創作で母子家庭はよく見るが父子家庭はあんまり見ないのは何故か

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 06:51:27

    やっぱりドラマを作りにくいのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 06:55:19

    二次元以外だからドラマとかで良いんだよな?
    視聴者層のメインが女性だからとか?父子家庭より母子家庭の方がメイン視聴者層に共感得やすいとか

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 06:56:25

    父親は親権を得づらいからな、リアルでも父子家庭は少ないし

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 06:57:50

    父子家庭の話って大抵が子供が家政婦状態だからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 07:00:36

    そうか?と思ったらドラマ限定の話か

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 07:01:53

    主人公が女だと男親多いと思う
    異性のが話の起伏作りやすいんじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 07:01:57

    あー名探偵コナンとか子供が家政婦状態だね

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 07:43:11

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:14:00

    漫画だとそこそこあるような
    そしてその場合は母親が物語のキーで実は生きてたりするんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:14:15

    >>5

    テレビドラマ(番組)ではなく作劇のことだと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:16:39

    声も変わり父子家庭で育ち親父ギャグが嫌いな弦巻マキ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:17:44

    この掲示板にいるからタフ…と真っ先に思い浮かんでしまった
    ドラマは知らないけどアントマンのヒロインは母親行方不明で父子家庭状態だな
    ファインディング・ニモも母親死亡で父子家庭
    後は格ゲーの三島一八も母親死亡の父子家庭
    アクアマンの主人公とテリー・ボガードも父子家庭だけどストーリーの家庭描写は多くないか

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:18:43

    じゃりん子チエ思い出して確かにってなった

    >>4

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:20:02

    個人的に最初に思い浮かぶのはこれかなのは

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:24:44

    「赤ちゃんと僕」でも小学生男子の主人公が家政婦というかもう母親代わりなんよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:28:30

    思ったよりも父子家庭集まってきてるじゃないか

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:34:41

    ニコラス・ケイジのPIGに出てきたトリュフブローカーの兄ちゃんが母親自殺からの父子家庭だった

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:38:09

    タフとか刃牙とか喧嘩商売とか格闘漫画だと父子家庭というか主人公に母親がいない率が高まる気がする

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:38:40

    甘々と稲妻…

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:39:24

    >>18

    すまん喧嘩商売は主人公じゃなかったわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:41:55

    スレタイ的に主人公じゃなくてもいいんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 08:43:44

    君の名はの瀧くんは父子家庭だな

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:02:44

    赤ちゃんと僕
    あの時代にしたら父親は頑張ってる方だし家事もやってる方だけど拓、也くんの負担がやばく見えてな…
    最終巻なんて周りの反応含めてヤングケアラーの闇やん…
    スレチだけどなんで拓、也がNGワードなんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:04:44

    言われてみれば確かにパッとは思いつかないかも
    今浮かんだキャラとしては、ダンガンロンパの舞園さやかが父子家庭だった位か

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:05:42

    ジョジョのブチャラティもだね
    母子家庭よりなんか明るいイメージがあまり無いなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:09:45

    らんまは早乙女家は母親がいたけど天道家の方は完全に父子家庭だな
    長女のかすみが母親代わりみたいな感じ

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:17:16

    確定では無いけど着せ恋の海夢ちゃんと舞妓さんちのまかないさんのキヨちゃんも父子家庭のはず
    キヨちゃんちは父親全然出なくてばあちゃんと二人暮しみたいなもんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:55:48

    母子家庭の場合 母親はパートで…みたいなイメージだが
    父子の場合は父親は仕事で忙しくていつも家にいないかロクでもないダメ親父かのイメージで
    どっちにしろ子供が家事をやる印象が強いかもしれん

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:07:05

    カードキャプターさくらだと父子で分担して家事してるな
    (◯で囲んでる桃が兄のことで藤隆が父のこと)

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:08:17

    父子は母親と死別のイメージが強すぎる

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:11:55

    >>29

    ごめん追加だけど日曜全部さくらなの酷くない?ってなるかもだけど

    これ確か日曜に父も兄も不在の週で偶然こうなってるだけでこの当番表が固定なわけではないと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:13:42

    ひとり親家庭の約9割母子家庭らしいし特別な理由ない限りは母子家庭の方が共感得られやすくていいんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:14:26

    創作での父子家庭って大抵は死別だよね
    もしくはたまに逃げられてるとそういうの

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:20:21

    BLEACHの一護の家も父子家庭で、小学生の妹たちが家事全般してたな
    ゆずは細かく家ルール作ってたし好んでやってる感じだったが

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:21:37

    >>3

    別に父子家庭になるのは離婚だけじゃなく、死別もあるだろう

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:32:21

    父子家庭だと子供キャラの性別問わず家政婦状態になりがちなのは実際作り手の周りでそういうイメージがあったのだろうか
    あと長男長女が下の兄弟の親代わりにされがち

