しくはなかったな…

    ストーリーズ2やフロンティア、エクスプロアなんかにも特殊システムってあるんかな

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:00:31

    >>23

    ゲーム性がマトモな領域でこれ以上ヤバくするなら弾かれた時の切れ味消費3倍とかぐらいしかもうねぇよ……

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:06:10

    >>25

    フロンティアといえばハードコアクエストで出てくる特異個体があるな

    外見的には見た目が多少変化していたり体色の一部が変化してて、2%や5%の確率で専用素材が剥ぎ取れる

    罠や閃光玉の効果時間が数秒程度と極めて短く、状態異常の蓄積値が半分になる

    咆哮・風圧・振動のレベルが1段階上がる(耳栓→高級耳栓のような感じ)

    専用モーションが追加されたり体力や防御率、攻撃力がアップしたりと素でも強い

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:23:25

    傀異化は劫血状態の
    「気合入れて殴れば活路を見出せるが無謀な突撃をすると返り討ちに遭う」というのが
    アクションゲームのストレス要素と快感要素の双方でバランス取れてるのがとてもいい
    どうしても被弾すると回復しなきゃならんという従来の仕様は
    強敵だと速度や攻撃範囲から被弾率上がってテンポ悪くなりがちだし

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:01:48

    傀異化は狂竜化の窮地の時こそ臆さず攻めろ!って意図を汲んでて後方理解者面になる
    傀異化の慣れ過ぎると今度は通常個体で回復怠って死ぬという強化個体としては余りに独特過ぎる立ち位置と核破壊のバシャァァァン好き

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:15:25

    傀異核の破壊は解除するのに必須でない、というのは良い塩梅だと思う
    極限個体の石使わないと解除出来ません、には散々苦しめられたので

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:23:42

    極限化は解除したあと状態異常値溜めててもその途中で極限状態に戻るとパーになるのが最高にアレ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:27:46

    >>29

    開国は劫血ないのが良い塩梅。即殺ネコパンチはやめろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:27:51

    極限化はF勢すら悲鳴をあげてたからな
    別格すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:29:46

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:30:06

    極限好きだったよ
    モンハンが元々持ってる「より有効な攻撃とより有効な部位を見定める攻略要素」と「そこにきちんと当てるアクション要素」をシンプルに突き詰めた面白い要素だった
    単純にダメージを増やすとか体力を増やすだけなら別にプレイヤーが縛ればいくらでもやれるから、そうじゃない制限のかけ方は高難易度コンテンツとしてかなり良かった
    石に関しても慣れないうちは耐衝でダメージを軽減しつつ非硬化部位を探して立ち回りを覚えて、慣れたら剛撃でダメージ出すっていうのは剛撃にして問題なく立ち回れた時に自分が上手くなったと実感できるのが良い

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:32:21

    攻撃で回復するシステムにはWの回復カスタムがあったがあれは任意で着脱可能で回復が戦闘の妨げになるなら外してもっと火力を追求できたのに対し、戦闘中強制的に発動する劫血やられで相性ごとにスキル格差作ってるのが傀異化の欠点

    劫血やられを無効化できるスキルが今後来たなら枠をその分割かなくてはいけなくなること以外は再評価する

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:41:04

    間違いなく戦闘面はアレになるだろうけど極限はレウスもいてほしかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:52:24

    ハメ対策に極限化やったら逆にハメが横行したの草

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:55:18

    極限も嫌いではないんだよ
    強大な敵へと挑戦するのは個人的に楽しかったし

    ただ、何度も何度も戦うハクスラゲーで戦いたくない

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:57:49

    >>39

    そういう意味ではヌシシリーズは装備という装備が無いのは正解だったのかね

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:05:22

    極限はモンスターごとに硬化部位の差で結構違いあったしモーションとかの独自変化もあった
    だから弱点部位が柔いままかつ狙いやすいティガとかとやるなら比較的いいんだが
    弱点部位が硬くなるジンオウガとかはほんまきつかった

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:20:10

    歴戦個体は確か見た目テカってたっけ

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:21:16

    >>35

    強き者……

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:29:16

    極限は武器格差も酷くなったからな
    プレイヤーの有利な点をとことん消してたから
    動きが鈍かったりする代わりにこんな特徴が!な武器の特徴も悉く消し去っていた

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:16:57

    >>40

    2つ名の焼き直しみたいな所もあるからヌシは人によっちゃ受け入れやすかったろうね

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:31:33

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:32:04

    極限好きだったよ
    好きだった理由の99%が狩猟笛を担いでいくとクエスト成功率が露骨に上がるからって理由だけど。

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:39:00

    極限でしばらくモンハン離れることになったからどうしても好きになれない
    スタンも疲れもしないせいで愛用武器の存在意義ほぼ否定されたし

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:02:04

    獰猛化はイビルジョーと銀レウスが恐ろしすぎた
    銀レウスは落とせば良い分まだ活路は見出だせるがイビルてめーはダメだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:06:14

    >>27

    家庭用ゲーム(4G)よりネトゲ(F)の方が仕様がマシなのどうなってんですかね……(畏怖)

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:09:55

    獰猛化はモーション的には戦いやすくなる奴もいたのが好き
    ガルルガとかホロロとか

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:14:57

    極限化はちゃんと弱点を狙ってねってシステムなら理解はした
    なんで弱点が硬化すんだよバーカ

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:18:34

    極限化はあれ効果部位に当たって弾かれた場合弾かれモーションの間に即死させられる事態も横行してたから
    はめないとやってられないのがおかしいわ
    お陰で出の遅い攻撃の武器はだいぶキツい

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:20:07

    劫血やられはブラボのリゲインに通ずるものを感じる 回復アイテムの効果減少も合わせて体力取り返しに行くタイミングの駆け引きがアツいよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:13:00

    >>49

    獰猛化イビルに泣かされてる?人のスレあったなそういや…

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 13:49:25

    >>55

    泣いてはないがなかなか苦戦させられてそうだったなこの人

    イビルジョーがどうしても苦手だ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 57二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:32:40

    こうして見るとさすが最新作というべきかギルクエシステムも特殊システムも上手く纏まっているように思える

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:27:07

    傀異で惜しむらくはマジでレベル上げと素材集めと目的のクエスト生成が苦行なこと

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:44:18

    極限ジンオウガとかいうバケモノを生み出したのは許されざるよ
    こう見ると傀異化は歴戦より生々しい設定にしつつ、XX以前の反省点はきっちり生かしてるんだね

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:40:05

    >>50

    ネトゲはまあ、修正が入れやすいしプレイヤーも受け入れやすい文化だから

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 07:46:47

    >>58過程で出てくるマゾクエやるのもまた一興

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 08:45:38

    HC素材のマゾさを除けば特異個体が理想の強化系なんだけどな
    外的要因による手抜きみたいな理由で無理矢理強化されるモンスターを毎作見るなんて正直嫌だし

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 08:49:35

    あと、特異個体の名に恥じない突然変異じみた攻撃する奴とか好きだったんだよ
    ショウグンギザミの、成長すると退化するはずの毒腺が発達してて毒ブレス攻撃するっていうのはお気に入り

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:37:14

    >>58

    上限レベルさえ上がってしまえば他クエストで再レベリングはほぼ不要ってのはギルクエからの進歩が感じられたんだが

    上がるまでがね

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:40:32

    極限の一番頭おかしいところは全身属性完全無効だと思うわ
    属撃とかいうゴミ使わされるし属性武器全否定じゃん

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:08:41

    二つ名 歴戦王 特異個体みたいにモーション追加や行動ルーチンが変わってるタイプの強化は実質別モンスターと戦えるので好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています