- 1二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:12:07
- 2二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:13:30
真夏の方程式は人間関係のしがらみとか紆余曲折を『距離は外周』っていう着地点に持ち込んでて好きだった
- 3二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:15:27
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:16:11
コンピューターとか数学の知識を出力できる機械があるなら
- 5二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:21:16
博士の愛した数式はそこら辺上手かったイメージ
子供の平たい頭を「どんな数字でも受け入れてあげられる懐の深い記号」のルートを当てはめて褒めてたし - 6二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:34:56
方程式名を技名とかに使えそうとは思ったことある。無限遠点とか中心極限定理、収束発散とか、lim出てくる分野は五条勝みがある。
- 7二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:38:17
初級編は多分2355でやってた数字の恋の物語
- 8二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:42:34
呪術廻戦の小話でそういう話していたな
廻ってGIGAで専門の人の語り合いになって理論が分からんが面白かった - 9二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 18:47:53
QEDを読むのだ(*´ω`*)
- 10二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 19:06:08
精霊の箱っていう小説の魔法のしくみがチューリングマシンだった
- 11二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 19:09:42
容疑者Xの献身の四色問題の話くっそ好き
あのシーンで毎回泣きそうになる - 12二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 19:26:34
西尾維新はかなりの頻度でなんちゃって数学知識絡めてた気がする
- 13二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 21:31:25
円城塔が結構いろいろ書いている
ボーイミーツガール系だと「Boy's surface」とか「墓標天球」あたりが代表だと思う
なお常人には理解できない模様 - 14C級隊員(レイガスト798)21/08/13(金) 21:33:03
- 15二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 21:34:01
この世界の物理学は異世界では成り立たないかもしれないけど、
数学は絶対に成り立つので、数学を使った異世界成り上がり小説を読みたい - 16二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 21:35:09
始解で完全性定理、卍解で不完全性定理になる痛いBLEACHの二次創作考えたことあった
- 17二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 21:36:39
- 18二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 21:37:35
- 19二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 21:38:23
選択公理は無限相手だろうが選ぶという操作を完了できる最強のチート能力って数学科の人が言ってた
- 20二次元好きの匿名さん21/08/13(金) 22:03:55
個人的に数学使った作劇というか物語でまず思いつくのはルーディ・ラッカーの「ホワイト・ライト」かなぁ
あと既に出てる円城塔の「Boy's Surface」や応用数学的な世界がテーマの石原藤夫の「宇宙船オロモルフ号の冒険」とか
「第四次元の小説」っていう数学ネタの小説だけで組まれた珍しいアンソロジーも昔あったな