- 1二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:39:20
- 2二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:41:38
同じ哺乳類の象を比較に出したら30くらいにならね?
他に例にだしてるワニは爬虫類だし - 3二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:42:13
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:42:20
20超えればむしろ長生きな位だからなあ…
- 5二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:43:21
鷹が50歳でゴリラが45歳な事考えたら短い気する
- 6二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:43:34
犬や猫が大体20歳くらいで寿命だから長生きな方では?
- 7二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:43:34
体重的にはアフリカゾウの10分の1くらいだよ
- 8二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:44:27
まあ速さに特化させた種だし短命でもまあそうなるなとは思う
でも長生きして - 9二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:44:34
- 10二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:45:12
自然淘汰を排除したのはでかい>人間の寿命
- 11二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:45:16
大型インコが80年以上の寿命あること考えると馬みたいな大きい哺乳類の寿命って短いよな…
- 12二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:46:03
- 13二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:48:10
ちなみにコイは平均寿命70歳で最長は200歳越えらしいな
ヤバいな - 14二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:50:41
ハダカデバネズミの平均寿命と大差ないから生物の寿命は不思議よな
やっぱ生態と密接に関わってるんだろうな - 15二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:54:08
確か馬の平均寿命が26歳くらいだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:55:03
- 17二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:55:18
- 18二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:55:38
人の寿命も江戸時代前くらいまでは60で十分長生きだったし、今がおかしいんや
- 19二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:56:35
そうだな、お前の寿命も20ぐらいのが良いよな
- 20二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 21:59:41
- 21二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 22:03:40
医療も未発達な時代に90越えまで長生きした真田のお兄ちゃんとかいうヤベェ奴
あと龍造寺のひいじいちゃん - 22二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 22:09:03
サイズの割には長生きでは?
大型犬とか10年ちょいだよ - 23二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 22:09:41
カモシカとか一般的には平均20年くらいって言われてるけど幼獣の内に死に過ぎるからで大人にさえなれば40年は生きるとか
- 24二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 22:15:18
人間の場合は自分(他の個体含む)で体の不調を治せるってのが大きいからなあ
- 25二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:19:12
ある程度まで育てばどこがどう悪いとかも自己申告できるしね
- 26二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:21:00
ゾウの長寿記録は台湾で飼育されてたオスが86歳
- 27二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:22:14
なんかの新書だかで読んだが陸上生物の一生涯の心臓の拍数?脈動?は大体同じような回数に落ち着くとか書いてあったな
- 28二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:35:26
- 29二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:37:10
‘’基本的に‘’陸上哺乳類は大きさと寿命が比例してる
- 30二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:37:51
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:43:08
- 32二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:45:42
ギリギリでシンザン見れてるの好き
- 33二次元好きの匿名さん23/04/11(火) 23:49:55
- 34二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 00:26:55
昔の種牡馬を見ると結構長生きなのが多くて
25歳以上まで生きてるのがガーサント、ネヴァービート、パーソロン、テスコボーイ、アローエクスプレス、リアルシャダイ
30の大台まで行ってるのがシアンモア、チャイナロック、ノーザンテースト
海外でもハイペリオン、ヒムヤー、マンノウォー等戦前生まれでに30歳まで生きたのがちらほらいる
ノーザンダンサー(29歳)の直子なんかもリファール(36歳)を始め長生きが多いな - 35二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 00:56:48
その2人はもうちょい長生き出来そうだったけど心労がね…
- 36二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 01:08:46
ファンになった時にはルドルフは20代だったからいつお迎えが来てもおかしくないな…と思ってた
だからニュースで亡くなった事を知った時は悲しみよりも長生きしてくれてほっとした気持ちだった - 37二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 01:42:43
大きくて存在感があって人間にもよく懐くのに
この寿命の短さはバランスがおかしい - 38二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 01:47:31
馬は牛よりは寿命が長いよ…
- 39二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 01:54:58
レースや調教なんかで負担をかけずに終始悠々自適に生活させればもうちょっと寿命伸びるんかな
- 40二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 02:20:42
野生の馬の寿命は10数年ほどらしい
だから人に管理されてる馬とかは比較的寿命が長い方っぽいわ - 41二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 02:44:30
同期のカネケヤキもG1牝馬最長寿だっけか
- 42二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 04:09:59
人間の飼育下の動物や人間自身も衛生や栄養や医療の力で肉体本来の耐用年数超えてるとこあるのよな
ただまあそれは必ずしもいいことだけをもたらすばかりではないね
脳の耐用年数が伸びづらいからかボケ老犬ボケ老猫の問題が近年大きくなりつつあるとも聞く
生き物を飼うとき最期まで面倒を看ることができるのかという問いはもともと重いものではあるはずだがより重くなるね - 43二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:37:07
現代の医療は盲目的に寿命を伸ばすことは正しい、としているからねえ…
哲学というか、どの様に生きるべきかということについてもう少し真剣に考える必要がある時期がきた様に思うねぇ…
ところでモルモット君を電子化してバックアップしてAI三女神の互換ハードウェア上で永久に生かして、私も一緒に生きたいんだねぇ…果たして生命の定義ってのはどこまで拡張できるのか、可能性の限界を見てみようねぇ!
- 44二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:49:21
野良猫の寿命は4年くらいだけどうちにいた雑種の18歳の猫は亡くなる2時間前くらいまでしっかりしてた
血統書付きの子は14歳くらいの頃から変わった行動し初めて17歳の頃に亡くなったから個体差はあるんだろうな… - 45二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:55:40
独身男性の半分は60代で亡くなってしまうんだ