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:47:41

    エロゲの主人公によくいるイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:50:05

    まぁ片親だと一人で家族全員を養わなきゃいけないから働き詰めになって
    家事や身の回りのことは子供がやることになるのは仕方ないっちゃ仕方ない

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:50:27

    離婚による父子家庭は「あり得ない作者は世間知らず」って叩かれるんだろうなあ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:51:50

    離婚父子家庭はおジャ魔女どれみにいたな

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:16:24

    独身男と養子だけど銀英伝のヤンとユリアンもユリアンが家事してるのひっかかるってレスよくみるね
    ファフナーの真壁家も真壁指令が料理苦手なのもあって普段は一騎が食事作ってたみたいだし
    まあ後者は人口2000人実質軍事要塞の竜宮島は軍人兼任のプロ島民ばかりだから家政婦とかシッターとか雇うの難しいって事情もあったのかも
    一応小さい頃はよく喫茶楽園で食事してたみたいな裏設定もあったが

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:18:21

    >>39

    父子家庭自体は別にありえなくはないよね

    両方が親権を求めてかつ母親に育児実績があれば母親の方が有利ってだけで、母親が引き取りたがらなかったり育児実績が父親に劣ってたり大きな瑕疵があったり色々考えられるし

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 13:05:30

    >>38

    そのあたりは母親働いてる母子家庭でもそうだね

    東リベに母子家庭の上に妹たちの世話をさせられて苦労してる奴いたな

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:48:03

    吸血鬼すぐ死ぬだと、武々夫とコユキちゃんが明確に父子家庭だな
    特に武々夫は男手一つで育てられたと明言されてる(なお本人の料理スキルは袋麺が作れる程度)
    あと父子家庭ではないけど主人公のロナルドは兄に育てられてて、吸血鬼野球拳大好きも弟を育ててた
    多いな…
    反対に母子家庭と分かってるキャラはいなかったはず

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:52:28

    >>36

    親権が母親に行きやすくなった背景に父子家庭だと子供が家政婦代わりにされたり祖父母の家に預けっぱなしになったからっていうのはどっかで見たことあるわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:07:48

    >>36

    赤ちゃんとぼくという感動ほっこり漫画と見せかけて小学生の子に幼児の面倒を見せさせる毒親父にモヤモヤする作品…

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:12:25

    東野圭吾の小説だと父と子供の家族形態も何回かみるし、結構扱われている印象。他に漫画の呪術とかはメイン二人が両親なしでそれぞれ祖父や姉と生活ってパターンだな。

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:13:41

    カゲロウデイズの楯山家(長女以外の弟妹は養子)は母親が事故死だけど、直後に父親の様子がおかしくなったし実子である長女も自殺してからは養子3人組が家を出てたな

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 16:14:12

    ゲームだけど、夜廻1の家は父子家庭という設定だったな
    母親が亡くなってて父親は仕事ばっかりだから主人公の姉が家事と主人公の面倒見てる

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 17:42:18

    そういえばデパプリの39話に父子家庭のキャラがいたな
    娘が今やってる競技に打ち込めるようにって身を削って仕事と家事の両方を父親がやってて、娘はその気持ちを有難く思いながらも父親の身体が心配で心苦しくもあるってパターンだったはず

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:39:40

    刀語の鑢一家もそうかな
    父親が母親を殺した疑惑で子供ともども流罪になり島で暮らしてた

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:49:15

    一応伏黒親子が短い間だけ父子家庭だった FBによるとちゃんとパパ黒が育ててた

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:56:43

    ツイステのヴィルが父子家庭だな
    仕事場に連れて行ったり休みは遊びに連れ出すし息子の悩みにも真摯にアドバイスしたりと
    忙しい中で父親は出来る限り子供に向き合っている
    息子が母親の顔を知らないようなので物心つく前に離別か死別(?)してる

    血のつながりはないにしろリリアとシルバーも父子家庭か
    リリアが大雑把な性格かつ異種族なので人間の育児がめちゃくちゃ覚束ない事もあったが無事17まで育っている
    父親が仕事や旅で出かけている間は息子がディズニープリンセス状態で家事をしていたはず

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:24:50

    あの花のじんたんって家政婦状態だったっけ?
    父親も禿げるくらい苦労したみたいだけど
    Dr.コトーの原父子はまあ父親も漁師頑張ってるし家のことが疎かでもしょうがない感ある

