- 1二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 14:54:33
- 2二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 15:39:05
光の呼吸
雷の呼吸を更にスピードに特化したやつ
音の呼吸が分かれてるなら光もあるだろうっていう - 3二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 16:19:02
動かざること山のごとしでカウンターに特化した型が多い山の呼吸(岩からの派生)
- 4二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 16:24:01
- 5二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 16:35:13
- 6二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 17:55:40
兄上の性格だと弟子はとらないかもしれない
加えて縁壱が規格外なだけで兄上も充分化物で、その化物が編み出した呼吸だから岩みたいに派生呼吸ゼロの可能性も全然ある - 7二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 18:26:15
・兄上が鬼殺隊に在籍した期間がかなり短い
・五大呼吸は元になる剣技があったのに対して月の呼吸は兄上個人に特化した呼吸
・兄上自身が自分の強さ第一の奴
って事からすると派生以前に兄上以外に月の呼吸の使い手がいたかすら怪しい
- 8二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 18:30:03
- 9二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 18:51:14
氷の呼吸は割とありそう
- 10二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 18:52:10
この時の兄上は「特別なのは自分たちの世代だけなのだと慢心していた」と言うメンタリティだから「我らに匹敵する実力者がいない」の「我ら」は同世代の柱も含まれる
で、恐らく兄上は柱に匹敵する後継者が現れないことで「(日の呼吸や月の呼吸に限らず)このまま先細りになって呼吸が途絶えてしまうのでは?」と悲観していると思われる
- 11二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 18:58:22
- 12二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 19:02:10
万の呼吸
火+水+岩+風+雷をミックスした応用力の広い型。
しかし基本の呼吸がいずれも中途半端な練度だったため、
上弦相手に(日の呼吸と勘違いした兄上に)それはもう無惨に惨殺された - 13二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 19:11:31
風の派生で鳥の呼吸
岩の派生で剣の呼吸 - 14二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 19:27:22
この手の定番だけど雪の呼吸はありそう
- 15二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 19:38:27
花の呼吸があるのなら、
草の呼吸もあったのかもしれない。
童磨みたいにずっとヘラヘラ笑ってるような使い手だったから途絶えたのかも知らんがwww - 16二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 20:44:28
柔軟性に富んだ猫の呼吸
- 17二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:35:14
岩の呼吸の派生は本編で出てないからこそちょっと燃える
元からの身体能力に優れてないとと言われるほどの怪力前提
赤頭とか怪力伝説好きなんだ - 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 07:58:19
- 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 08:01:32
水の呼吸の派生で雪の呼吸
体温が下がれば下がるほど身体能力が上がる - 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:37:44
兄上が強いのは明確だから月の呼吸の広範囲攻撃(仮説)に惹かれて勝手に真似て修得する無一郎タイプの天才が過去にいた可能性とかは?…って考えてて思ったけど当時の鬼殺隊に対して裏切りを働いた兄上と同じ呼吸と派生呼吸は忌み嫌われて使用者がいない状態に陥っても不思議はないのか
- 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:41:12
鬼と戦ってる最中に刀を手放すなら呼吸の使用者がフィジカルゴリラである必要がある
- 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:42:37
雪の呼吸は考えやすくて誰もが通る歴史だよね
自分も動く際や呼吸の際に物音を限りなく無にして鬼がぞんざいに気付く間もなく討つとか考えた。
あと独特な舞を用いてまるで夢を見ているかのような感覚を鬼に持たせる程の不思議な太刀筋で戦う夢の呼吸とか - 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:01:13
呼吸は型名もだし人間だから容姿なんかも考えやすくてオリキャラ作り初心者に易しくてそこもいいんだよなー…オリキャラメーカーとかいう代物ありがたいわ
- 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:16:01
- 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:41:22
花の呼吸の派生で椿の呼吸
椿の花の落ち方に擬えて頸を一瞬で落とす抜刀術が基本について唯一の攻撃技という癖の強い呼吸。一撃目で勝てれば圧勝だが持久戦には不向き。 - 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:42:42
†闇の呼吸†
- 27二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:08:32
鬼滅の人間キャラで空中戦が強い設定って相当な強みだよねただ呼吸を駆使してもマリオのような空中でのジャンプすらきつそうなのが難点か
- 28二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:09:24
雪の呼吸は闇討ち向きのイメージ。得物も暗器で音もなく鬼の背後に現れて狩るからこの呼吸使いの顔を知る鬼はいなかったりしたらかっこいい
- 29二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:15:20
- 30二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:24:08
嵐の呼吸とか雲の呼吸とかありそう
- 31二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 04:13:09
- 32二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 06:06:08
