- 1二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:00:41
- 2二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:03:47
いろいろ考えるけど結局上弦にはなれなそうなのしか出てこない
- 3二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 09:47:45
自分が食い殺した相手に謝りたくて霊能者に会うんだけど出会った霊能者がみんなインチキだからぶち怒って食い殺しまた懺悔行脚を繰り返す鬼の血鬼術が相手の血縁者に化ける
とか考えたことあるわん - 4二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:42:37
呼吸よりか自由度高いしな
- 5二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 11:37:23
呼吸と違って鬼毎にオリジナルで性格とか出やすい
- 6二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 12:27:22
鬼側ガンガン血鬼術使うけど一応半天狗みたいに消耗はしてるんだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 13:52:10
玉壺のは水族館みたいで絶対綺麗だよね
- 8二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:27:12
儂の血鬼術なんかは属性が多彩で意外と派手
- 9二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:36:56
幻術タイプは少なかったな
魘夢とか笛鬼ぐらいか - 10二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:38:14
兄上の血鬼術と呼吸の融合技本当かっこいいな
- 11二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 21:31:49
呼吸はあくまで武術だけど血鬼術は魔法だからな
何もない所に空間を造ったりとか出来るし - 12二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 00:42:42
血使って術発動ってかっこいいよな
- 13二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 03:36:33
- 14二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:11:35
呼吸も心構えは重要だけど血鬼術はもろに人格が反映されるしそこの辺も面白みの一つかな
- 15二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:21:13
基本的に属性や持ち武器には本人の資質が反映されてるとわかるけど半天狗から槍使いの武人が生えてくるのだけはわけわからん ヒーローになった強い自分みたいなのをイメージしたらああなったのか?
- 16二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:26:37
- 17二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:30:47
○○の呼吸の水や炎のエフェクトは演出だけど
血鬼術は本当に世の摂理を捻じ曲げる魔法って感じ - 18二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:57:50
童磨の血鬼術にひたすら「冬」をイメージする名前がついてるのもいい
- 19二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 01:00:17
血鬼術の名前というと兄上の月の呼吸の型の名前が一々幻想的だったり厨ニチックだったり乙女チックだったするのも面白いな