- 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 08:45:09
- 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 08:55:38
物理系の能力なら根本的な力を探ると良いよ。みこっちゃんはこの世界を構成するたった4つの力の一つでしかも力が強い電磁気力を操るからあんな広範な能力を持てる。それでも限定的にしか使ってないけど。
同じ系統でもっと広範にしたい場合、光子を操るとかにすると、ビームも打てるし摩擦とか斥力にも干渉できるようになる。
概念系の場合も同様に、単純な設定にすると広範な能力持てる。 - 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:09:33
>>2 『回転を操る異能』なら歯車、モーターを使う機械は操れるし、地球の自転に干渉して地球の破壊もできる。
ホントだ!ありがとう!ただちょっと派手過ぎるから他のを探してみるわ
- 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:14:06
とりあえず魔法は決定事項でok?
明確な時代設定とかは決まってるの?
派手じゃないのに使えるかぁ起用貧乏枠ってことかね - 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:22:21
- 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:29:49
ダメージに関係しない判定で、ダイス+1振りする能力
- 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:33:54
ありきたりな力から意外性を求めると、『水を操る異能』おすすめ。異能っぽくもあり魔法っぽくもある。
最初は手持ちの水を操るとか、空気中から少量の水を取り出すとか地味なことしかできないけど、概念の幅を広げて水を構成する水素や酸素まで操れるようになると、分子分解で空気から炎まで様々なものを操れるようになる。もちろん酸素を操って窒息とか酸化とかも狙える。触れた相手の血液を操るとか最悪すぎる。水だけ操ってても見栄えがいいしね。『水』だけでそれなら『液体』は一体どれほどの…。 - 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:36:38
強すぎないってのが攻撃力的な意味なら器用なサポート役なら移動力を重点に置くのもいいかもしれんね
ポータルとか乗り物生成とか、単純に直通路を作り出せる形でもいいし - 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:37:43
悪友ポジとかなら車とか乗り物運転出来る+αでわりと便利な能力とかでも良いんじゃねと思ったけどお二人とも大人の可能性を見落としてた……
アシは逃げたり主人公とか荷物運んだりと活躍機会も増やせるからね。
- 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:48:46
強すぎないが条件なら空間把握とかどう?
索敵出来るし戦闘でも回避能力が高いから主役を食わずにいい感じに時間稼ぎさせられそう - 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:48:50
物を増やす能力
コピー品は1時間程度で消える - 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:18:03
摩擦係数操作とか便利よ
条件は自分が触れたもの、物体への干渉時間は10秒まで、とか制限つけるとそれっぽい
移動は滑って動いて、建物への侵入なんかは手足を壁にへばりつかせて登る
戦闘はそこらの重たいものを滑らせてカーリングみたいに攻撃してもいい - 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:20:28
ゼロ魔やfateみたいに乗り物なら何でも操縦法がわかる能力
- 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:27:57
シンプルに念動力
出力が大きくなければ極端に強くなることはないんじゃねえかな
鍵開けるとかそういう方面で使えれば便利になると思う - 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:31:00
振動とかどうよ
足音感知とか空気を振動させて自在な音出すとか固有振動云々とか - 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:22:35
- 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:29:56
術者のメンタルを限りなく弱くできればそれこそ黄金錬成でもいいと思うのだが
- 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:36:24
- 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:38:04
- 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:52:58
- 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:57:10
四次元ポケット的なの
神威みたいな効果があると更にベネ
潜入運搬戦闘何でもござれや - 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:59:19
摩擦を無くす系だと有名どころだとジョジョっていう偉大な先駆者がいるから参考にしてみるといいかもね
- 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:59:32
なんでもできすぎるとじゃあそいつが全部解決できるでしょってなるから加減がいりそう
- 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:12:47
水操作とか電気操作はやりよう次第でめちゃくちゃなイカレ能力に化けるけど、能力への理解度向上が難しくて素だと「ありきたりな能力」止まりになって作中の強キャラには順当に負ける……ってぐらいが落とし所として安牌ではあるよな
使い方によっては何でもアリになれるポテンシャルを持ってても、主人公が最初からそのポテンシャルを十全に引き出せるかどうかは作品の方向性によって考える余地がある
- 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:40:33
「開く(ひらく)」能力
日常生活では手がふさがってる時に扉を開けたり、固くて開かないビンの蓋を開けたり。
ちょっと悪い使い道だと物理・電子問わずロック(鍵)を解除できたり。
ただし、本人のイメージ次第では人体を開きにすることができるし、眠っている才能を開花させることも不可能ではない。とか - 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:49:13
重力操作とか便利そう
重力の向きを変えれば壁歩きとか横に落下して自由落下の速度そのまま移動に使えたり周囲の重力上げれば雑魚狩りとかデバフかけられる - 27二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:07:47
マテパにマスターキーって魔法があったな。あれは開け閉めする魔法だったけど。
個人的には植物操作とか幅広く活用できるからおすすめかな。単純に木を生やして足場にしたり壁にしたり道具作ったり。薬草とか毒草とかでバフデバフもお手のものだし。
- 28二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:30:10
既存作品のだけど空気操作
屈折率操作しての透明化、圧縮空気による弾丸・防壁、真空、気体濃度操作、果てには核融合 - 29二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:33:16
電気分解や電気冶金で水使いや金属使いも完封できるとかなんでも有り過ぎるんだよな
- 30二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:44:06
人形作成
人形一個一個に得意分野とか特異能力とかあれば実質複合能力
人形の質で能力の強さが変動するとかで能力制限も繋げられる - 31二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:46:19
大まかに上げるならコピー型(コピー元には及ばない)、クラフト型(素材ありき、脆い、本体の頭脳、肉体スペックが貧弱)、分析型(行動力や判断力がパンピーなら思い切った行動ができない、フィジカル不足)
強化型(上がり幅が微妙、対象に依存)とか? - 32二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:27:20
金属操作
作中の舞台設定にもよるけど金属の形を変形させたり金属を浮かせたり飛ばしたりと中々応用が効く能力だと思う
能力が進化したら体の鉄分とかも操れるようになるとかしたら殺傷力も抜群だし - 33二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 04:03:01
無茶
- 34二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 06:25:37
なろうにあるけど破壊した結果を押し付ける
触れることができなくても破壊したことになるし
策略や数の暴力には負ける