モンハン考察スレ11

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:30:55

    続き

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:31:41

    シャガルマガラのムービーとか今作のムービー形式じゃないとできないムービーだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:48:52

    ちなみにマガイマガドは海を泳いで渡ることが出来る

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:54:02

    ライダーズでウツシ教官に海渡ってやってきた言われたからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:58:01

    シャガルのスレ画のポーズってどう見ても浮いてるよな
    滾るギウスの紅蓮滾る大爆撃も羽ばたいてないように見えるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 10:59:21

    形態変化の時もこれをするしウイルスが溢れまくって浮遊すらも可能にしているんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 11:27:30

    こうしてみると羽のでかさエグイな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:07:18

    >>3

    一生懸命犬かきしてきたと考えると可愛いな

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:10:48

    虎って泳げるしな


    怨虎竜だし

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:11:14

    というかルナガロンもう身を渡ってるんだよな。

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:11:34

    スレ画の時に発生するビームの柱ってシャガルがウイルス操ってやってんのかな
    興奮状態になったシャガルに反応してるにしてもなんで地中にビームになる量のウイルスが詰まってるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:16:32

    >>11

    シャガルマガラや渾沌ゴアがが腕を振るうと現れると出現するし操ってるんだと思う。



    これ狂竜ウイルスというか狂竜ウイルスになる謎のエネルギーって感じだよね。ムフェトやダラでもあったパターンの

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:20:42

    >>11

    粉塵みたいな爆発反応とかするみたいだし高度な操作で発生させてるとかかねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:22:28

    ワールドの時みたいに巣に当たるエリア限定の行動なら、長く住んでた影響でその場にウイルスが沈澱、マガラに反応して爆発してるとか考えれなくもないけどどこでも柱出せるしな…

    それか地中じゃなくて今までに散布して地表に溜まったウイルスを操って濃縮爆破してるのか
    ここまで操れるなら空中でホーミングウイルス球生成したりとかできそうだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:26:52

    >>14

    そこまで能力の自由度高いとウイルス使ってテオのノヴァの再現とかもしそうだな…あんまりモーション増えてもややこしくなるだけだし、やれたとしてもやらないか、他の大技と入れ替わりになりそうだけども

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:32:25

    そもそも怒り以降時のエフェクト的に即克服失敗状態になってもおかしくないレベルの量のウイルス出てるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:32:52

    あのムービーでセルレギオスとベリオロスがわりと良い勝負してたけど、ベリオロスくらいの強さならレイアみたいに飛行戦オンリーでもなければ渡り合えるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:34:07

    白くなったためかゴアの時より鱗粉も少し輝いてるのキレイで好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:41:23

    >>17

    ベリオロスもレウス達看板勢くらいには強いだろうからそりゃセルレギオスともやり合えるだろう

    ティガ達と違って羽ばたいての飛行と跳躍力を合わせて戦うから空戦もそこそこいけるし何気にハイスペックだぞアイツ


    まぁ完全な空戦に持ち込まれたらレウスに並ぶ飛行能力のセルレギオスには敵わないだろうし、それをベリオロスもわかってるからすぐに地上に降りて迎え撃とうとしたんだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:42:16

    >>18

    禍々しさの中に神々しさもあって良いよね

    綺麗というか美しいというか

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:59:42

    あのままベリオロスは戦い続けたらいずれ負けそうな感じはするわな。刃鱗が強すぎる。

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:04:34

    ベリオの機動力は飛行能力ってよりは地上と空中の動きの切り替えの速さだと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:07:19

    >>22

    というより壁とかを使った機動力の高さだろ。今作城塞高地以外だと壁張り付きやらんけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:17:45

    ベリオロスって牙が雌へのアピールになるらしいけど、生え変わらないなら折られた個体が非モテの悲しみと怒りで戦いを重ねて強くなる事もあるのか…?

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:22:13

    歴戦氷刃ベリオとかいうガチバグ個体
    歴戦激昂ラーと並んで同じく歴戦個体の悉ネギ怒ジョー希少種達にすら1~2ランク差付けとるという

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:23:13

    >>24

    怨嗟ベリオロス爆誕かぁ...

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:23:33

    蹴りの後刃鱗数発で絶命したレイアは格下だからあの扱いで良いって判断だったんだろうけど、レウスとレイアってアルセルタスとゲネル程の差異があるわけでもないからレウスもヤバそうなんだよな…
    他の看板モンスターも食らったらヤバいだろうし、刃鱗が手軽さの割に強すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:26:34

    >>27

    レウスやレイアのブレスでセルレギオス側も致命傷受けるとかでもないと余りにも差がありすぎるよな

    リオスのブレスって別に他のモンスターと比べて特別強いとかもないしスタンダードに纏まってるせいで他の看板と比べて火力に欠けてる感じがする

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:29:01

    しかもあれセルレギオス的には児戯らしいからな。小型も全部殺してるしめちゃくちゃ凶暴だな。
    縄張り争いもひとつしかないが常に縄張り争いで戦いまくってるみたいだし

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:29:26

    >>25

    イビルジョーをガチビビリさせてビビるジョーにして一方的にボコす巨大ドスジャグラスも大分バグいぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:30:08

    ベリオって牙が異性へのアピールポイントなんだし、立派な牙を持つ氷刃ベリオは非モテになった怨嗟とは逆にめちゃくちゃモテまくってそう

    そして愛しき雌達を守る為に外敵と戦い続けてあそこまで強くなったとか

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:36:55

    負けるにしてもレイアの扱いを雑にしすぎたせいで、雄のレウスとレウスの同格連中にまで飛び火してる…
    刃鱗が強力でも互角の飛行力持ってるレウスとか他の看板モンスターなら避けれるからレイア程軽く制される事はないって考えようにも、ゴアマガラの顔面に的確に当てられる精度の高さ考えるとそれもな

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:42:56

    お前らがレイアを逃したのをバカにするからだろ。というかあのセルレギオスは多分リオレイアから縄張りを奪いに来た感じだよな。

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:43:40

    >>31

    モテモテ氷刃ベリオと非モテ怨嗟マガドの白熱の縄張り争い見てみたいな…結構良い勝負しそう


    鬼火ガスも冷やされたら液体になるかはわからないけど、ベリオの極低温ブレスもなんちゃってカーナみたいな効果してるし有効に働いたりして

    当てられたらカーナ戦の最後みたいに動き鈍るかな?鈍ったとしても結局鬼火爆発で脱出カウンター決められて操竜待機貰いそうだけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:44:50

    空中戦持ち込んであぼんよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:46:42

    >>33

    それはバカにしてる奴らに言ってくれ


    気性が荒いとはいえ無意味に他の縄張りに行くとは思えんし、他のセルレギオスなりに縄張りを追われたか、成熟して縄張りを得る段階に至った個体なんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:50:32

    縄張り意識と闘争心が強く、他のモンスターと激しい戦闘を繰り返している。
    と言われているしムービーのはよくあることなんだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:52:33

    レギオスの刃鱗ってこれだけヤバいシロモノなのに頭部に数発食らっても小ダメージで済ませて転んだ方が大ダメージを受けるゴア・マガラとかいう不思議生物

    >>25

    サンブレイクに来て立場を確定させてほしかったんだけどもう今作では来なさそうなのがな…

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:53:47

    ディアブロスみたいなやつにも通じそうだな

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:54:40

    >>34

    カーナが短時間の照射であそこまで影響与えてるし、氷刃ベリオのブレスでも単発でいけるか…?

    ブレスで凍てついた範囲に追い込む戦法取るらしいし、単発当てるより周囲に何発か撃ち込んで凍結エリア作りそうだな


    怨嗟と違って氷刃ベリオは強化形態とかないから、もしやるなら素の状態か、なっても精々一極鬼火での争いになりそうだ

    カーナとやり合えたのも本体の能力だけじゃなく高い氷耐性もあっての事だろうし、二極化までやられたら流石に敵わんだろう

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:55:30

    >>38

    まぁ大ダメージの発生タイミングって変な所あるしあまり深く気にしない方がいいかもしれない

    しかもあれってサンブレだとオミットされてるけど刺さった後に破裂する性質も持ってるからそれ込みなら大ダメージ受けてるのも納得でき…これ致命傷じゃない!?

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:55:50

    >>39

    レイアのブレス受けても無視できる堅さだしできれば耐えて欲しいな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:57:42

    >>41

    しっかり破裂はしてるし、命中したけど刺さりはせずに着弾と破裂した衝撃でダメージ与えた感じになるのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:58:41

    マガラというヤバそうだけど客観的に見ると個体数調整してるからその周期にさえぶち当たらなきゃヤバさが実感出来ない奴ら

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:03:44

    >>42

    岩を砕く威力の爆弾が爆発してるようなもんなのに余裕で耐えれるんなら、イビルジョーとかアンジャナフに投げ倒されただけじゃあそこまで苦しまないだろうし、レイアのブレスもダメージ数値以上に利いてて痩せ我慢でもしてるんじゃない?


    アンジャナフの時は反撃できてるのに、イビルジョーにやられたら反撃できずにもがいてるのは脳震盪にでもなったからかもしれんけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:03:51

    >>43

    そんなイメージだった

    それならまぁ致命傷は避けたとはいえ程よくデリケートな顔にぶち当てられて破裂でズタズタ傷つけられるのかなり痛そう

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:10:17

    >>45

    もがいてるのは投げられた時に角へし折られた苦痛もありそう


    というかナルガ登場ムービーのレウスとのやり取りだと、レウスの相手を掴んで落とす攻撃とナルガの簡易ビターンとかお互いそこまで痛そうにしてないし実際ああいうやり取り程度なら、レウスに投げられたジャナフなんかも縄張り争いでの数値程のダメージは受けてないのかもしれないね

    退散するのも敵わないとみての事だったりして

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:19:24

    >>46

    洒落にならない程痛かったのと、敵は離れた場所に居るのにいきなりそんな激痛が走った事で堪らず転倒したんだろうな…

    しかもその後敵のいない筈の後方で同じ痛みが走るんだから頭の中真っ白になってそうだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:19:43

    >>47

    流石にジンオウガの時みたいに首捻られるのは、逆にダメージ数値以上に利いてそうだけどなぁ…

    あれ結構エグくない?相手に加減する理由なんてないから当たり前なんだけどさ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:43:33

    ゴアマガラが罠にかかるのは古龍の未成熟個体だからって思ってたけど、古龍が罠にかからないのって設定では単純に利かないからじゃなくて知能が高くて見破られて回避されてるからだったよね

    ゴアマガラが罠にかかるのもウイルス感知が設置罠までは判別できないからか

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:49:16

    レウスはヤツカダキに普通に負けるし硬いとか早い相手だと火力不足になりそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:36:05

    退けられるらしいけど、そこまで差がある感じだったっけ

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:40:09

    背中叩き割られてなかったか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:44:50

    >>52

    火耐性も高いし鋏角種らしい硬い外殻とパワーもあるし、ツケヒバキとの連携もあるしでレウス側が不利なのも仕方ないくらいの要素は揃ってるから上ではあると思うよ

    どれだけ差があるのかまでは知らないけどね


    流石に全戦全勝とか安定して勝てる程ではないと思いたいな

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:47:16

    >>53

    爪の素材説明に飛竜の甲殻を叩き割るとは書いてあったな


    これレウスを退けると混同されてレウスの甲殻を叩き割ったものとして広まってる感じがする

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:48:12

    あちこちで見かけるしね
    インパクトあるから仕方ないか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:53:21

    まあ糸絡まれば一環の終わりだからね。爪も顔面がガードされているし炎もほぼ効かないし

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:54:25

    溶岩洞のリオレウスはマガイマガドを退けるために動いたみたいね。結果はお察しだけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:54:47

    >>55

    とは言え資料集だと飛竜の甲殻を叩き割る話とレウスを撃退する話が繋げられてるから可能性は高そうだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:16:53

    >>50

    黒光りする例のGは追い詰められてから飛躍的に知能が上がって飛べることを思い出すらしいね

    渾沌の落とし穴回避もそんな感じなんじゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:34:12

    >>54

    グラビモスくらいの立ち位置なのかね

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:36:53

    レウス対マガドで高所に位置どったせいで叩き落とされるの見てるとまだレイアが陸戦する方が可能性ありそうな気がしてくるな
    飛べば空戦もクソもなく戦いにならないんだし

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:37:25

    ヤツカダキ亜種が設定的にどこまで強者なのか知りたいから早く資料集出てほしいんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:41:27

    >>62

    いうてカーナ戦みるに地上でも普通に強そうだしなぁ

    レイアが一か八かでサマソ決めて撃退が一番現実的かね

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:42:09

    ツケヒバキとハゼヒバキが縄張り争いしたらやっぱハゼヒバキが勝つのかな

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:43:13

    >>62

    バゼル撃退した亜種の方ならいけそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:45:41

    >>62

    レウス達飛行勢は殆ど戦いにならないもんな…ブラキとかティガ相手と同じ高度での争いなら違っただろうけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:52:55

    レイアはやり合うくらいならレウスと同じスタイルで看板ともやり合えるくらいスペックは高いけど、陸戦に優れたレウスみたいな感じだから陸戦オンリーで完全に陸に適応した看板との戦いは厳しそうだし、戦えてもレウスよりはマシ程度なんだろうなぁ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:55:46

    リオレイアは陸に適応した事でリオスが元来持つ飛行能力が半端になった結果あのランクに甘んじてる感じがする

    それでも飛竜の中でも高い方の飛行能力持ってるんだから、リオス種は本当に優秀な種族なんだな

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:57:36

    >>64

    言うてサマソってディノバルドに全然効いてなかったからな。


    ヤツカダキ オロミドロ ゴシャハギはディアブロス ティガレックス級


    亜種になるとブラキディオス セルレギオス級だと思う。マガイマガドは原種がエスピナス級、怨嗟響めくマガイマガドが怪異克服と同じ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:58:17

    >>69

    ギルドも夫妻にあやかって赤色と緑色を使ったりしてるしね

    より強いモンスターや実力的に対等な相手に遅れを取ることはあってもあの世界で最も繁栄してる大型モンスターはどれだって言うならレウスとレイアなんだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:02:42

    >>65

    ハゼヒバキは親がいないとすぐ死んじゃうからなんとも



    マガイマガドは空中でも戦えるってだけで地上戦が本来のスタイルだからな。そこに高速の空中移動で素早さをあげる

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:02:46

    >>70

    ムービーの話だったら効果無しというか当たってないだけというか


    あの生態ムービーただレイアがボコられる訳じゃなくお互いに初撃回避してからのディノの一閃で翼爪切断の流れが好きなんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:03:52

    >>73

    いやアイスボーンガッツリもらってますけど……当たったはいいけど怒りを買って撃退に追い込まれたぞ

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:07:49

    マガイマガドにそもそもサマソ当たらない気が……

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:09:02

    >>73

    リオレイアが避ける直前、ディノバルドが距離を詰めようとした瞬間回避に移ってたり、ディノバルドがサマーソルトを避けた後、一撃を振り下ろす際に回避から無駄なく流れるような動きで体勢に入ってたりかなり作り込んであるんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:12:48

    ネギがラージャンに昇龍拳くらったくらいの反応だったし、効いてないって程でもないと思うけどな

    赤熱化してないとはいえレイアも一撃顔面に貰ってるのにすぐ体勢建て直してるし、大型同士の争いなんて致命傷以外案外あんなもんかもしれん

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:14:31

    >>75

    それを言っちゃあおしまいよ

    ブラキのパンチもレウスのブレスもマガドのゲーム中の機動力考えたらとても当たりそうにないしね

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:16:09

    あのムービーも火耐性高い筈のディノバルドがレイアのブレスで怯んでるし、火耐性が高くても爆発のダメージは別口なのかね?

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:18:29

    >>79

    あれ攻撃を受けながら斬りかかってね?

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:19:41

    >>79

    爆発は衝撃なのでハイ

    竜撃砲ぶっぱなされるようなもんだから火炎への耐性が高かろうが、爆炎による炎上と高熱を防げるだけでメインの爆発ダメージ自体は衝撃に強くないと防げないんだ

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:22:27

    そういや竜撃砲って火竜のブレスを参考にしたんだっけ
    火球として再現するのは無理だったから爆炎を発射する方式にしたのかな?

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:26:37

    >>82

    槍に機構を搭載してるわけだし、今のガンランス以上に更に重くなりそうだから発案時点で発射機構があって技術力も問題無くても結局は今の形に落ち着いてそう


    軽々振ってるから忘れがちだけど、防具とか武器のフレーバー的に一応重さの問題もあるみたいだし

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:30:24

    >>80

    ムービー見てきたけど悲鳴と仰け反りの後にワンテンポ置いてるから怯んだ後に反撃に移った感じだな

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:34:59

    一連のやり取りの後に後退りしてるし、レイア側もあの攻防で力関係把握して撤退を視野に入れてるっぽいのよね

    その後赤熱尻尾の攻撃を避ける内に敵わないと踏んで退いたの感じか

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:46:14

    >>70

    マガイマガドに火は相性最悪だし毒で上手いこと撃退する以外に手がなさそうなんだよなぁ

    フィジカルだって跳躍で飛翔に追いついたり空中の相手を踏み台にしてバク宙できるレベルだし

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:49:06

    ディノは立地によってはレウスに完全勝利する程の猛者だしレイアじゃ分が悪いのも仕方ない

    あそこの立地もそうだけど、流石にレウス相手にそこまで持ってく相手じゃ飛行主体にしても押しきられそうだし、現にムービーでは>>85の通り、お互いに痛打を与え合いながらも赤熱化状態の攻撃を見た後に撤退してる


    まぁ他の看板との縄張り争いが良い勝負になってるし、好条件ならレウスと同じ完全勝利は無理としても互角程度には持ち込めそうではある

    行ってもそれが限界だろうけどな

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:51:43

    >>70

    素マガドがナス級の強さってどっかで言われてたっけ

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:51:58

    >>85

    随分観察したな…まるでムービー博士だ

    初見の時見て以来ギャラリーで見返す事もなかったけどマジで作り込まれてるのな

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:57:22

    赤熱化してなくても相当な切れ味の筈なのにあの程度ですんでるの見るとやっぱりレイアも生態系上位層なんだなって

    翼爪軽く切れる赤熱化後の切れ味の上昇幅おかしくない?

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:01:45

    >>90

    高温で溶断してる感じになってるし、単純な切れ味の問題じゃないのかも

    レイアも火耐性高いのにああなるのは、ディノバルドの尾がそれだけ高温なのか、翼爪はそこまで熱に強くないのかどっちなんだろ

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:02:20

    >>70

    ゴシャハギ≒ディアブロス級

    マガイマガド≒エスピナス級

    怨嗟マガド≒傀異克服


    これらはありえない

    どれも1~2ランク下が妥当

    特に怨嗟マガドはただの過大評価か傀異克服古龍の過小評価

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:12:09

    >>91

    赤熱化してるから相当な高温にはなってるだろうし、火竜の身体の一部とはいえ末端部位の爪だし両方ありそう


    レイアの顔が両断され無かったのは錆びてるせいかとも思ったけど錆びてないのな

    当たった分でもすっぱり切れて即死しそうなもんだし石頭で良かったよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:16:39

    >>92

    通常マガドでエスピナス並ならあれだけの事やってるんだし、反撃で返り討ちにあって確定待機なんかにならずにドス古龍側を確定待機にしてるだろうしな

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:23:36

    >>92

    いやそんなものだよ 

    どんなに低く見積もっても形態変化無しでメル・ゼナや他と互角な以上怨嗟が傀異克服と大きくかけ離れてるとは思えん

    通常個体も少なくとも最大まで形態変化すれば氷纏のカーナとやり合う、少なくとも攻撃を見切れる程度には戦える訳だし

    他も格下扱いしてるしはっきり言って懐古厨に片足突っ込んでる

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:26:29

    >>92

    ゴシャハギディアブロスはもう住んでるところからして真反対だからあれだがティガレックスとはほぼ同じ立場だと思うぞ。ついでに言うとゴア・マガラにやられたもの同士でも

    マガイマガドはイヴェルカーナと互角になったことバゼルギウスを圧倒するところを踏まえると同じ立ち位置が妥当

    怨嗟響めくマガイマガドはイヴェルカーナに勝利、互角になるのはメル・ゼナと怪異克服古龍だけと考えるなら妥当かと

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:28:35

    >>94

    ライズではおそらくワールドに合わせてドス古龍より下にしてたんだろう。(ワールド時代の発言的にイビルジョーとかは古龍より下)

    アイスボーンで変更が起きたことでマガイマガドをサンブレイクでラージョ路線にすることにしたんだろう。


    だからイヴェルカーナと互角になったのでは?あと立ち位置的にもラージョー路線はやりやすい

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:30:09

    ジョーが古龍より格下ってゲーム的強さじゃないの
    ヴォルガノスも一段下って言われてるけど設定上はそんな近くないでしょ

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:30:22

    ワールドとIBで古龍級の扱いの差ってあったっけ

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:32:20

    >>93

    ゲームだと妙に柔らかい肉質になってるけど、普通に考えたら一番重要な部位なんだからそりゃ硬く発達してるわな…


    かといって硬くされたら希少種の時みたいに困るから柔らか頭のままで良いんだけどさ

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:39:55

    ゴシャハギは牙獣の中でも上位の強者だろうからティガ級で文句ないけど、通常マガドと怨嗟の強さがそれだけあるなら>>94が言ってるように相手を確定待機くらいは余裕でしてるでしょ

    あれだけ優位に運んでるんだし


    操竜待機は必ずしも力関係を表してるわけじゃないにしてもよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:41:11

    セルレギオスの刃鱗ってあのブワワッてしてる部分なんだよね?

    バゼルの爆鱗みたいに体液を凝固させて造ってる物じゃないんだし、撃ちすぎたら禿げるのかな

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:41:22

    >>99

    ワールド時点では古龍級は縄張り争いなし、IBでジョーは特殊のみ、ラージャンが通常特殊ともに縄張り争いあり

    この時点だとラージャンが両方揃ってるが故の特別扱いなのか分からなかった

    ライズ時点では削除されてたあたりでもこの迷いは見てとれる

    サンブレ直前で通常ラージャンにもしっかり実装されたし多分ある程度固まったんじゃないかな

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:45:25

    >>102

    禿げレギオスか…特殊個体か近縁種として誤認されそうだな…

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:46:21

    >>102

    トウモロコシの芯みたいになってそう

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:49:26

    >>105

    モロコシ大砲の派生にありそうで草

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:50:30

    >>101

    有利つってもスーパーノヴァもどきのテオは勿論クシャもブレス以前に風(多分ラージャンに対しての反撃と同じ技)で反撃してるって割と殴り合ってる

    怨嗟に至っては別に最大の大技でもないし応酬としては互角くらいなんじゃない?

    通常個体は古龍に花を持たせる以上の意味はなさそう 

    劣勢寄りの互角扱いでさえ割と荒れたのに完全な互角じゃ発狂するやつ出るだろ

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:51:54

    フルフルとギギネブラってアルビノの~が取れるからアルビノ個体なんだろうけど、なら色つきの亜種の方がオリジナルに当たるのかな

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:55:50

    >>108

    洞窟の中で暮らすうちに色素が無くなったとかなんだろうし、亜種から派生したのかもね


    でも亜種からもアルビノ素材は取れるんだよね…同質の素材として処理されてるのかな

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:57:59

    アルビノの霜降りって何だよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:01:13

    >>99

    縄張り争いがなかった

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:02:17

    そんだけなのか

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:03:08

    >>107

    ラージャンへの反撃はただの蹴りどす……氷エフェクトに見えるのはただの衝撃波や

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:03:15

    古龍級が公式用語になったんだし新規古龍級ならライズの設定資料にハッキリ書かれそうなもんだけど

    レイア亜種でもバゼルを撃退できるんだからブラキクラスの実力者があの戦い方やったらバゼルを一蹴くらいは別に不思議でもないし
    まぁあれだけ活躍させてるんだし、サンブレイクの資料集に何かしら書かれるでしょ

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:03:39

    >>110

    アルビノ色の霜降り肉…なのか?アルビノの中落ちなんてものもあるし…

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:04:50

    脂のってるけど食べちゃいけない食べられないってバラムツみたいな感じなのかね

    イビルジョー辺りお構い無しに食いそうだけど、消化出来なかったら垂れ流しながら歩き回るのかな

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:05:21

    >>114

    はっきり古龍級生物というのが言われているのはラージャンだけ


    まあバゼルギウスが古龍に匹敵と言われていたりするし括り的にはちゃんとあると思うけど。マガイマガド、エスピナスもその一員に入っていると思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:05:50

    >>116

    あの胃液なら消化できると思いたい…!垂れ流すジョーなんて見たくねぇ…

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:07:37

    >>114

    どの程度の強さかならバゼルには勝ったけどテオには退けられたとか書いてなかったか?

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:08:52

    >>119

    サンブレイクでその構図が崩れたからな。多分また設定変更があったんだろうって話

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:08:55

    バゼルも体液が爆鱗の原料になるんだし、食用には向かなさそうだな…確か尻尾のよろず焼きもなかったはずだし

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:18:43

    古龍級≒古龍な現時点だとバゼル一蹴出来てテオに負けるのも大概意味不明な立ち位置だしまあ次の資料集次第でしょ

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:29:14

    >>95

    そもそも怨嗟マガドが古龍と互角以上の実力を持ってるなら攻撃性と相まってヒコヒメ筆頭に古龍狩りで名を馳せててもおかしくないわけで

    マガドが形態変化していないにしても古龍側だって各々の能力を完全に解放してるわけでもないから根拠として不十分では?


    そしていきなり懐古厨のレッテル貼られたわけなんだが

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:38:38

    >>123

    チッチェが「ギルドが怨嗟響めくマガイマガドと名付けた」って言ってるから単に新発見の個体なだけだよ


    懐古厨は言い過ぎたと思わんでもないがゴシャハギ≒ティガまで否定する理由がそれ以外わからん

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:46:26

    >>103

    なんか内部データでは通常ジョーと通常ラージャンの縄張り争いは一応あるらしいよ

    イベクエかなんかで使う気だったのか知らないけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:48:37

    >>121

    爆鱗にさえなってなければ意外と栄養豊富なのかもしれんぞ

    エネルギーの塊だろうし


    人間が食ったら確実に腹壊すだろうけどな!

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:52:03

    ラージャンは電気質の肉とかいう意味分からない謎肉食ってるらしいけどフルフルでも食ってたりすんのかな
    情報初出作的にトビカガチやジャナールも捕食対象なんやろか

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:55:32

    怨嗟が傀克古龍と相性やら能力解放やら抜きで完全に互角なら、激昂ラージャンや怒喰イビルジョーをも超えた超・超古龍級生物になるな
    それなら紅蓮バゼルが格下扱いされるのも納得だ

    代償に非モテ化してるしこれくらい…いや流石に強くなりすぎな気が…

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:56:59

    >>123

    なんでヒコヒメが出てくるの

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:58:22

    >>127

    トビカガチ達の肉の中でも電気袋を好んで食べてそう

    野生動物は内蔵を優先して食べるらしいし


    全身帯電してそうなキリンを仕留めきらずに角だけ食べたのは、キリンの肉が食用に向かないのか、角がそれだけ魅力的な食糧だったのかどっちなんだろ

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:59:12

    >>128

    怒り食らうアイツみたいな食うほど強くなる設定でもないと強さバランスがめちゃくちゃな気がする

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:59:46

    >>129

    通常種の時点で喧嘩売ってるのと、百竜夜行にちょくちょく姿表してるから怨嗟もどっかで遭遇してそうって事じゃない?

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:00:44

    遭遇してもなんで狩れることになってるの

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:03:36

    >>133

    それは知らん

    確殺までいかなくても倒せてもおかしくないくらいのニュアンスじゃないの

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:03:55

    >>131

    文字通り食えば食うほど強くなるぞ。角以外は折れても再生するし。何十年も幾多の戦闘を繰り返した成れの果てが怨嗟響めくマガイマガド

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:04:25

    >>131

    補食を繰り返した怒ジョーや全身金色のラージャンみたいな特殊個体の極まった個体でもないと怨嗟とは張り合えなさそうなくらいには怨嗟が強すぎるし、もしかしたら怨嗟はマガドの特殊個体の中でも特に強大な個体で、通常の古龍級特殊個体クラスのマガドは世界のどこかに別個にいるのかもしれない

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:05:28

    奇しき赫耀のバルファルクも百竜夜行を襲っていたらしいけどそれもちゃんと確認されていなかったし怨嗟響めくマガイマガドとか襲ってたとてほぼ確認されてなさそう

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:05:55

    >>135

    怒ジョーのアレとはニュアンス違くないか?マガドが食って影響あるのは鬼火ガスの方だったような

    資料集に書いてあったならすまん

    買ってないんだ…

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:07:47

    経験積んだ個体や長い間生きた個体が強くなるのは氷刃ベリオとかガルルガの例はあるけど、うん十年も生きてたのかアイツ

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:10:07

    >>139

    確かハモンが反応してたような


    まぁ同一個体と明言されたわけじゃないから、宿敵(マガド種)の特殊個体ってところを危険視してただけかもしれないけど

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:10:33

    >>138

    一応通常個体時点で食ってる間のマガドはシンプルに勝てないから引き離す流れだったし近い設定はありそう


    設定が不明瞭とはいえ新発見の個体であること、古傷やハモンの反応的に作中では50年前の因縁の個体なんだろうね

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:11:50

    >>135

    あれ強くなるじゃなくて倒せない(体力回復?)って話じゃなかったか

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:13:18

    激昂ラージャンでもドス古龍と互角で傀克に確定待機にされてるのに、怨嗟マガドはあれだから優遇だの相性だの言われてるのも仕方ない気もするけどな…

    古龍とそれだけやり合えるなら、バゼルだけじゃなくラージャンともバチバチの縄張り争い作ってほしかったよ

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:13:32

    通常マガドが百竜夜行に便乗して大量の栄養を確保しようとして最終的に明白な上位存在である淵源にすら挑みかかったんだから、本当に怨嗟マガドが古龍と互角に渡り合う実力者なら通常では到底入手不可能な栄養素の塊である淵源を狙いに行かない道理は無いよね

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:15:44

    マガドは古龍級じゃない方が個人的には嬉しいけどね

    下げるとかじゃなくて、古龍級じゃないモンスターでも状況や戦法次第では古龍級相手に勝利を納められるって設定だけだった話を本編にも持ってきてくれた感じがしてさ

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:17:15

    >>145

    ある種のロマンだよな…めっちゃわかる

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:17:36

    4Gに縄張り争いがあったら極限化個体は格上や古龍相手に勝つ仕様にされてたりしたのだろうかという疑問

    >>136

    そういった保管をしっかりされて次回作以降での扱いに反映されてたら納得するかな

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:20:39

    >>144

    どうなんだろうね

    怨嗟くんもうアピールする相手いないから無理して狙うメリットあんまないとも言えるし

    クエストで現れないだけでレースに間に合わなかっただけかもしれん

    そもそも淵源自体普通にメルゼナじゃ返り討ちっぽいしよう分からん

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:22:02

    極限化もマガラのウイルス克服しただけであれ程の変異を遂げるのは無理があるよな
    元はそんなにでも大元のマガラより強くなってるとしか思えない奴もいるし、なにより克服したどのモンスターもあれだけ硬くなって強くなれるとか、どれだけ可能性に満ちた物質なんだよって

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:26:48

    >>149

    極限状態も、生物の域を超えてるとか言わずに硬さ以外は設定上はそこまで変わらないようにして、なによりもの問題は寿命を克服して自然消滅までの時間が伸びた結果ウイルスの運び屋としてより深刻な脅威になった…とかにすればシャガルとかとの力関係もややこしくならなかっただろうにね

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:29:28

    >>148

    相性を考慮しなければガイアデルム=メルゼナ<淵源の図式になるわけだがこれで良いんだろうか

    いくら情けないと言われがちでもG級版のラスボスが通常版の裏ボスより格下って…

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:32:32

    そもそも通常の狂竜病で強制的に暴走させられてるんだし、強さのリミッターとかはこの時点で既に外れてそうだから更に盛るなら結局肉体に過負荷かかって寿命縮むんじゃね?とも思う

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:34:47

    >>151

    これだと下手したらカーナやドス古龍もガイアデルム以上になりかねないんだよね…


    そんなしょぼい相手ならあそこまでガチガチに対策固めて援護する必要なんて無かったし

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:35:33

    マガドは胃液に言及ないけど、フルフルの肉って食えんのかね

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:37:43

    >>153

    なあに話のレベルがラオシャンロンの頃ぐらいにまで逆行しただけさ

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:37:45

    >>154

    この辺りの設定次第ではフルフルの肉は人間含め大半のモンスターにとって食用に向かないか、人間には無理だけどモンスターは普通に食べれるのかが変わってくるな…

  • 157二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:39:33

    >>149

    >>150

    極限って設定も放棄されてるも同然なのが酷いなと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:40:39

    >>153

    ガイア君が互角なのはメルゼナとお互いキュリア抜きだった時代の話だし…

    本体はドス古龍レベルでもキュリアのエネルギーで結構強くなってるはず

    それでも淵源以上かは微妙だけど

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:46:37

    なんなら単純なキュリアバフ抜きじゃなくて食事も録に取れてない可能性もあるしな

    別スレでそれでもあの地を離れず拘ったのはメルゼナ(古龍)のエネルギーを狙ってた説とかあったけど、場所移さなかった理由もそのうち明かされるのかね

  • 160二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:52:15

    移動したくてもメルゼナに察知されるなら移動できなかったのでは?
    もしメルゼナ=ガイアデルムが本当ならメルゼナだけでなく他の古龍や古龍級に狙われるリスクもある

    ………ガイアデルムの立ち位置がさっぱりわからない
    まさかあの体格とストーリーで実力的にはドス古龍と大差ないとかそんなわけないよね?
    いやドス古龍の格が低いとかでは全くないんだけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:52:34

    >>159

    エネルギー奪える手段があって、目の前に豊富な栄養がいたらそりゃ狙うよね

    問題は抗体作られた事だけど、そんなん予想できないし

  • 162二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:55:06

    >>160

    地下掘り進むんだからメルゼナには妨害のしようもないし、メルゼナの目的は自分の縄張り守る事なんだからその先までついていく意味もないから移動は普通にできるでしょ


    ドス古龍格ならラオシャンロンなんかも同等かそれ以下になりそうだから流石に=じゃないと思うよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:55:32

    >>160

    基準も世界観も異なるゲームの話だけど、ポボルバルムが超大型級のサイズを誇るのに地位としては他のモンスターと大差がないらしいからガイアデルムもその例だったりするのかなと

  • 164二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:55:47

    元は空棲だったのがわざわざ潜った訳だし
    元々何かから隠れた存在だったんじゃないの

  • 165二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:55:51

    >>156

    ネルスキュラ亜種「普通にフルフルは食えますよ?」

  • 166二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:56:49

    超大型が図体だけでその程度ならラージャンやバゼルにボコボコにされた死骸やイビルジョーの食い残しが発見されてそうだしな

  • 167二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:58:06

    >>164

    それ万年以上昔の太古の時代じゃ…

  • 168二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:58:18

    >>151

    G級ラスボスより無印のラスボスの方が強いのはモンハンではよくあることよ

    ダラ・アマデュラがいい例だし

  • 169二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:59:00

    >>165

    溶かして中身啜るのをあのスケールでやる化け蜘蛛そういやいたな…

  • 170二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:00:13

    >>166

    大砲とバリスタと撃龍槍で討伐余裕な雑魚になるよね

  • 171二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:00:35

    >>167

    いやガイアデルムの素材にもかつて天を駆けた面影は無いってあるから元は空飛んでたはず

  • 172二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:03:24

    >>171

    うん、だからそれは太古の時代の話じゃないのかなって


    後ろ脚の退化とか、翼腕の形状とかかなり変わってるし古龍がそれ程の進化を遂げるならそれくらい時間かかりそうだし、そんな昔の脅威は強さの引き合いに出しても余り変わらないと思う

  • 173二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:05:04

    >>164

    その通りだとするとなおさら古龍版ポボルバルムみたいな奴だな

  • 174二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:06:32

    実際居るかは知らんけど、地底で暮らす他のモンスターや古龍相手なら圧倒的な力の差とかがあるんだろうよ
    地上のモンスターが地中や海中だと本領発揮できないようなもんだ

  • 175二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:07:04

    >>174

    本領もなにも窒息or圧死で論外じゃねえか!

  • 176二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:08:41

    >>175

    地脈回廊みたいな広いエリアもあるから…

    海中?…御愁傷様です

  • 177二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:09:43

    >>172

    説明的に種族単位で退化したというよりは確認された個体自体が退化したんだと思うけど

    ガイアデルムがそこまで生きるんならそれが逃げた相手も存命なんじゃないかな

  • 178二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:13:56

    >>175

    真の強者は誰とも争わないだと思うラ希アよ

  • 179二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:15:13

    >>177

    そんな相手がいるんならガイアデルムに限らず、殆どの生命にとって脅威になるのでは?

  • 180二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:16:40

    >>178

    あなたアプリの方で地上にお出かけしてませんでした?

  • 181二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:17:35

    自重が増したから海底に潜ったはずなのに地上に出てくるのか…

  • 182二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:19:54

    >>179

    なる相手だったんじゃない?

    そういう奴ら何種類かいるけど

  • 183二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:21:11

    そういや陸征種なんてのもいたな…別名は陸海竜

    陸の海竜とはこれいかに

  • 184二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:23:53

    >>183

    ミツネやアグナコトルみたいなのもいるからセーフ


    亜種も通常種以上の陸適正あるしね!

  • 185二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:36:31

    アカムトルムが背中に棘を構えてるのもアカムよりサイズが上か空から襲ってくる相手に備えてるからかもって話をどっかで聞いたな
    そういった奴らがガイアを地底に追いやったのかも?

  • 186二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 03:44:18

    それだけデカイとよくて一部分としか戦えないギミックボスになりそうなのが残念な所

  • 187二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 06:49:42

    傀克ドス古龍はキュリア側のアプローチが違うのと、あれだけの変異を遂げてるんだからメルゼナより強くなってると思うんだよね

  • 188二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 07:03:48

    >>187

    争いの結果で単純比較するなら

    ドス古龍=カーナ

    カーナ=通常メルゼナ

    傀克ドス古龍>カーナ

    だからメルゼナが黒化しても

    傀克ドス古龍≧黒ゼナ

    くらいになりそう


    というかフィールドに粒子も舞ってないしキュリアはどこいったんだ

  • 189二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 07:40:15

    キュリアを燃料してる説とかあったな
    それに則るなら、キュリアの姿がないのは自分と共生を成そうとしたキュリアを全て取り込んだからいないんじゃないか
    だからキュリアを使った攻撃もないし、他のキュリア持ちの付与する劫血やられもないとか

    共生って言うんだからキュリアにもメリットあるんだろうけど、とてもそうには見えないんだよな

  • 190二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 08:34:14

    成体のキュリアは全部古龍に取り込まれたけど、代わりに古龍の体内に卵を産み付けて孵化まで外敵から守ってもらってるとか?

  • 191二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 08:35:16

    >>187

    怨嗟響めくマガイマガドと互角だからそれは無い。って言いたいけどイヴェルカーナに確定勝利だから怨嗟響めくマガイマガドが強いだけだはこれ。


    とは言ってもメル・ゼナはガイアデルムと互角だしだいたい同じくらいってことでいいと思う

  • 192二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 08:36:18

    >>188

    東急だと普通に舞っている古龍の体はよく見ると死んでもドクドク動いているからしっかり中にキュリア入ると思う

  • 193二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 08:42:35

    次スレのサムネはこれでいいか?

  • 194二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 08:54:57

    >>193

    いいよ

  • 195二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 09:26:23

    怨嗟は二極鬼火状態で氷纏い状態のカーナに勝ち、通常状態で通常状態の克服と互角

    メルゼは通常状態で氷纏い状態のカーナと互角

    克服は通常状態で通常状態のカーナに勝つ

    怨嗟メルゼ克服>カーナ

  • 196二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 10:04:43

    >>195

    怨嗟は通常状態で通常状態のメルゼと互角

  • 197二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 10:11:33

    次スレ

  • 198二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 10:11:44

    埋め

  • 199二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 10:12:09

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 10:12:19

    怨嗟響めくマガイマガド

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています