- 1二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 16:51:22
- 2二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:02:29
アニメは観たが心理は理解できなかった。
まぁ、キャラデザインは可愛いからそこは楽しめた。 - 3二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:17:17
ゲーム史に特大地雷叩きこんだ作者だっけ
- 4二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:20:09
『ゲームの歴史』が事実と異なる記述があるため回収・絶版やね
改訂で直します!とかじゃなく回収絶版なのが出版社もガチで重く見てるんだなって - 5二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:22:03
GBAが丸ごと存在削られてたりするらしいからな
改訂し切れないんじゃないか - 6二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:22:34
ゲームの歴史の方でスレ立てれば良かったのでは
- 7二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:57:31
なんで売る前に確認しなかったんですか?
- 8二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:59:25
まあドラッカーとマネジメントの宣伝としては効果的だったから(震え声)
- 9二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:14:14
アニメはキャストが割と豪華だった覚えがある
- 10 23/04/08(土) 19:29:47
ゲームの歴史はちゃんと子供に読ませて安心できる公正公平な児童書がぜひ欲しいが
今回でケチついたせいで出すの難しくなったよな
正直生き字引の偉人もいい年だからタイミングだけは良かったけど台無しだよOTZ - 11二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:34:19
真面目な話、ゲーム関連の資料って数字がバラバラだったりするから
ちゃんと引用文献がありさえすれば当事者からのツッコミがあったとしても
「その資料にはそう書いてあるかもしれんが実情は違うぞ」って発言を引き出せるから価値はあったのよ
ロクに資料にもあたらずデマや思い込みをそのまま書いたんじゃ話にならん
- 12二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:36:44
野球場がテニスコートのやつ
- 13 23/04/08(土) 19:37:04
まあ日本のゲームの歴史っていう意味では
山内溥組長が存命のうちに取材して本にしてほしかった