蛇の呼吸とか獣の呼吸とかあるから
鳥の呼吸、鴉の呼吸、虎の呼吸、鰐の呼吸(?!)とか - 33二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 13:11:40
某柱ifの影響で刀は頸を斬る時のみの使用かそもそも日輪メリケンサックのような武器を使うかのような素手で鬼を圧倒できる体術重視の呼吸があったら変わり種すぎて鬼の意表を突くこともできて強そうだなと思ってる
頻出してる雪の呼吸のイメージが強すぎるけど - 34二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 13:26:09
恋の呼吸も兄上とは違う意味で後継を育てるのが難しそう。あのワードセンスってシンパシーの近い者同士なら阿吽の呼吸で分かり合えるのかな
- 35二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:57:35
茶の呼吸と貝の呼吸
柱入りすると茶柱と貝柱になるネタ枠
水の派生 - 36二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:09:32
水の呼吸の派生で虹の呼吸
水以上に多彩な技を持ち、虹のように華やかな形だが
どの技も繊細で天気、湿度、気温、相手、地形、風水などの条件が一つでもズレると成立しないピーキーな呼吸
雨上がりに僅かな間だけ現れる虹のように鮮やかで儚い呼吸 - 37二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:39:18
酒の呼吸は絶対にある
酒柱、椿鬼奴 - 38二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:08:36
最も使い手が多い水の呼吸でさえ、数百年の歴史がありながら3つ(直系は2つ)しか派生が生まれてないわけだから、特に使い手が多いと言われていない炎の呼吸が派生1つだけでも別段おかしい所は無いのでは
- 39二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 20:09:14
岩の派生で「鋼の呼吸」
さらに防御力に優れるが、フィジカルの要求値が高すぎて使い手が限られる - 40二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:22:01
原作で登場したのは当代の柱や主要キャラの呼吸ばかりだから未登場の派生呼吸を現役で使っていたキャラもいたかもね。アニオリでもいいからそういうモブを見てみたい
- 41二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:15:38
人間の技と言う限定的な条件の中で考えるの楽しい
ファンブックの呼吸の特徴見るたびにこれとこれの適性がある人がこう言う戦い方を見出してこんな呼吸作ったりしてーとか考えちゃう - 42二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:19:30
水の派生で突き特化の「雨の呼吸」とかは考えたことある
生存ifの真菰に使ってほしいとか思ってた - 43二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:23:52
- 44二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 13:00:20
恋の呼吸の派生で愛の呼吸。
ひとつひとつの型の威力は大きいもののしっかり構えをとる必要がある…とか考えたけど炎とに通り過ぎていて差別化できてないか - 45二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:46:51
酔拳みたいな挙動してそう
- 46二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:53:54
水の呼吸と炎の呼吸を混ぜた【湯の呼吸】
炭治郎が水の呼吸とヒノカミ神楽を混ぜて使ってたのから着想を得た - 47二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:37:33
雷の派生で光の呼吸
雷の呼吸のように素早い動きが特徴だが光の呼吸の場合は刀捌きの素早さ、連撃の正確性に秀でる - 48二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:41:29
- 49二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 01:31:07
恋の呼吸という公式が一番トンチキなものがあるおかげで
大抵のオリジナル呼吸も有り得そうなのが良い - 50二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 05:59:08
オリジナル柱とかの二次面白いし10人目の柱を考えて寝る前に妄想するのは誰もが1度くらいは通る道だと思いたい
- 51二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 06:09:06
水の派生で海の呼吸
- 52二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 08:49:09
木の呼吸がなかったのは意外な気がする
- 53二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:40:09
っぱ氷の呼吸よ
- 54二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:02:39
色々妄想が捗るね
烏の呼吸
日の呼吸を再現しようとして生まれた呼吸の1つ
日輪刀の色は黒(正確には黝色)。呼吸音は「アアアア」
足さばきや動静の強弱によって鬼には
眼前から急に消えたり現れたりするように見え、
刀を振りかぶる様子は翼を広げた漆黒の烏のように美しい
使い手は複数人居たもののその全員が
無惨および黒死牟によって葬られた。 - 555423/04/16(日) 00:14:29
妄想放出
燧(ひうち)の呼吸
岩の呼吸と雷の呼吸の良い所を組み合わた呼吸
日輪刀の色は灰色(正確には黄草色)。呼吸の音は「キィイイイ」
圧倒的な速さと膂力によって
鬼の攻撃を躱しながら強烈な攻撃を与える
ただ肉体への負担が尋常ではなく、
次第に敬遠され失伝してしまった。 - 56二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 08:49:44
ほしゅ
- 57二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 11:15:42
呼吸として良い感じ(?)のものは思いついてもみんなみたいに特徴とか日輪刀の形まではどうもしっくりくる肉付けができない
水の派生で雲の呼吸は体調や僅かな息遣いの差で同じ使い手・同じ型でもその時々で威力が変わる問題児的存在とか、岩の派生で樹の呼吸は防御や味方の支援向きとか - 58二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 11:21:46
水は型の豊富さで対処力、応用性の高さは随一だけど攻撃性には劣るから
その持ち味を捨てる&本領発揮に時間の掛かる生生流転ぐらいしか攻撃力高い技ないし
鬼の頸を斬る為の、分かりやすく攻め重視な型の多い炎は完成度高い方だとは思う
- 59二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 11:36:29
炎の派生…煙の呼吸とか?
