- 1二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 18:59:48
- 2二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:00:13
世界一優しい鬼退治やめろ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:00:17
言えてるかもしれなくもなくもない
- 4二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:00:56
見たくなかったといえば嘘になるが話の流れとしては今ので正解だと思う
- 5二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:01:49
それはそう
- 6二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:02:32
もししたら誰が殺してどんなENDになったの?
- 7二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:03:19
- 8二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:03:22
日光克服しちゃうくらいだから首切っても即再生コースじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:04:25
- 10二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:06:06
- 11二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:07:09
- 12二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:08:48
しのぶの人間化薬で弱体化させるが、無惨細胞で分解始まるので、冨岡が干天するかと思ってた
- 13二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:09:03
炭治郎的にはよかったんだろうけど
家族をほとんど失うことから始まって
文字通り死ぬような戦いを繰り返して
妹は帰ってきたが自分は片目片腕そして何よりも寿命を大幅に失った
不幸すぎない? - 14二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:09:18
- 15二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:09:35
- 16二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:10:05
- 17二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:10:35
- 18二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:10:53
まあ慈しい鬼退治という言葉を回収する最後の機会ではあった、その方が面白くなる世界もあったかもしれないけど、でもまあよかったんじゃねこれで、まあまあのめでたしも悪くない。
- 19二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:12:05
(ちょっと最期に藤の花弁になって散っていく長男は見たかったけどな)
- 20二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:12:11
禰󠄀豆子が1番曇るなぁ
- 21二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:13:15
胸くそ悪さとか救いの無さはひとまず置いといて、どうにかして冨岡さんが干天の慈雨で処してたら物語の仕組みとしてはかなり芸術点高かったと思う。
少なくとも
・慈悲の技の存在意義
・日本一慈しい鬼退治とのリンク
・一話との対比(鬼の禰豆子↔鬼の炭治郎、冨岡さんが見逃す↔殺す)
・モットー(?)である「不条理」の貫徹
がきれいに織り込まれる。 - 22二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:13:57
- 23二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:14:02
鬼の王殺すルートなら禰󠄀豆子を人間に戻さず禰󠄀豆子にやらせて兄妹諸共消滅コースかな…さすがに人の心がなさすぎるか…でもあの時戦えるのはもう禰󠄀豆子くらいだったし…
- 24二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:14:05
こういうスレだから言うけどあの無理に綺麗に幸せ!って押し付けられたような現代エンドよりこっちが見たかった
- 25二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:17:13
無惨「それいいね」
- 26二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:20:53
- 27二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:21:10
- 28二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:26:10
見てみたくはあったけど
ムゲン団みたいなもんで、ファンの妄想に留めるからこそ美しいような気がする - 29二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:29:21
- 30二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:39:49
ジャンプの場合だけど、編集はかなり物語に関わってるよ。漫画の制作って実質作者と編集の二人三脚じゃないかな?
だから作者ではないといってもあなどることはできない。
まぁあのキャッチコピー自体、どういった経緯で誰が考えたのか不明だが。
- 31二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:42:40
全然違う話になるし下世話だし品性疑われるかもなんですが…
長男には身も心も綺麗なままが希望だったのよ
片腕片眼欠損とかの話じゃなくて、DTでいてほしかった訳よ - 32二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 19:47:24
- 33二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:00:43
- 34二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:08:08
- 35二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:10:57
妹以外の家族全滅して友人も死んで片目と片腕を事実上失って仲間を傷つけた負い目を抱くことになるの良い思いしてるかなあ…いやあの後幸せに生きてるけどそれは生き残った全員そうだし
展開として見てみたかったとは思う、でも実際やられてたらそれはそれで違うなって感じそう - 36二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:11:18
- 37二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:12:02
なんだろう。めっちゃ見たいけど見たくない。
- 38二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:12:55
見たいけどあの流れでやるのは違う気はするから複雑
- 39二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:58:31
なんとなくのイメージだが、冨岡さんはその場で切腹せずに職務と責務として禰豆子の行く末の面倒をみて禰豆子関連の問題解決してから誰にも知らないところで静かにひっそり1人切腹してるイメージある
- 40二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:00:21
現代編見たかった 呼吸法とか時代遅れだぜーとかそんな展開が
- 41二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:06:01
このルートは絶対冨岡さんが病む。
見てみたいか見てみたくないかで言うと正直見てみたいルートではあるけど冨岡さんの心は絶対死ぬのが辛い
蔦子さん冨岡さんを守って死んだので病む→錆兎に叱られて立ち上がるも錆兎も冨岡さんを守って死ぬので病む→炭治郎のお陰で目が覚めたけどその炭治郎も冨岡さんを守って死ぬだからもう冨岡さん立ち上がる気力も時間も無いでしょ… - 42二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:11:21
- 43二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:14:53
ヒノカミ神楽を代々継いでたからなんか遺伝子とか強くなってたんやろ(適当)
- 44二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:28:05
- 45 21/11/23(火) 21:29:54
その展開も凄くアリだけど公式の展開の方がジャンプのお話って感じだし私はこっちの方が好きかな
- 46二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 23:09:30
鬼の王ifは夢が広がるなあ
- 47二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 23:48:28
前後の場面だけ切り取るなら死んだほうが理屈通って美しいのはわかるけど、全体テーマから見ると違う
鬼滅は、無惨(鬼)という悪の概念には、人の祈りと信念がいつかは勝利するという概念が徹底していて、途中の残酷な展開もいつかの勝利のためのもの
だから、その中心である主人公=炭治郎が鬼化して死ぬエンドは「最後の最後で祈りは悪に敗北し、一矢報いる事しかできなかった」っていう、残酷な展開のための残酷な展開になってしまう
むしろ炭治郎の鬼化→しのぶの薬による復帰は、無惨の人を鬼にする力というそもそもの悲劇の根源に人の力で勝利する、というプロセスが必要だったからだと思う
珠世じゃなくてしのぶが作った薬だったしね
それはそれとして展開はオタクの好きなやつだから、ゲームのイフエンドとかで欲しい - 48二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 23:52:54
鬼滅の世界が残酷なのって別にそれ自体はテーマじゃないからな
ただの事実 - 49二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 07:31:50
- 50二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 08:55:34
炭治郎が冨岡さんの目の前で鬼になった時、干天の慈雨で炭治郎斬るのか…冨岡さんが生き残ったのこの為だったのね…とちょっと、いやかなり期待してました
- 51二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 09:43:08
スタンスであることとそれ自体がテーマであることは違うでしょ
残酷な世界だけどそれでも大事な人が幸せに生きられるように戦うって話じゃん鬼滅
ifとしては面白い過程だけど本編でやられたらそういうの全否定だと思う
- 52二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 10:12:27
みてみたいはみてみたいけどそっちの方が良かったとは思わないかな
まぁ個人の感想だけど - 53二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 14:20:06
- 54二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 14:33:32
バッドエンドは一部オタクに刺さるかもしれないけど、より広く受けるのはハッピーエンドだろうね
- 55二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 14:34:56
- 56二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 18:23:27
いうて当時の熱狂すごかったしなぁ
あんだけ人気出といて死亡エンドは逆に荒れそう
欠損祭りしといてあれだが - 57二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 20:05:28
猗窩座が首斬り耐性をつけようとしてたのは強い意志によるものだから、その意志が無くなったら耐性も消えるっていうのは筋が通ってる
炭治郎が太陽を克服したのは意志の力じゃなくて体質なので炭治郎が正気に戻ったら太陽耐性も消えるって言われても納得できないんだわ
自分は10じゃないよ