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:27:24

    こないだまでやってた朝ドラの舞い上がれも、主人公の幼馴染みが父と娘だったね
    めちゃくちゃ娘が苦労してる描写多かったけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:29:45

    >>46

    と言ってもパパが仕事止めたらあの一家終わりだしなあ

    かなり有能なSE?みたいだし責任ある立場だし辞められないだろうし

    下手な事すると母親の元婚約者のババアが原作以上にしゃしゃり出てくるぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 19:39:45

    昔Wiiで出たドラクエソードっていうドラクエ関連作がおもしろかったな
    ・主人公の父親は魔王を倒して世界を救ったガチの勇者(そしてその時の負傷で隻腕になった)
    ・主人公の家はその親父と自分だけの父子家庭
    ・母親は亡くなった…かと思いきや親父の女癖の悪さにウンザリして出ていっただけ
    ・親父は毒親…かと思いきや普段から主人公の分までちゃんとご飯を作ってくれてる
    (しかしその後酒場に繰り出してバニーちゃんを口説き始めたりする)
    序盤の設定だけで二転三転しすぎで笑いが止まらんかった

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 20:35:35

    >>46

    うろ覚えだけど父親もかなり家事やってなかった?

    榎木家は家政婦入れるのがベストだろうけど上の子が嫌がりそうなんよなあ

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 20:42:26

    >>41

    ヤンがその辺気にしてるし

    できない時やできない人は買って済ませればいいって考えてる描写はあるから

    古い小説と考えたら配慮されてる部類ではあるけどな

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:22:36

    最終的に父子家庭になったパターンだと結界師の主人公一家かなぁ
    その前も実質父子家庭みたいなもんだったけど
    父親が主夫やってるパターンだから子どもに家事させてる感が薄いのは珍しいかもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:28:44

    詳しい家庭環境は不明だがハイキューの黒尾は父子家庭
    ただ祖父母とも暮らしてるからばあちゃんがメインで面倒見たりしてたのかもね

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:31:44

    ハガレンのエルリック家はあれ父子家庭なんか母子家庭なんか孤児なんかよう分からん

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:33:42

    今見たら子供家政婦状態じゃね?と思うけど、子供の頃はそんなの気にしてなかったな
    むしろ背伸びする年頃だから、大人みたいにできるってことに憧れてた

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:41:05

    両親健在でも共働きだと多少の家事ぐらいはやる
    と言うか子供が一切家事手伝いやらないのはかなり裕福な家庭だし
    親が全く家事にノータッチで子供に全部投げてるでもない限りそこまで悲惨な境遇でもないかと

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:46:20

    宮部みゆきは割と父子家庭多かったような
    火車とか刑事の子(東京下町殺人暮色)とか

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:47:56

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:48:54

    宇宙パトロールルル子のルル子とか?

    『宇宙パトロールルル子』 第1話「私、普通の中学生」


  • 68二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:50:09

    >>14

    この2人親子じゃねえんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:52:20

    久米田康二のかくしごとが真っ先に思い浮かんだ
    家事は家政婦さんを雇ってやってたな 娘の方も家事に興味津々でよくお手伝いしてたけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:59:18

    真っ先に思い浮かんだのはメジャーだった

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:59:54

    母子家庭→貧しくも母子で支え合い頑張って暮らす
    父子家庭→働き詰めの父と心が満たされない子がすれ違う
    みたいなテンプレイメージあるわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 22:02:06

    >>58

    そもそも事故死してからそんなに時間経ってないので

    普通に生活スタイルの変更やメンタルケアで試行錯誤しなきゃいけない時期の

    試行錯誤している話だよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:31:52

    >>39

    リアルだとToLOVEるの作者は娘の親権獲得してたよ

    まあめちゃくちゃ大変だったみたいだけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 23:34:50

    地獄少女のはじめちゃんが父子家庭で娘に家事させてたな
    まあ働き手が自分だけだからしゃーないんだけど母親の墓参り会で祖父母が出てきた時は祖父母に預ければいいのではと思ってしまった
    (自分が結婚してないからこんな考えになるのかもしれないが)

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:18:34

    キャプテン翼の岬太郎や俺たちのフィールドの騎場拓馬が父子家庭だった
    どちらも父親としてはあまり良くない親としっかりした子供のタイプ

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 01:00:14

    ここまで読んでると現実の父子家庭の割合に対して創作の父子家庭意外と多いんじゃないかって気がする

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 07:17:38

    >>50

    あれ大分プリキュアでは攻めた話だったな

    主人公の言葉が追い詰めちゃうて点も含めてかなり現代っぽい話だと思うわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 07:19:34