- 60二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 12:26:00
型の名前って例えば甘露寺とかは自分で考えたのかな
- 61二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 12:30:38
- 62二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 12:31:31
>>1の宙も
- 635423/04/16(日) 14:00:49
(首)の呼吸 ※呼称不明
系統不明。
日輪刀の色は茶色(正確には焦香色)。呼吸の音は「オォンアォン」
この呼吸の使い手はさながら野獣のような鋭い眼光で
鬼を睨み、そして独特の舞踊のような動きで翻弄したとされ、
疲れたような様子をわざと見せて油断させていたとも伝えられている
既に失伝。
使い手は一人か複数人であったか定かではなく、
考案者は青年であったとも女の子であったとも伝えられている。 - 64二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 14:53:03
岩の呼吸の派生
歌の呼吸
呼吸音はブゥウム ブゥウム
他の呼吸が息を吸い込むことを基本とする中、息を吐き出すことに特化した呼吸 莫大な空気を一瞬の内に取り込み吐き出すことで一時的に爆発的な筋力を発揮することができる さらに吐き出す息を直接ぶつけることで攻撃や移動も可能にする
歌の呼吸の名前の由来は使い手の独特な呼吸音とも倒された鬼の悲鳴とも伝わる - 65二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 17:24:26
氷の呼吸または雪の呼吸で気配や足音を一切出さないものはあったと思う。暗殺者向きみたいなやつ。鬼相手では微妙かな
- 665423/04/16(日) 17:29:36
祝(はふり)の呼吸
日の呼吸の系統
日輪刀の色は黒(正確には鉄黒色)。呼吸音は「ザアアアア」
あらゆる攻撃を受け流しながら
返し刀で広範囲を薙ぎ払う型を基本とする。
水の呼吸の使い手ながらも適正の高くなかった者たちの手によって
生み出された我流の呼吸の1つであり、
偶然にも日の呼吸に近いものであった。
日輪刀の色が黒くなる者たちの間で一時的に広まったが
使い手全員が黒死牟によって葬られた。 - 67二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:36:39
藤虎の重力刀が好きなんだがあれはどうしても鬼滅の剣技としてネタにできなくて惜しい
- 68二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:41:16
蟲の呼吸は藤の花の毒ありき音の呼吸は爆破ありきだから衝撃波を出せる何かを用いて少し強引にこじつけて重力の呼吸に出来ないか?…けど時代柄きついか
- 69二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:49:43
炎の呼吸を学んでた甘露寺が胸のトキメキと天性の柔軟性を合わせて『恋』の呼吸を生み出せたんなら
炎の呼吸を学んでた点は同じだけど甘露寺とは対象的に、鬼への憤怒と天性の治癒能力を合わせた『怨』の呼吸を生み出せるやつがいてもおかしくないよね
特に玄弥みたいな鬼喰体質が炎への適性あったらいけたんじゃないかな
敵の鬼が強ければ強い程内なる炎は燃え盛り、その黒い焔は産まれる鬼の肉体すら焚べる薪と変える - 70二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 21:06:28
呼吸を使える剣士は鬼になるまで時間がかかる、兄上は特に時間がかかったということは無惨液と呼吸使いは相性が悪いから鬼の特性を一時的とはいえその身に宿せる鬼喰いは呼吸の適正は基本低めなんじゃないかな?
