- 1二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:31:48
- 2二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:33:17
- 3二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:34:41
ドフラの練度は割とイカれてるよなぁって
- 4二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:35:33
白ひげを押したい 死にかけの爺さんなのに海軍本部をぶっ壊したのは冷静に考えるとおかしい
- 5二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:35:40
設計図見ただけで一瞬で研究所再現できるペロスペロー
- 6二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:40:30
- 7二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:43:13
飴作る能力なのにアメナメクジで海も渡れちゃうペロスペロー
- 8二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:49:08
何故ローが上がらないのか
あれだけ何でもできる奴他にいないだろ - 9二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:50:31
くま
- 10二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:50:37
割と意味分からんスキルツリーをひろげてるホーキンスとか?
- 11二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:51:20
オペオペ自体がもともと色んなこと出来そうな実だから練度が高いっていうのはちょっと違うかなって…
もちろん真偽の程は定かじゃないが - 12二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:51:48
1人じゃないけど3船長全員なんであの年令で覚醒してるんすかね……
- 13二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:55:43
カタクリ
てかシャーロット家は頑張った人多い印象 - 14二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 17:59:43
ウタ
概念系の中でもイカれてる効果過ぎる - 15二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:03:37
カタクリ
餅一本で色々出来すぎやろ - 16二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:14:41
短いスパンで修羅場をくぐってるから?
- 17二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:15:31
ハンコック…は本人と実の相性が良すぎるだけか?
- 18二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:23:03
結局カイドウ定期
- 19二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 18:35:09
元々の実の能力でできちゃう事の範囲がチート級に広すぎる設定にされてると思われるのがローやシュガーやビッグマムで
「何かを出す・何かになる」程度の能力範囲を異様に鍛えちゃったのがクラッカーやペロスペローやカタクリで
その中間というかどこまでが元々の能力でどこまでが自前の特殊技能なのかがわからんのがハンコックやホーキンスって感じ - 20二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:11:18
- 21二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:35:17
これはMr.3
- 22二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:38:37
割とルフィもこれに当てはまる気はする
ホントはゴムゴムじゃないとはいえギア2〜5を思いついてやるのは凄い
それもあったからニカ覚醒までいけたんだろうし - 23二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:53:15
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:54:19
覇気の練度が高いのがカイドウで能力の練度が高いのがマムなイメージ
- 25二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 19:55:30
覚醒済みの能力者はみんな練度高いからこそ覚醒したんだろうから殿堂入りでよくないか
- 26二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:09:43
モリア様。なんだこの能力…
- 27二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:10:53
ヘリケラトプスにブラキオ蛇ウルスに貂自尊皇を編み出した恐竜組は練度というか発想力というか固定観念のなさや自由度が高い
- 28二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:36:47
ちょっとズレてるかもだけどブルック
そもそも骨になって蘇ってること自体がバグだしその上に黄泉の冷気とか幽体離脱してるのもだいぶバグ - 29二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 20:44:26
- 30二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:01:37
>>29 練度= 訓練して熟達する(した)度合いのことだから…ウタが一生懸命能力を鍛えてたイメージ無いんすけど。多分ウタウタ自体が強いだけだと思う🤔
- 31二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:50:25
ブルックもハンコック系の「たぶん元々の能力はそんなんじゃなかったはずだが本人のバグみたいな資質でバグった能力範囲になってる」枠じゃないかと思う
そもそも本来のヨミヨミって鍛えようと思って鍛えられる能力じゃない一発ネタみたいなもんだよな
- 32二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:57:05
スナスナで町壊滅できる砂嵐起こせるのは覚醒に片足かけてる気がする
- 33二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:57:23
- 34二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:59:19
- 35二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 00:04:31
ウタは能力の練度というより本人の才能とのシナジーがヤバいタイプだと思う
練度だとドフラミンゴを推したい
雲に糸引っ掛けて空飛ぶのは目から鱗よ - 36二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:37:26
あれを使いこなすとか一人で四皇にも対抗できそうなんだが…
- 37二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:29:32
能力の練度だけなら3兄さんも高いと思う
三大と言えるかはわからないけど - 38二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:23:26
ビリ争いが錦えもんなのは分かる
- 39二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:47:14
ウタはやってることはウタウタの実のデフォルトスペックで、巻き込める人の数は本人の肩書きによるものだろうから実の練度自体は高くなさそう
- 40二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:52:02
動物系なら誰だろ
個人的にはカク - 41二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:55:04
シーザーほどガスガスを使いこなせるヤツはそういない
- 42二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:55:11
超人系の章ボス中ボスは全体的にイカれてるイメージ
戦闘とはあまり関係ないけどドフラミンゴの空飛ぶ理屈とか意味分からん - 43二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 14:38:24
Mr.3も割と強いし芸術方面にある程度振ってなかったらもっと強かったんじゃないか
〇〇を体から出す系はそれそのものが毒とか熱とか攻撃性持ってない限り本人の鍛錬が無いと使えないから練度上がりがちな気もする - 44二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:07:03
食べてすぐのパスタマシンとか見るに元々悪魔の実との相性が良かったタイプなんだろうが2年で覚醒に成功してるの素質があるどころじゃなくて笑うしかない
あと個人的にはマルコの変形点の変え方は練度の高さを感じる
- 45二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:11:50
ウタウタもゴロゴロもそもそもが強い実じゃないか?
練度の高さって基礎からの上がり幅の大きさを指すイメージ - 46二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:16:15
オペオペやウタウタは元々の実の能力として用意された効果範囲を余すとこなく習得しきったって意味で練度が高くて
ニキュニキュとかビスビスがそんなの想定してないよ!?なとこまで自力で限界突破させた練度の高さなイメージ - 47二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:16:58
ドフラミンゴのイトイトは使いこなしてるなぁって思う
鳥かごもそうだし影騎士とかも、攻防どっちも出来るし遠隔操作も出来るし
割と万能だよな - 48二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:18:39
オペオペは想定外の領域まで足突っ込んでない?
- 49二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:27:44
くまは肉球なんてユルさ100%なものをよくあそこまで練り上げたなと思うよ。そうはならんやろ…って能力の筆頭格だわ個人的に。
- 50二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:09:26
幅広げるには記憶の肉球みたいに発想が重要だからベガパンクと交流があったのも大きいのかもしれない
- 51二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:14:33
バギー玉マギー玉の製造にバラバラの実が関わっていればバギーも練度は高いと言えるんだろうか…?
- 52二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:16:35
マゼラン
- 53二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:18:41
クイーンはもしかしたらちょっと違うかもしれんけど
恐竜のゾオンなのにあそこまで自分を改造するのはすごいなーと思う
実の能力使いこなしてるとはまた違うのかもしれないけど……
ブラキオサウルスって首射出しないもんな…… - 54二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:19:32
ボンちゃん
顔合成はマネマネの範疇超えとらん?