- 1二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:43:05
- 2二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:47:45
種の存続が危ぶまれるくらいに個性が強くなる前に徐々に個性が弱くなっていく可能性もあると思う
- 3二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:47:58
なーに地球が寒冷期と温暖期繰り返すみたいにそのうち個性ショボくなってくでしょ(楽観)
- 4二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:48:07
っ個性消失弾
- 5二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:50:03
ラキの指増幅も身体が対応しようとした結果やろ
ああいう化け物が普通に産まれてくる世の中になるってこと? - 6二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:51:41
- 7二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:52:03
- 8二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:53:03
- 9二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:54:06
出したんなら触れろってのは分かるけどこれの解決は別にヒーローの仕事ではなくないか?
- 10二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:57:01
無個性の出生率が世代を経るにつれて低くなってるらしいのも懸念だな
もしかすると人口が増加しつつも生まれる無個性の数は一定してるのかもしれないが - 11二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:57:38
極論言うと個性「ビッグバン」みたいな赤子が生まれた瞬間暴発して太陽系全体が消し飛んだらどうしようもないよね
- 12二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 20:59:34
割りとちょくちょく本編で語られてるんだ
何もないまま最終回迎えるの? - 13二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:06:51
- 14二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:13:42
よく考えたらデクって何で耐えられてんの?
変速とかやばいやろ - 15二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:14:46
- 16二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:17:26
なんか約ネバみたいに上位存在に「個性をこの世から消して」ってお願いするかもしれんし…
- 17二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:17:47
終末論については一応作中ではカルトの域を出ないし
たとえ真理に近かったとしてもこれまでの描写で解決への糸口は全方位描かれたと思うよ
・ミリオたちが授業で受けたりエリちゃんが相澤のもとで頑張った個性コントロール訓練
・キュリオスやミッドナイトが触れてた個性カウンセリング
・リデストロが語った個性教育の絵本、イナサや障子が触れた異能の歴史学習
・デヴィットやセントラル病院がやってきた個性研究
・ファットガムや警察が置い続けてる個性ブースト薬の研究
・オバホによる個性消失弾の研究
・ドクターにより腐敗していた児童養護施設などの改善
・仮免補講で生駒先生の視点で学んだ情操教育
結局はホークスが夢見てるような、人と人とがお互いに寄り添って救いの手を差し伸べ合う社会で対応しようって話になってる - 18二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:17:51
デクの一話の小指の話さ、むしろ出久のほうが新しい型だったとかないかさすがに
- 19二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:21:39
個性発現の年頃に強く何かを望んだ時に突然変異的な個性を発現するのが無個性って説前に見たな
- 20二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:25:40
ソフトないのにハードだけは最新の無個性がデクの可能性あるのか?
- 21二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 21:58:06
- 22二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 22:52:18
- 23二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 23:06:55
逆に言えばヒビで済んでるんだよな
- 24二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 23:09:14