- 71二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:32:46
- 72二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 01:39:38
- 73二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 01:57:01
玄弥はもし呼吸使えてたら、岩の弟子で風の弟ってので砂の呼吸とかアリだなと思った
短刀と鎖使ってアクロバティックに戦う感じ - 74二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 04:29:31
風の派生で嵐の呼吸。風との違いは荒々しさと刀の本数でとにかく力でねじ伏せるスタイルなので型は4つのみ
4つでも数的に言うほど少なくないかな - 75二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 04:32:26
- 76二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 10:41:48
雨、雲、嵐ときているのでつい…
霧の呼吸
霞の呼吸から派生。どの型においても秘伝の特殊な歩法を用いることで消えたと思えば現れ、現れたと思えばただの残像だったりする摩訶不思議な感覚を鬼に与える。歩法が特殊すぎて体力消費が激しいため攻撃力に割けるリソースが少ないのが難点 - 77二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 12:53:52
氷の呼吸は氷柱ifで型の名前を童磨の血鬼術から輸入して「ノ型」を「ノ舞」に置き換えてて完成度がえぐい。原作で当代の柱の中にいても違和感なさそうなのがまたすごい
- 78二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:10:13
蟲の呼吸と同じ舞なのいいよね。扇子だから舞うように戦いそうだし
- 79二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 22:38:38
保守
- 80二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 23:00:38
名前考えるだけで面白い
熾(おきび)の呼吸
炎の呼吸と岩の呼吸のいいとこどり - 81二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 02:40:17
- 82二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 08:55:24
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 12:13:19
音の呼吸の派手で爆発を用いているのとは対象的に音の呼吸の流派みたいなものの中に「静」とか「無」があるのを考えたことならある
または音の呼吸から派生して呼吸として独立してるかで刀身を見せている時間が一瞬にも満たないまたは無刀流の呼吸 - 84二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 14:33:10
月の派生で夜の呼吸とか?
- 85二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 17:32:45
詳しくないんだけど無刀流って刀使わないよね?鬼相手のときは留めだけ日輪刀使うのかな
- 86二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:17:55
水の呼吸の派生で
鯉の呼吸は過去にありそう - 87二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:35:24
- 88二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 06:45:26
蝦の呼吸
- 89二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 08:33:14
桜の呼吸
花の呼吸の派生で呼吸名は全て桜に因んでいる。花の呼吸との違いは干天の慈雨のように鬼に痛みを与えない型が多いこと - 90二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 09:34:29
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 09:35:50
兄上にとっちゃ日の呼吸そのまんまの会得目指してたけど
派生として分化しただけの失敗作でしかないからね
誰にも受け継がせるつもりもないから更なる派生なんて生まれようがない上
鬼となった今では血鬼術と結びついてるので、もはや自分専用の技に成り果ててる
- 92二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:05:45
でも人間時代から遠距離攻撃可で弾幕張れて月のエフェクトにも当たり判定があった可能性もあるからそうだとしたら日の呼吸には劣ってもかなり強い呼吸だよね。前者2つは血鬼術ボーナスっぽいけど月のエフェクトの当たり判定は人間時代からあってもありえなくはないかな、と個人的には思う
- 93二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:08:57
土の呼吸はないんだっけ?
- 94二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:10:35
- 95二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:14:57
割と直ぐに鬼になってるから仕方ない
まず派生元の月の呼吸を教えられる奴が直ぐにいなくなってるんだから派生なんて生まれるわけもない
五大呼吸みたいに元になった剣技がある程度広まってるとかもなさそうだしな
- 96二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:26:16
- 97二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:34:46
- 98二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 20:53:43
- 99二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 21:04:24
- 100二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 02:05:19
- 101二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 02:54:09
- 102二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 12:58:10
保守
- 103二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 18:09:22
- 104二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 19:15:48
呼吸の適性があったとしても型全部に適性があるとは限らないよ
野球で例えたら投手として才能あるけどカーブは苦手で思い通りの場所に速いストレート投げれますみたいな、炭治郎なら剣術主体の日の呼吸の適性があるけどどう見ても剣術と同じかそれ以上に投擲の才能があるから投擲主体の派生や型を作ってもおかしくなかった
それで色自体は同色の濃淡や同系色のぱっと見同じ呼吸の強弱だとしても別の派生や系統になることもある、炎=赤から恋=桃色とか花=桜色みたいに
そもそも炭治郎が言ってたように新たな型や派生の呼吸は自分に合わせた呼吸の使い道な訳だからあえて合わない呼吸は作らないと言うか作れないと思う
日の呼吸が全基礎パラメータ伸ばせる呼吸として、そこから要素ごとに切り取ったのが五大呼吸
最初に切り分けられたのが五大呼吸と言うだけで当然取りこぼされた要素もある訳だから派生の呼吸も生まれたのだろうし、一つの呼吸に適性があったとして他には適性が全く無いとは限らない
また適性のある呼吸の型の中でも苦手な部分は存在して、苦手な呼吸の中でも得意な部分が見つかるかも知れない
と言う前提で話してる人がいるわけね
長文疲れた!
あー、日の呼吸の派生の投の呼吸作れねえかなあ!
投の呼吸じゃなんかダセェから星の呼吸って付けてえなあ!!
- 105二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:41:33
霊(ち)の呼吸
日の呼吸の派生の1つ
日輪刀の色は黒(正確には黒橡色)。呼吸音は「ズゥウウウ」
荒れ狂う剣筋と
動静が予見できない鮮やかで不意に消えるような体捌きで
怨霊のように鬼に纏わりつき首を刎ね飛ばす戦法
鬼に灼けつくような痛みを与えることができるらしく、
少しではあるが再生阻害効果もあった模様
使い手は同時代に複数人いたが、
黒死牟によって全員葬られ失伝した。 - 106二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:49:23
薫の呼吸
良い香りがして鬼を酔わせ斬る - 107二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 23:10:00
- 108二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:41:49
保守
- 109二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:48:37
蝕の呼吸
月の呼吸の派生
剣速に特化していて太刀筋が見えない - 110二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:50:59
月の派生呼吸って妙にそれだけで厨二心擽るよね
月と同じく日があってこそ存在する影の呼吸で特徴はとてつもなく静かで死角や鬼の後ろを取るための観察外に長けている使い手が多く、味方のサポート向きの呼吸 - 111二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:51:15
魚の呼吸
多分水の呼吸の派生でありそう - 112二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:21:41
桃の呼吸
桃犬猿雉エフェクトの型もある - 113二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:42:27
中華の呼吸
壱ノ品餃子弐ノ品エビチリ参ノ品麻婆豆腐(省略)
終ノ型ゴマ団子 - 114二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:09:16
銀(しろがね)の呼吸
錫の呼吸
鉛の呼吸
金属系は岩の呼吸の派生でありそう
ただ筋を痛めまくるから
あまり広まらなかったとか - 115二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:55:41
息の呼吸
- 116二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:20:50
宝石の呼吸
紅玉ノ技 勝利
柘榴石ノ技 種子
真珠ノ技 月の涙
瑠璃ノ技 一途な思い - 117二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:55:25
鵺(ぬえ)の呼吸
雷の呼吸の派生
不気味な呼吸音と
鬼の目にも留まらぬ俊足で
陽動作戦を引き受ける戦闘スタイル - 118二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:09:13
保守
- 119二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:46:26
蛟(みずち)の呼吸
- 120二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 19:12:25
夜or闇の呼吸とかはありかな?
月の呼吸から更に派生した感じで。 - 121二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:18:39
卯の呼吸
- 122二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 06:46:09
花の呼吸があるなら
根の呼吸もあったかも - 123二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 14:20:58
黒死牟のことも知らない一般隊士が「たまたま」再現してしまった「月の呼吸」というのはどうだろう
一型一型で呼吸音も剣技も別々の呼吸のようにバラバラで月の満ち欠けのように変幻自在、「日」の呼吸がすべての呼吸の大元なら、こちらはある意味「全ての呼吸の集大成」として対になるという意味でも「月」の呼吸とか - 124二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 21:06:17
鳶の呼吸
鳥系統があったかも - 125二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 06:54:08
藤の呼吸
蟲の呼吸が生まれる以前のもの - 126二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:00:35
基本の呼吸に月の呼吸が含まれて6大呼吸と呼ばれる可能性も兄上の性格によってはあったかもしれないとは…お労しい
- 127二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:30:07
日の呼吸を使える者や素質のある者を
せっせと鬼にして
無惨がそいつらを片っ端から食っていればどうなったんだろう - 128二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:59:52
- 129二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:17:24
波紋の呼吸!!
…すまない、言ってみたかっただけなんだ - 130二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:38:20
正直波紋使いクロスは見てみたい気もするから個人的に無罪
日光と同じ波動は効くんだろうか、紫外線照射装置も効くんだろうか
日輪刀の性質を肉体にも及ぼす呼吸!までいったらやり過ぎな気もする
塩梅が…塩梅が…
- 131二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:11:31
潮(うしお)の呼吸
水の呼吸の派生 - 132二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:32:38
血の呼吸
- 133二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:50:35
- 134二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:51:57
- 135二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:39:22