- 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:41:42
- 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 09:53:21
元から無いものを壊したと言ったところでどうにもならんしね
- 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:34:49
- 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:38:54
- 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:41:37
並行世界の破壊は、そもそも横軸に別の世界が存在することを知覚することから始めなきゃならんから、凄さは知らんがこっちの方がハードルは高いと思う
- 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:46:02
並行世界の破壊って時間軸の破壊も含んでない?その世界そのものを壊すってことは枠組みの中にある縦とか横とかもまとめて壊れることになるだろうし
- 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:48:29
世界を滅ぼしただけなら過去がなくなるわけでもないからな
場所が並行世界だろうとそれは同じだろう - 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:57:46
- 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:59:48
両方
- 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:01:56
ゲッペラーとマジンガーZEROか
- 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:05:19
正直こういうの出てくると「ちょううるとらすーぱーぜんぶころすばくだん」みたいに感じる
- 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:08:32
現在時間を破壊したら未来時間も破壊されるから、1/2時間軸破壊くらいの威力はある
なので並行世界破壊の方が強そう - 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:15:56
- 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:28:20
時間軸のゲッターと並行世界のマジンガーという感じか
- 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:29:14
- 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:43:37
- 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:45:18
横軸を時間で縦軸を並行世界とするグラフを考えると時間破壊の方は時間軸のみの線の破壊で並行世界破壊の方は(並行世界)✕(その世界の現在以降の時間軸)の面の破壊になって並行世界破壊の方が破壊規模は大きいね
- 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:50:20
- 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:54:11
- 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:02:12
- 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:04:42
どっちの軸にしても現在以降破壊できるから関係ないということになるのか。すまない、失礼した。
- 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:05:13
- 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:08:23
この世界に例えると、時間軸はこの世界に内包されて並行世界はこの世界の隣の世界ということになる?
- 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:11:07
- 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:17:06
- 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:36:45
つまりこの世界と隣の世界と未来、現在、過去を破壊することはパスタの束を全て抜き取るに等しいということ?
- 27二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:43:37
- 28二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:46:42
対象が限定されてるなら、やはり互換性ないわな
- 29二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:48:56
だいたいあってる
- 30二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:59:05
一応裏技的に「時間破壊できる奴が全ての平行世界を渡って一つ一つ破壊する」
あるいは「平行世界破壊できる奴が時間軸を移動しながら端から細切れにしてく」
という方法を使えばあらゆる世界・あらゆる時間を破壊できる - 31二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:26:24
「その並行世界」と「その世界」で分けてるんだから「その世界」は「破壊者のいる世界」と解釈するのが自然じゃない?
「破壊」を「移動」に置き換えると分かりやすいと思うけど時間移動って言った場合並行世界の別の時間に移動したとは解釈しないでしょ
- 32二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:15:09
時間操作と空間操作ではどっちの方が強いって言っているようなものか