    フランス革命期が舞台だけど第3のギデオンの主人公が父子家庭だったな
    妻に逃げられて苦労して娘を育ててる
    この漫画自体が父子の愛憎も重要なテーマで色んな親子の形が出てくる

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 07:23:38

    銀魂の神楽と星海坊主のとこは父子家庭だったな
    兄貴は出奔、嫁さん死んで父は仕事を理由に女児を一人で留守番させるとかいう現代の感覚で考えてはいけないやつ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 07:34:59

    >>79

    仕事が忙しいが本当に建前で娘と過ごすことから逃げていたとかいう述懐が入るのは生々しいドラマではある

    というか歳とると星海坊主ェ…ってなる

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 08:04:27

    >>59

    ユリアンがいい子なのとハイスペだから問題にならないんだよな

    一度だけ遊びに行ってペットの世話疎かにしたエピはあるけどそれ以外は学生スポーツで大活躍してる描写あるし自分の時間は十分取れている

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 08:25:22

    よく考えたら父親の場合は子供に家事させて〜みたいな前提なのも性差別だな

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 08:40:01

    息子に家事育児やらせてた例もあるぞ
    星海坊主は神威(年齢一桁台)に神楽の子守りと病気の妻の世話まかせて
    更に不良に絡まれてもやり返すなって教えてたのが明らかになる
    そりゃ息子もグレるわ…ってなって辛い

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 08:44:37
  • 85二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:31:17

    >>84

    そういえばボンドルドも父子家庭でしたね…

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:45:30

    海外版の父子家庭は大体ハゲマッチョなイメージ

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:05:21

    五等分の花嫁はどっちも父子家庭だけど
    上杉家は妹が料理作ってたし、中野家は母子家庭からの父子家庭だけど父子家庭になってからは金銭的には裕福に暮らせてたな

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:05:41

    コマンドーも父子家庭だったな

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:25:52

    父親が単身赴任中で実質母子家庭のキャラはいくつか思い当たるけどその逆はどんなのがあるかな

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:02:18

    papa told me は父子家庭の親子の話だね

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:24:31

    かぐや様の会長は
    離婚(してない)父子家庭だったね
    かぐや様も父子家庭か

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:45:36

    というか子供が小学校上がるまでは保育園に預ければいい(入れるかは別として)
    小学校以上になると親が帰ってくるまでの間やる事がない
    →勉強して時間余ったら家事みたいな流れでしょ
    子供が10代前後ってことは父親も3〜40代だろうし子供と自分を養っていくってなったら定時に上がれるとは思えん
    そもそも普通に生活してても残業あるんだから父子家庭だからって時間通りに帰れるわけねえ
    帰ってこれる頃には子供お腹ぺこぺこだよ
    お金置いて買ってねやっても虐待、子供に作ってもらうのも虐待、帰りが遅くなてでも弁当買って帰っても虐待
    どないしろっちゅーねん

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:57:14

    うさぎドロップは確か融通の利く部署に異動してたな

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:02:21

    >>3

    ヒロアカの轟家は母親が10年入院してるから実質父子家庭みたいなもん

    父親は仕事に関わることしか興味がなかったから長女と次男が家事とかしてた

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:03:27

    >>94

    ミスって3へのレスになっちゃったけど3関係ないです

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:07:53

    >>89

    レディバグってアニメのライバルキャラ(?)のクロエ

    父親がパリ市長だから引っ越せないんだけど母親はアメリカ中心に活躍するデザイナーでほとんど帰ってこないし娘の名前も忘れたりする

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:12:02

    >>94

    ヒロアカは母子家庭でもない主人公の父からして謎なくらいに出てこないからなあ…

    「師弟」が物語の軸のひとつだからか父子的な関係はそこに割いて、(轟家みたいなやばい家以外は)実父の霊圧は抑えてるのかもしれない


    現代ベース世界でのバトル物だとまともな父親がいる家庭のキャラを主人公にしづらいところはある

    デンジとかあの生まれ育ちじゃなきゃチェンソーマンになってなかったからな

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:12:21

    >>92

    アメリカだと州によるけど子供だけで留守番させると虐待扱いで州法違反だったはず

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:16:39

    >>59

    同盟のモデルは英米仏っぽいけど、アングロサクソン系文化での養子ってそもそも実質は家政婦だものね

    現代は流石に違ってきてるけど。ハリーポッターなんかは虐待入ってるけど基本あんな感じで

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:37:13

    >>92

    自分は父子家庭出身だけど放課後は学童保育で預かってもらってた

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:44:13

    父子家庭で子供が娘だと下着関連や生理関連双方共に大変そう

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:46:25

    >>92

    だいたいのひとり親家庭はは祖父母のサポートがあると思うけど

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:48:25

    >>100

    学童保育もあるにはあるけど大体高学年になる前には行けなくならない?

    まあそれぐらいになったら家で一人で過ごせるでしょって判断なんだろうけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:49:27

    >>98

    まああっちは治安がアレすぎるからしゃーない

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:56:30

    >>103

    2015年に、児童福祉法が改正され、学童保育の対象が、6年生までの子どもたちに拡大されました。


    このサイトより引用

    【学童保育】高学年保育の課題と取り組みを解説「高学年保育があなたの学童の命運を握る!」gattengakudo.com

    2015年以前でも預かってくれる場所は預かってくれた

    今は増えてるんじゃないかな

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:57:40

    アメリカはベビーシッター頼むんだよな
    学生の定番アルバイトで医療系ドラマだと子供担ぎ込む学生ベビーシッターちょくちょく見る

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:59:07

    >>105

    まじか知らんかったわ

    サンキュー

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:04:01

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:08:01

    >>101

    大変だったね

    娘側としては最初の頃は羞恥心がヤバかった

    学校だと生理は男に教えてはいけないものっぽさがあったから可能な限り隠したかったけど、そんなの一緒に住む以上不可能

    下着もなかなか言い出せなかった

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:45:00

    ボールルームへようこそ が主人公が父子家庭+祖母の構成
    家事を子供に押し付けてないし、すれ違ってるわけでもないから結構いい関係だと思うけど
    ダンスをやってることが言い出せない、言わなくても成り立つ(遠出しても咎められない)のは
    思春期の男子と男親だからこそだと思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:29:53

    サクガン

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 22:09:54

    創作以前に現実で少ないからでしょ
    現実の資料が少ないから描きにくい

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 22:13:02

    ドラマだと父子家庭増えるな、物語作りやすくなるせいだろうけど

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 22:15:18

    >>76

    母親との離死別の過去だったり、父親キャラも主要キャラとして動かすときに動かしやすかったり(しかも嫁に逃げられた男キャラor妻と死別した悲しき過去キャラが付けられる)、父子家庭でドラマは意外と作りやすい

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 23:15:55

    子連れ狼とかいうだいぶ有名な父子家庭作品を今やっと思い出したけどこれも母親とは死別だな
    復讐譚だから生活苦的なドラマにはなってないが

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:09:45

    >>46

    結構父親視点の苦労話もあったような

    上の子がおたふく風邪になった後入れ替わるように下の子が罹った話とか、

    終わらない看病具合が現実でもあるあるで印象深い

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:19:39

    母子家庭だと生活苦や家族への感情、母親との関係性そのものが物語に組み込まれてたり、キャラクターに与えてる影響が大きくなってる印象がある
    父子家庭は親が子供の物語に介入しづらい理由付けとか、舞台装置の印象が強い
    傾向であって、もちろん父子関係が物語の軸になってる話もあるけど
    あと上で言われてる子連れ狼みたいに、片親家庭の親側が主人公になってるバリエーションだと、父親が多い気がする

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:20:55

    プロセカの奏が母が病死で父子家庭だったな
    父が忙しいときは娘が家事をしてるっぽいシーンも少しあったけど娘も料理苦手で食事は総菜だった

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:27:08

    遊戯王だと父子家庭多いぞ
    ・城之内家
    ・天城家
    ・アークライト一家
    ・鴻上家

    ざっと思い付いただけでもこんな具合だ
    なにっ 父親が総じてクソ

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:38:31

    アビス君、ライナー、しずかちゃん
    曇らされてる母子家庭の子供たち

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:49:06

    黒子のバスケの赤司と火神、あと今吉さんも父子家庭だったような…後者ふたりはあんま描写なかったけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 01:14:50

    >>80

    意外と銀魂のシニカルなところで、夜兎一家の結論て

    「一緒には暮らせないが、離れているからこそ家族でいられる」

    なんだよね。なんだかんだで兄貴も家族という枠には戻ったが、一つ屋根の下で暮らすことは多分もうないという

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 13:11:05

    >>24

    絶対絶望少女の大門大も父子家庭じゃなかったっけ?

    舞園の方はともかく大門は絵に書いたような大毒親だけど

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:49:43

    たしかにポケモンもルビサファのセンリパパがいる例を除くとほとんどのシリーズってサトシも含め主人公の父親登場しないんだよね……父子家庭の主人公だっていてもいいのに

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:51:12

    >>124

    バイオレットだとペパーくん父子家庭になるんだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています