実際おっさんと飲んでるとさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:29:15

    最強馬はナリブ!って言い切る人が多くてそれだけ脳を焼いたんやなって思うわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:30:54

    レース映像見るとおっさんたちの気持ちめちゃくちゃわかる
    これは焼かれるわな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:32:11

    >>2

    すげぇのはディープもみてるはずなのにディープよりナリブなんよな

    それだけクラシックのパフォーマンス化け物に感じたんやろうな

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:35:18

    かつてシービーに勝ったルドルフを見て、それでもシービーが好きだったファンは多かったと聞くから当時見ていた人達にとって強烈な記憶というのは抗いきれない強いものなんだろうね
    ナリブもまたその一人だったか

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:47:38

    競馬界でもそういう人多いやろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:48:33

    ??「最強はタマモクロス」

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:49:48

    武豊もインタビューに何の脈絡もなくナリタブライアンのTシャツ着てくる程度には焼かれてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:50:44

    どういう強みがあってどういう走りをするのか
    そういう個性や特徴をただ「強い」で全て塗り潰すような馬がいる
    個人的にはナリブとオルフェにそういう印象を抱いてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:51:56

    ディープみたいな文句なしの最強よりナリブみたいな最強だったけどあ怪我デバフで勝てなくなったみたいなのにロマン感じるのは男の性なんや

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:54:16

    強さの最大風速はナリタブライアンって今でも言いたい
    1995年の阪神大賞典パフォーマンスはすごい
    96年のマヤノトップガンとは違う古馬ナリタブライアンの力が唯一見られる瞬間

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:55:57

    思い出補正やろ
    今の世代ならコントレイル

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:56:27

    3歳時点でって注釈付ければ最強の三冠馬はナリタブライアンって意見が否定されることもほぼないからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 10:58:23

    >>12

    いや流石にディープかコントだわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:00:13

    >>11

    思い出補正ならディープにかかってもおかしくないやん

    ナリブとディープみてナリブの方が上って感じるのはなかなかすごいことだと思うで

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:01:18

    ディープ世代周辺とナリブ世代周辺だと競馬熱が違うってのもあるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:06:45

    たしかにナリタブライアンって競馬ブーム落ち着く前の最後の世代ぐらいだからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:10:48

    >>12

    3冠レースのナリブはマジで強いからな

    そのかわり枠運カスいけど(皐月最内ダービー大外)

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:11:39

    三冠&有馬の勝ちっぷりがヤバすぎたから
    クラシック限定でナリブって意見が多いのは分かる

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:11:48

    まあ三歳時点で誰が一番上手く脳を焼けますか〜?ってなったらナリブでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:13:17

    >>13

    コントはない

    プイかナリブ

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:15:47

    皐月3と1/2馬身、ダービー5馬身、菊花7馬身だからな…
    レース重ねるごとに着差が大きくなっていくの良いわ
    (距離長くなってるんだからそりゃそうだろってのは置いといて)

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:16:41

    >>14

    ディープが三冠達成したのがもう18年前っていう思い出補正かかるぐらい年月経ってるのちょっとした恐怖だわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:16:51

    >>21

    菊よりダービーがやべぇよな

    考えりゃスペが三冠とったようなもんよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:18:41

    だって加速する時にわかりやすく頭が下がって一気にぶち抜くんだもん
    そりゃ脳が焼けるよ、ダービーが一番わかりやすい加速してる

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:18:55

    ディープは強いよりも速いって言葉の方がしっくりくる

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:19:19

    バイト先のオッサンたち競馬好き多いけど

    30代のオッサン→ディープ最強
    40代のオッサン→ナリブ最強
    が多いのは分かるけど
    50代のオッサン→ルドルフ最強…とはあまり主張しないから不思議

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:19:41

    >>19

    俺のエフフォーリア

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:19:48

    競馬ゲーでも長らく最強馬だったからその印象も強いんじゃない

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:21:19

    >>24

    もしかしてカスケードのこれってナリブ意識してる?

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:21:58

    種牡馬価値RTA勢の名前でよくコントレイルが上がるがナリタブライアンもそれに負けてないからな
    2歳G1勝利に加えて三冠ブッチギリに有馬完勝を1年ちょいでされればもう脳も焦げ付くわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:22:09

    故障以降ボロボロだけど、故障でダメになったのなら逆説的に皐月以降は底を見せてないって見方も出来るからな
    ディープは一応ハーツに故障とか無しに負けてるからそこの印象の違いじゃない?態々上がり3Fとかタイムとかの数字で判断する人は少数派だろうし

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:24:18

    気持ちがいい勝ち方で差を付けてるしなあ
    有馬も勝って古馬相手でも問題なかったしまあ強いよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:25:03

    ナリタブライアンも当時一般知名度滅茶苦茶あったしね。
    その辺の子供でも知ってたレベル。

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:25:28

    一番凄いのは4歳時の阪大
    当時の阪神でドスローからの上がり33.9で7馬身ぶっちぎりはおかしい

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:26:32

    >>33

    なんならナリブ以降に生まれた人でさえ聞いたことある名前だったしな

    滅茶苦茶知名度あったと思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:26:58

    何割かナリタブラリアンが担ってません?その知名度

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:27:26

    >>26

    その世代はどちらかと言うとシービーの方が鮮烈だろうからな……

    うちのオカン(60歳)はルドルフの方が好きだとは言ってるけどね

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:29:11

    正直60代くらいに競馬きくと一番最初に出てくるのはオグリでも、ルドルフでも、シービーでもなくハイセイコーだからな

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:31:02

    全盛期の走りのかっこよさでもナリタブライアンはマジでトップクラスだと思う
    あんなのが白いシャドーロール付けて走ってんだからそらあもう最高だわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:32:32

    >>23

    着差は似てるけど内容が段違いだよ

    直線まで馬群で我慢してうまく抜け出したスペに対して

    終始馬なりで大外ぶん回して軽く気合つけたらアホみたいな馬力でちぎったのがナリブ

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:32:46

    加速というより淡々と同じペースで走ってるだけやな
    要はどこまでも伸びていきそうな止まらない末脚
    スタミナのなせる技

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:33:01

    やっぱルドルフってつまんなかったんやな・・・
    もちろんファンはいただろうが

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:34:00

    >>40

    優等生と怪物の差みたいな感じ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:34:17

    >>42

    カイチョーは鞍上が最大手だから…

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:35:20

    >>42

    当時は今みたいにデータで遊べないしな

    わかりやすい勝ち方したほうが心つかみやすいかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:38:56

    >>38

    ハイセイコー出すのはズルやぞ

    国民的歌謡曲や

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:39:14

    >>43

    よく馬8騎手2とか言われるけど

    当時のブライアンは馬が破格すぎて新人騎手乗せても勝てそうな雰囲気あった

    もちろん個人の感想だし、トップジョッキーだった南井さんあっての成績だと思うけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:52:08

    スタブロはナリブの軌跡を序章から描いてくれるのが嬉しいねぇ

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 11:52:35

    ナリブはズルいよなぁ
    もしも怪我なく最強の走りを続けられていれば、ってだけでいくらでも夢を見れちゃう

    早世もあるし、そりゃあファンは一生忘れられんわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:08:52

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:16:34

    別にブライアンファンじゃないけど3歳ならブライアンが最強だわ。ディープは有馬負けてるし(ブライアンの時はメンバー微妙だけど)。古馬成績も入れるならルドルフとかディープが圧勝なんだけどね。

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:19:12

    >>14

    いやナリブの時から競馬観てる歳ならディープ現役の時にナリブにかなり思い出補正かかると思う

    どっちも凄いのは変わらないけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:24:49

    ウマ娘でローレルが激重感情懐くのも納得なシャドーロールの怪物

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:23:56

    ウマ娘だと初期からマヤノがブライアンの走りでワクワクを思い出し、ブライアンのためにも出るレースを決めて、ブライアンの引退式をぶっ壊しに来てたりもする

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:26:01

    俺たちがデアタクに脳焼かれたようなもんだろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:28:18

    >>26

    まぁわかりやすい強さでは無いからな…〇〇最強!ってのはある程度の強さと印象で決まるもんだし。

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:29:54

    やっぱあのシャドーロールと走法がかっこよくて心惹かれる 本当に肉食獣みたいだもん

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:37:26

    ダービーと菊花賞のラストスパートは素人が見てもヤバイ
    脳を焼く走り方をしている

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:40:01

    ディープインパクトは全くライバルいなかったからな
    物語性ないから強いし有名だけど…で止まってる

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:40:42

    これだけ脳が焼けたなら、晩年の凋落もショッキングだっただろうな

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:45:38

    >>59

    いたぞ

    次の年は相手が海外行ってその後弱るというだけで

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:18:23

    ウマ娘でも強烈なキャラしてるしゲーム的にも強いしわかってはいたんだが
    こうして聞くと改めてブライアンって凄い馬なんだな……

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:24:25

    オルフェーブル以降の三冠組は下にも置かない国家プロジェクト並の異次元の全力サポートついてるしな
    そういうんじゃないんだわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:27:14

    >>59

    確かにレース馬生の中でライバルとしのぎを削る様な状況は極少なかったけどプイ単体でも当時観てた人達から派手で魅せる勝ち方で人気もかなりあったのじゃ

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:48:37

    新卒の子と飲んで好きなサラブレッドは?て質問したら昔の馬ですけどオルフェーヴルです!と答えられて(最近やん…)と絶望してるおじさんならTwitterで見た
    たぶん日本中で同じ経験してるおじさんがいる

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:57:05

    >>65

    ウマ娘やってる新卒に「好きな競走馬は?(どうせウマ娘系やろなあ)」って聞いたら

    真っ直ぐな目で「キセキ」と回答されて俺は返答に困ったよ…

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:11:23

    >>36

    バラエティでネタにされる位の知名度あってこそのブラリアン

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:22:18

    >>66

    あっ、キセキィ❤️とかやってる新卒見たら笑うわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:24:33

    >>64

    問題は当時の競馬には一般人気なんか完全に死んでたって所

    第二次競馬ブームの最後を飾ったナリブとはここが決定的に違う

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:50:17

    ・着差がすごい
    ・走り方がかっこいい
    ・シャドーロールの怪物という名に恥じない強者っぷり

    3歳時ブライアン最強の声には赤べこ並に頷いてしまう

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:01:02

    擁護はしないけど「本当に強い馬は距離に関係なく勝てる」って調教師の先生が信じちゃうのもわかる

    あの馬なら1200メートルでもスパート掛ければスプリンターに競り勝てるんじゃないか?って思っちゃうもん

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:03:13

    >>69

    当時の競馬自体の勢いは落ち目だったけどその中でもプイは知名度だけじゃなくて一般人からの人気も中々高かったよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:21:24

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:24:41

    ナリタブライアン知らない世代でもディープインパクトは知ってる人多いし普通に一般認知されてると思うよ
    かくいう俺もウマ娘始めるまでディープしか知らなかった

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:28:06

    ディープウララキタサンは知ってたな。それぞれ
    なんかすごい強い馬 なんかすごい弱い馬 サブちゃんの馬程度だが

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:08:53

    今年50歳の父親と競馬について語り合うとブライアンとトップガンの阪神大賞典は現地で見たけどすごかった話を未だにされる

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:14:56

    >>76

    生で見ることができたのはめっちゃうらやましいな、一生涯の思い出になる

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:41:14

    コントレイルのファンってちょっと他の三冠馬の脳の焼かれ方と違う気がする
    なんというか応援したくなる馬!って感じで

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:44:10

    >>78

    良くも悪くも背景が特殊だからなぁコントレイル

    偉大な親と親子で無敗三冠馬って称号が重く伸し掛かる中で走ったのは大きい

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:47:47

    >>79

    なんとなく分かるわ、あとやっぱラストランで脳焼かれた人が一番多いと思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:49:56

    知ってたのは、
    オグリ:有名な馬
    ディープ:すごく強い馬
    ウララ:すごく弱い馬
    ジャスタ:銀魂の馬
    こんな認識。話聞いてると生まれた時代がもう少し古かったらディープの部分がブライアンになってたのかな?
    ウマ娘をアニメで初めて知ったとき、主人公はオグリキャップやディープインパクトじゃないんだと思ったような記憶。

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:52:31

    >>37

    シービーなんか10年も経たない91年のアンケート時点でトップ10から消えてる

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 07:08:28

    >>72

    競馬知らない一般人の知名度ならオグリ→ウララの次に来るのが

    世代によってはディープだったりナリブだったりハイセイコーだったりする程度には人気ある

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:18:26

    >>83

    ハイセイコー舐めすぎ、今はともかくその当時の一般認知度ならばオグリと互角レベルの可能性まである。

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:44:54

    >>73

    プイの事好きな一般人がみんな馬券買ってる訳じゃないしプイから入った人はほぼみんなプイの馬券買うから売上の増加が軽微なのはさもありなんですな

    そもそも当時の競馬人気じゃなくてプイ自体の人気の話だからJRAの売上云々だけで語れないでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:49:25

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:56:49

    >>85

    ましてや不景気でかつてよりも娯楽の数が比べ物にならないくらい増えててギャンブル業界はパチンコが幅を利かせてた時代だしなぁ

    そもそもの環境の土台が違うから第二次ブーム時と単純に比較出来ない

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:11:30

    20世紀の名馬シリーズで1位は伊達じゃないよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:36:19

    ディープインパクトの知名度が高い事とそれが別に競馬人気にさほど繋がらなかったってのは別に両立するだろ

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:19:08

    >>73

    ディープがレース出る時の入場者数は競馬不振の世代としてはあり得ない程明らかに増えていたし例えば菊花賞では競馬自体は落ち目の時期にも拘らず歴代菊花賞の中では最多入場者数だったから人気だったのは間違いないと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:22:34

    ナリブとディープの人気の差をどう感じるかは
    多分世代の差だからその辺の乖離は埋まらんよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:35:26

    他の馬と比べてとかじゃなく当時のプイの人気も高かったって話だから別にナリブとプイの人気を比較して云々って話じゃないと思うよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:56:19

    そもそも物心ついてから10代あたりまでて見た中で一番鮮烈だった馬を皆最強って呼ぶんだよ。少年時代にシービー見てりゃシービーって言うし、少年時代にナリブ見てたらナリブ、少年時代にディープ見てたらディープってなる。思い出補正ってそんなもん。
    シービーと比べてルドルフがそう言われにくいのは、オペラオーが言われにくいのと似たようなもん。前年にシービーがいたから尚更だと思うけど。

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:59:23

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:11:13

    そりゃ「よみがえれブライアン!」と思った人間多いよなと納得する馬生

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:57:27

    >>95

    ダビスタ世代(91年ファミコン、94年スーファミ版発売)が見た初めての3冠馬だから、新しく競馬に入ってきたみんなが夢中になった馬だった。

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:59:06

    やっぱクラシックって印象に残るんやな

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 20:01:17

    >>84

    ハイセイコーってオグリキャップ全盛の頃健在だし、鞍上も一回乗ってるのよね

    かなり近い時代だという

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:06:12

    >>98

    そうはいっても15年差があるので、今の時代で言うとウオッカ・ダスカとドウデュース・イクイノックスの年齢差になる。

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:32:34

    >>71

    てか、昔の競馬とかは本当に距離適性軽視されてた時期有るからな

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:35:07

    競馬全然知らない親に聞いて返ってきた名前がオグリとナリブだったんだよね

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:37:54

    もはやなんでスターマンに負けたん?

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:39:32

    >>102

    わからん…

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 01:59:27

    >>102

    1994年の夏は酷い猛暑で、ブライアンは夏負け(人間で言う夏バテのような状態)で体調の調整が遅れて京都新聞杯時点では仕上がり途上だったと言われている。

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:13:50

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:23:31

    ナリブに脳みそ焼かれたオッサンや
    一番好きな馬となると別(サニブ)なんだけど最強は未だにナリブだね
    とはいえ古馬のビワも滅茶苦茶強かったから1994年にナリブとビワが万全でレースしたらどっちが勝ったかはわからんし、それを肴に永遠に飲める

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:29:33

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:29:53

    >>80

    私もコントレイルのラストランで脳を焼かれたよ

    ただそれはそれとして「コントレイルは他の三冠馬と比べると強さ的にはちょっと……弱くね?」ってなる人がいても仕方ないとは思うけどね 

    古馬時代の戦績が(三冠馬としては)酷いのも事実だしな

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:32:58

    テイオー・ナリブ世代のおっさんだけどコントレイルはラストラン含めて恰好良かったよ
    競馬見始めた頃にあんな馬みたら脳みそ焼かれると思うよ
    「あの馬は大したことない」とか言うような人間もいるだろうけど、そんなのは気にせず自分の最愛の馬を推し続けよう
    そもそも馬のことを悪く言う奴はろくな人間じゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています