- 1二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:36:07
雨宮「でもまあ、お客さんが期待したり、スタッフが希望してるから出すかぁ……」
『グリッドマン ユニバース』公開記念 監督・雨宮哲×キャラクターデザイン・坂本勝スペシャル対談② | Febriグリッドマンが人間くさくなった理由――『SSSS.GRIDMAN』ではグリッドマンは基本的に淡々としていました […]febri.jp - 2二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:41:24
顧客が望む物をお出ししてくれる有能
- 3二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:42:17
とにかくありがとうございましたの念しかねえ
- 4二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:42:37
記事にある後半の実写戦闘パートが実現していたら、小尾さんは実写で出演する可能性もあったのか……
- 5二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:42:57
公私混同せず顧客に応える社会人の鑑
- 6二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:43:20
雨宮監督は柔軟よね。自分の好きだけを押し通さない
- 7二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:46:02
アカネの服装は逆なんだな
ムジナたちが真似したんか - 8二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:46:04
これは場外ホームランですよ監督
- 9二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:49:18
マッドオリジン監督「裕太と六花の間に入る女の話にする!!!」
- 10二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:50:26
監督がやりたかったグリッドマンの性格も違うし監督の意見全然通ってなくて草
- 11二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:50:28
アカネ神、時空を超越していた
- 12二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:51:42
- 13二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:53:11
グリッドマンを超人として描きたかったけど話のためにこだわりを捨てた男だ
面構えが違う - 14二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:54:29
- 15二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:54:29
自身を投影した怪獣をラスボスとして出してサンドバックになる監督だ、敬意を込めて殴れ
- 16二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:54:55
ラスボスは自分の好みが通らなかった監督のささやかな抵抗だった可能性
- 17二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:54:55
結果的にスタッフみんなのこれ見たい集になってるのは正解かしらね
- 18二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:56:54
要望ほとんど通らなくて「グリッドマンは私のものだー!」となる監督怪獣
それを倒す仲間たち - 19二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:56:56
自分の意見が通らなくて脚本が難航した流れそのものをシナリオとラスボスに出来るの凄いよ
流石アカネを作り出した真の怪獣使いだ - 20二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:58:21
視聴者「これが観たい!」
スタッフ「これがやりたい!」
監督「君たちさぁ……」
監督「いいよ!」 - 21二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:59:01
インスタンス・ドミネーションは流儀に反するってのが流石真の怪獣優生思想と言われるだけあるなって
- 22二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 12:59:54
アカネの服装は怪獣優生思想を真似したんじゃなくて怪獣優生思想がアカネの服装を真似した
地味に衝撃の情報をサラッと出すじゃん - 23二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:03:34
哀愁漂うガウマさんが好きな気持ちもガウマさんに救いが欲しい気持ちもどっちも分かる気がする〜
- 24二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:03:56
グリッドマンには超然とした存在でいてほしかったってのがいかにも昔の円谷ファンだなって感じするわ
今回そういう批判ほとんど見ないのは特撮版の時点で割と天然だったりウルトラマンが親しみやすいキャラクター性全面に押し出して年数経ってるからなんだろうな - 25二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:04:59
アカネにとっての怪獣は「日常をぶち壊す無理解で理不尽な暴力の化身」なんだろうな。
誰かにコントロールされるようなのはアカネにとって真に怪獣らしい怪獣ではないんだ。
だから本能として怪獣に行動指針を組み込み(ゴングリーアイツら狙え)はしても怪獣を直接指示操作はしなかったんだ(教師やれなかった?ちっ運のいい奴、ならもういいよ)。
だからその気になれば使えてもインドミは能力的に気に入ってないので使わなかった。
ただ、アレクシスを制御して檻を内外から力をかけて破壊し、アバターと合体させてニューオーダーとしてみんなを助けに行くためだから主義を曲げてインスタンス・ドミネーションする。
ともだちの為に。 - 26二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:05:43
アカネってグリッドマン世界の神だと思ってたんだけどもしかしてダイナゼノン世界の神でもあるのか…?
メインで遊んでた世界が裕太達がいる世界ってだけ? - 27二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:07:52
世界を創り出す前にコンピューターワールドのどこかで自分の能力をあれこれ試して確認していた時期とかあるんだろうか。
そんでその時に目撃された・・・
あれ?5000年前のあの国に怪獣がわんさかいたのってもしかしてアカネの製作テストした奴なんじゃ…? - 28二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:07:57
GRIDMANの経験も元にしてDYNAZENON世界が生まれてる以上アカネ君のそういう要素が流れ着いて組み込まれてる可能性は否定できない
屁理屈というかこじつけ臭いけど他ならぬ公式が言ってるんだからそういうことだろう
- 29二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:09:41
シズムが憧れた怪獣使いはアカネだったのか?
そして憧れは理解と一番遠い感情だっていうのは本当だったのか…。
怪獣を縛り、自由であれと自らを縛り、本当に自由だった神様には決して近づけない…。 - 30二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:11:44
映画では背景に映ってただけだった怪獣優生思想にも触れてくれてるの嬉しいな
またどっかでアレクシスみたいに本格的な再登場があるといいなぁ - 31二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:11:54
ナイトくんの目にはそんな理由があったのか…
- 32二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:12:49
自分がやりたい事を無理に通さずに「これ見たいか?」で一瞬冷静になって整理してその上で十分な作品としての熱量を持ったまま完成させるのって中々に難しいと思う
- 33二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:13:20
真面目に頭下げて「ありがとうございました」という言うレベル
- 34二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:13:27
ナイトに関してはいつかアカネに再会したときのために片目隠すデザインにしてるけどガウマさんに関しては再会させるつもりがなかったのは監督の好みが出てるってことなんだろうか
- 35二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:14:24
「次回作できたら好きにしていいよ」とか約束してそう
- 36二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:14:51
ナイト君の片目隠れにそんな意味があった上で今回はアカネを出す気なかったって事はまた何かしらの続編は作る気だったのかな
- 37二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:15:41
雨宮哲、ありがとうございました
- 38二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:15:47
シズムの場合はまず「自由になりたい」があってアカネの場合は「怪獣が好き」があるからまあ仕方ない部分ではあるんだろう
- 39二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:16:00
- 40二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:16:18
- 41二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:17:23
新海誠が君の名のオチをビターエンドにしようとしたけどプロデューサーに怒られてハッピーエンドにした話思い出す
やっぱ柔軟性って大事よね - 42二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:17:41
自分が納得できないけどお客のために出来るなんて尊敬するよ。ありがとう監督!
- 43二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:17:52
ストレスを晴らすために暴れるって辺り本当に怪獣の定義に当てはまるの草
- 44二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:19:13
強い情動を得た怪獣は強いってシズムが言ってたけどこういう事かぁ……
- 45二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:19:39
- 46二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:20:47
しかもこれが初映画
- 47二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:21:00
シズムが自由に焦がれたのは本当に自由な真なる怪獣使いの人間を見たからだったのかもしれない。
本当の人間は眠らないよっていうのもアカネ君のことだったのかも。 - 48二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:21:46
監督「これをこうしたいんだけど」
スタッフ「でもファン的にはこれ求めてて…」
監督「わかった、ならそっちにしよう」
これできるだけでめちゃくちゃ有能ってわかる - 49二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:22:07
よし、これからみんなのユニバースで敬意を込めて殴るぞ!
- 50二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:24:02
- 51二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:24:35
自分の好みを曲げて一発で「顧客が本当に必要だったもの」をお出ししてくれる天才
- 52二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:28:06
アレクシスがアカネに本当の人間は寝たりしないよって言ってた記憶あるしほぼ確実
- 53二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:32:20
シズムがアカネ=神を目指していた、というのは度々考察されるけど、しかし5000年前からあの衣装着ている怪獣優生思想がいつアカネを見たのか?
というか、ボイスドラマが公式でない可能性もあるという事実にちょっと衝撃を受けている - 54二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:32:44
- 55二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:33:11
アカネちゃん活躍するなら見に行く勢が沢山いそうなのを見るとはっちゃけれてよかった
- 56二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:38:12
ラスボスのモチーフを自分にすることによって間接的に特撮ファンの夢の一つヒーロー達の合体技を受けるを叶える監督
- 57二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:39:58
客観的に絶賛の嵐を生み出せる人の前でやりたいって手を挙げられる人がどれだけいるのかな・・・
- 58二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:40:41
- 59二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:42:04
怪獣を通して他のユニバースを刹那垣間見るとかそういうのでも見る事はできるかもしれんしな
- 60二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:45:05
グリッドマン宇宙で生まれた怪獣の奥底にはアカネちゃんの情報が埋まってるのかもしれない
- 61二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:46:25
うーさーが企画出すまで決まってもなかった劇場版だし、ボイスドラマやら各ショーの朗読劇と矛盾が生じるのは仕方ないとも言える
- 62二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:46:50
ダイナゼノンで言ってた通り怪獣絡むと常識通じないのでまぁあまり考えずに受け入れるのがいいんや。考察のしがいはあるけど本筋ではないし
- 63二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 13:47:21
監督の頭の中で考えてる設定を全部見せろって情動が集まったらそれなりに強い怪獣作れそう
- 64二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:01:26
- 65二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:04:10
監督に必要なのは面白い話や設定を作ることではない
そんなことは脚本担当や他のスタッフがやる
本当に必要なのは、人の意見を聞くこと、人を纏め上げること、顧客やファンが求める物を正確に掴み提供すること
それが出来る稀有な方である(なおこれが初監督作品である) - 66二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:06:49
もしかして雨宮監督って、滅茶苦茶すごいんじゃないか…?
- 67二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:08:22
SSSS.GRIDMAN:雨宮「ヒーローは恋愛などしない。孤独であるべきだ(強い信念)。え、裕太が学校から追い出されて孤立する展開はダメ?」
SSSS.DYNAZENON:雨宮「グリッドマンのときは恋愛要素薄いって言われたし力入れるか。よもゆめよもゆめ、ついでに暦」
グリッドマン ユニバース:雨宮「上条さんの連れ子ダメ? 裕六妨害するサイコパス少女ダメ? じゃあ、裕六メインで描くかぁ」 - 68二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:16:07
- 69二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:22:38
でも「私の知らない他校の制服」とか「中、見ないでよ」とか書ける人ではあるんだぜ
- 70二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:23:51
言うて客が見たがってた物はテレビシリーズが土台にあっての事だし出来る内に拘り抜いて良かったと思うよ
- 71二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:30:05
しかし凄いのは
僕自身はそういう解釈じゃないんだけど…というのは理解しつつも
本編見るだけだとそういう部分全く出してないのはとんでもないな
いい意味で我が強くないというか - 72二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:34:07
- 73二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:36:37
- 74二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:40:05
- 75二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:43:15
やりたくないことも需要あるからとやってくれてやりたいこと通らなくても我慢してこれだけの作品仕上げてくれる人材絶対逃がしたらアカン
- 76二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:50:15
- 77二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 14:56:14
- 78二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:01:26
自分の意見を押し通さないとか人の意見を聞くとかもすごいんだけど一番すごいのは「これが欲しいんだな?」を的確に読み取って出力できるところだわ…
だって俺の欲しいもの全部出てきたもん - 79二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 15:36:51
>>64にもいるコイツが何気に名プロデューサーなんだよな……
- 80二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:25:15
監督が当初必要ないと判断した正反対の企画を持ってくるスタッフも凄いわ
そんでスタッフが見たい物=お客が見たい物と判断して採用した監督も当然凄い
優秀な監督と優秀なスタッフが揃えば、当然客が求める良い作品が出来るということを示してくれた映画でした - 81二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 16:57:01
- 82二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:02:34
- 83二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:16:49
- 84二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:41:14
- 85二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:42:29
スタッフの意見取り入れてくれて感謝
- 86二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:49:41
デザインの話からして六花とアカネは最初逆だったのを?女性スタッフの意見を取り入れたんだっけ?
どこにしまったっけなファンブック的な本 - 87二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 17:50:50
まぁそのイレギュラー起こしてるのもアレクシスなんやけどなブヘヘ(と全集に載ってたような)
- 88二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 18:09:09
自分一人で作り続けてきて限界を感じたときに他人が作ったキャラに最後に救われるシンエヴァと、皆の意思が混ざりあう世界の邪魔をするラスボスとして己のエゴの具現化を入れるユニバースは
両監督の違いが垣間見えて好きだわ
- 89二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 19:07:52
観たいと望めばガウマさんと姫の結婚も作ってくれる?
- 90二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:12:59
やってみせて、君の起こしたビッグバン
- 91二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:14:01
- 92二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:18:44
予想外の展開じゃなくて視聴者が見たかったものより凄い話の流れで想像を越えていくの凄いよね
- 93二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:22:04
はい…
- 94二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:23:29
困った……強く否定できない……
- 95二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:26:24
真面目に働いてる先輩は先輩ではない
- 96二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:33:36
今回裕太がメインのストーリーになったのはファンとスタッフが観たいと望んでいたから?
俺は望んでいたファンだけど - 97二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:35:34
- 98二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:40:49
上条の連れ子は興味深いな
- 99二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 00:23:43
監督の初期案はダイナゼノンの後日談で夢芽にライバル登場だったからな
- 100二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 01:33:51
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 11:14:07
監督、めっちゃ続編というか次回作やる気あるのな
- 102二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 12:01:39
原作付きで見たくもない自慰行為見せてくる監督とか脚本が大半だから自分の拘り捨てて客が見たいもの作ってくれんのマジで敬意しかない