がっこうぐらし!を初めて見た

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:12:10

    9話ラスト
    「太郎丸…⁉︎」
    10話
    「太郎丸…まじかよ…」
    11話
    「太郎丸?」
    12話
    「太郎丸ーッ!!」
    「太郎丸…」ホッ
    「た、太郎丸…?」

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:14:45

    当時五郎丸が流行っててごっちゃになってたわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:16:01

    ちなみに太郎丸は原作だと全く出番無いよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:20:23

    いいアニメだった

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:22:34

    どんな話かはざっくり知ってはいたけどめぐねえに関しては全く知らなかったからもうビックリよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:35:26

    当時はがっこうぐらしが流行りすぎてバイオハザードのゾンビ犬が出てくると太郎丸と呼ばれていた

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:38:08

    難民キャンプだと思ったら難民キャンプ爆撃機だった

    でも振り返ってみると良い作品だったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:42:19

    >>7

    原作も原作でゾンビパニックモノとしてちゃんとケリつけたいい作品だ

    ああいうのって大抵投げっぱなしになるからな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:08:22

    オープニングどんな気持ちで見ればいいのか全くわからなかった(特に後半)

    >>3

    はえーそうなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:17:24

    >>9

    あれオープニングちょっとずつ変わってるんだよね 面白くない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:18:53

    太郎丸なぁ
    ユキが帽子で抑えてるとこでなんか泣いちゃったわ
    ユキはフィルターかけてるだけで現実を認識してないわけではないんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:19:24

    太郎丸が死ぬところで涙腺崩壊しまくったわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:30:22

    原作の太郎丸はみーくんと一切接点なかったからね。

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:31:32

    遠足回
    (いやめぐねえの車どんなんか先に聞いときなよ……)
    (あれっ?めぐねえいつの間に車乗ったんだ?)
    6話視聴後
    (ああ…聞きたくても聞けなかったのね……)

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:06:12

    あとここのシーンただでさえみーくんの格好で話入ってこなかったのにだんだんハイDIOに見えてきてさらに話入ってこなくなった

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:15:57

    アニメはリアルタイムで観たかったなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:08:09

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:18:52

    実写版も良かったな

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:08:43
  • 20二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:10:29

    原作を読むなら最終巻でのりーさんには注意な

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:47:25

    >>19

    がっこうぐらし原作のモノローグ語り演出のオマージュあったりくるみのアレだったり決着の展開だったりめっちゃいいよね

    決着のときのあの人でマジで声出た

    がっこうぐらし原作好きにこそ勧めたい

    がっこうぐらし編自体は4、5巻だけだが

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:52:00

    原作 アニメ 実写 どれも良かったし泣いたな。特にアニメは見返す度に泣いてしまう…

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 01:00:27

    アニメはアニメの、原作は原作の楽しみ方ができる作品だった

    いわゆるきらら作品をメタに見つつ衝撃的な展開で引っくり返していくカタルシスもありつつ、実は正統なロメロゾンビものの継承作品でもあって最後は人間賛歌的なスッキリした終わり方をしてくれる

    後日談まで描かれて本当にほとんどぜんぶ食い切ったような気分だけど、ひとつだけ残った謎がある、スミコお前一体何者だよ、一度も出てくることなくシレッと生き残っててビックリだわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 01:40:56

    >>23

    付録のサークル日誌だとどう見ても夜中に飛び降り自殺してる感じで終わってるのにな…

    なんか普通に夜中ふらっと出てってふらっと生還してるだけっていう…

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 01:46:55

    >>21

    ゲームの助っ人演出としても上手いと思う

    きらファンだと他プレイヤーからのサポートキャラを使えるんだけど内容が「戦闘中にキャラを1人任意のタイミングで入れ替える」ことができるからもっぱらバフやデバフでいい感じに持ってきた所でサポート出して止めみたいな使い方なんだよね


    まさにお手本みたいな登場といえる

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 01:48:13

    アニメも実写も続きを観てみたいな

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 01:48:29

    >>24

    B級モンスターパニックモノでよくある「意味深的に名前だけ出てきて死んだような風情でなんか生き残ってる」的なのはあるのでそれだと思ってる

    あるいは世界観的な意味で「主人公とは別で何かしら生き残ろうと頑張ってる人がいますよ」的なもんかなと

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 02:04:31

    アニメ1話をリアルタイムで全く内容知らない状態で見れて良かったわ本当
    凄え違和感を覚える学校生活がラストで全て理由が理解るの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています