恥ずかしくない・ひどくない文章を書くために心がけること

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:05:48

    これ筆者の視点で客観視できないから他人に見てもらうしかなくね? しか方法がなさそうでオワタ

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:07:40

    1日置いてみるだけでも割と粗は見つかる
    それ以上?それはまあ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:17:22

    相互フォロワーと通話してるときに
    読んで確認してもらってるかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:35:46

    じゃあ似てる文体の人と比べてみればいいんじゃない?
    どこが劣ってるのが一目瞭然だしさ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:40:21

    読もう! 小説を

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:45:33

    >>5

    文章力上げるならそれよね

    自分もこのくらい書けるようになりたい的な文体の本

    読みまくるのがいい

    まぁなろうで作品発表するのなら文章力いらんと思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:51:17

    なろうを知るにはなろうを読めって友達が言ってた

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:52:38

    >>1

    でもその他人の視点が正しいとも限らないんだぜ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:40:56

    なろうとかで「これ文章ひでぇな」って感じた小説の「なんでひどいと感じたのか」を自分で分析するのはどうだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:42:00

    恥じらわない
    省みない
    開き直る
    この3つが必要だよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:43:21

    プロが書く本を読むだけでもだいぶ違うと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:35:08

    活字をあびるように読むのが手っ取り早いだろうに
    誰かに聞いてみようとかいい教本ないかなとか
    活字を読む選択肢を避けようとするのがよく分からん
    もしかして創作欲はあっても活字読むのは好きじゃないのか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:37:05

    音読しろ
    これはマジだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:38:03

    >>12

    「いっぱいインプットすればアウトプットもできる」なら世の中絵が描けない人間はいねえのよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:40:16

    >>14

    「いっぱいインプットすればアウトプットもできる」人は確かにそんなにいないだろうけど

    「アウトプット出来る人はいっぱいインプットしてる」のも確かだと思うぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:41:31

    いつ
    誰が
    どこで
    何を
    どんな気持ちで

    していたかを書けているか確認するんだ
    毎回毎回やってたらくどい文になるけど少なくとも伝わらないことはなくなる筈

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:42:30

    >>15

    それを否定する気はさらさらないけど?

    インプットはそら前提よ

    それだけで書けるようになるなら苦労しねえって話

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:44:24

    小説の書き方(プロット)よりまず日本語の書き方を考えてる
    修飾語がいくつもある場合どういう修飾語から並べていくのかとか大きい仕組みを知ってると読みやすくなる

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:46:15

    10000字書いて7000字にしろ
    それでようやく贅肉が落ちる

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 15:50:44

    新聞読もうぜ
    ニュースの内容はともかく、整った文章、日本語の基礎があれほど凝縮されてるから

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:05:24

    大物作家の先生が無償講演してる事も度々あるのでプロの考え方聴きに行くのもお勧め
    運がよければ講演後の質問タイムに直接アドバイス貰えるかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:15:23

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:19:19

    >>2

    夜に書いたやつは朝チェックしろとはよく言われるね

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:29:29

    冗長ならずに洗練を心がける


    >>19のいうとおり無駄な文章を減らすのはいいと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:31:14

    主語を修飾しすぎない
    主語と述語を離しすぎない
    音読した時のリズムを重視する あたりは基本の基本よ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:33:49

    まだ多い
    100000字書いたら5000字まで絞れる
    無駄な修飾語、比喩表現、同じ文の繰り返し、全部削り落とせ
    こじゃれた表現をしようと甘えるな、読者は小学生のつもりで分かりやすい簡潔な内容にしろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:34:30

    >>22

    自分は仮にその「白いかわいい猫」って書かれていたとして

    明確に日本語として間違ってると指摘できないかな・・・

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:54:14

    文法的に二重表現は基本ダメとかみたいなのはあると思うんだけど
    一番大事なのは読んでいて快く、内容が入ってくるかってところだと思うので、マジで音読するの有効だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:31:00

    >>26

    これはあくまで「なろう」での秘訣だな

    世の中の小説が全部そうなったら面白くない

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:50:17

    悪文っていう本を読むと良いかもしれない

    読み辛い文章についてひたすら書かれた文章読本の名著


    元がかなり古い本だからもっと新しくて読みやすい本があるかもしれないけど


    悪文[第3版]|日本評論社悪文[第3版]。岩淵悦太郎氏。日本評論社は1918年創業。法律時報、法学セミナー、数学セミナー、経済セミナー、こころの科学、そだちの科学、統合失調症のひろば、など評価の高い雑誌を定期刊行しています。www.nippyo.co.jp
  • 31二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:21:27

    書きながら文章考えるんじゃなくて脳内で全部一行目から書いてそれを出力すれば、なんというかこう良い感じに覚えやすい文章になるぜ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:54:27

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:53:35

    地の文で内面や感情の表現を極力しない 喜んだとか泣いたとかを地の文に書かない
    セリフでやたら客観的にならない
    造語やキャラ名には毎回ルビを振る
    感情表現は小物や環境を利用して読者に伝える
    (例:恥ずかしそうに→帽子を深くかぶり直し)
    難しい感じはひらく
    セリフでは正しい日本語よりそのキャラっぽさを重視する
    語尾だけではキャラ付けにならない
    地の文の漢字のひらきは出来るだけ統一する
    一人称は地の文も主人公の知ってる情報だけで書け
    同じ名詞や言い回しを連続で使うのは避ける
    セリフに///とか♪とかwとか(笑)とかの記号を入れない ヒソカくらい良いキャラになるなら許す
    説明セリフは短くする 無理そうなら小分けにする っていうか無くせ
    忍殺語とブロント語は実際使いやすいし伝わりやすいし語感も良いけど多様しない
    セリフだけが続く文は良くない
    地の文で擬音語の類を使わない

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:40:50

    >>33

    少なくとも最後の二つは相当極端なものじゃなければ許容範囲じゃない?

    それともなろうだと違うの?

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:57:38

    >>34

    台本形式一歩手前とキンキンキンキンが恥ずかしくない酷くない文だってんならそうだろうよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:06:01

    >>34

    自分は33ではないけど

    「ドカーン!と爆音が響きわたった」

    「耳をつんざく爆音が響きわたった」

    だったら後者の方がはずかしくない文章かなぁとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:06:35

    >>35

    確かにそのレベルならそうだな

    上の例示だとどの程度の文を念頭に置いてるかわからなかったんだわ。気に障ったならごめんね

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:10:32

    キンキンキンキン!ドッカーン!ズシャアッ!バキッ!

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:19:03

    でもたしかキンキンキンキンの人って
    そのくらい擬音全開の作品書いたら売り上げ伸びたんじゃなかったっけ?
    そういうのを読みやすいと思う人がボリューム層を構成してるのがなろうだから
    なろうで勝負したいならスレタイみたいなことを考える必要はないと思う
    彼らはキャラと物語だけを見たいのであって
    「この表現、いいな」みたいな体験をおそらく読書に求めてない

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:47:10

    キンキンキンは「普通の文章も書ける人が、この表現の方がよりなろう向けで伸びる」と判断して書いた文章なわけで
    その一文だけ見て恥ずかしいとか酷いとしか感じられない作者じゃあなろうで伸びないだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:03:11

    ここで句読点が必要な文章が嫌われるのと似たようなもんで
    文章にも時と場所と場合はあるだろうな

    極端に言うと友人へのちょっとした連絡に時候の挨拶を入れるような場違いが

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:04:01

    >>39

    >>40

    こうすると対象をどこにするか、っていうのも大切な要素よな

    仮に小児を狙うなら気取った言い回しは恥ずかしいものになるわけだし、文章だけで考えるのは難しいわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:33:47

    >>32

    それとまったく同じことを私も思ったけど、だからこそ「明確に日本語として間違っていると指摘できない」ってことですね

    文章が拙いと感じることが、意図したものではないと言い切れないし

    少なくとも読んでいて意味が通じることは前提として、私は正しい日本語=正しい文章でもないと考えているからです

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:55:19

    キャラのセリフと地の文でも違うよな
    キャラがちょっとしたチャットのやり取りとかでさえ、。付けてたりするのは個人的には違和感あるわ
    「じ…じゃあ」とかも文章としては理解できるけど1回気にしちゃうと引っかかる

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:31:48

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:46:41

    >>44

    な…なんだあっ を多用する大人気漫画家がいるからマイ・ペンライ(大丈夫)

    マジレスするとラノベやなろうが前提なら日本語としての正しさや美しさへの拘りは遊びの範疇と割り切るべきだと思うっス

    表現せんとすることが読者の脳で容易に情景化されることが重要視されてるっスから、むしろ情景化に不要なノイズを削ぎ落とした、ある種幼稚な表現が上手い文章とされてるっス

    まぁだからって格調高い魅せる文章への憧れは捨てられないんだがなブヘヘヘヘ

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:23:42

    >>45

    「それを作者自身が読み返してそう感じる」という意図ならば、それは存在しないとは言えないでしょう?

    だから、他人の指摘をするのは難しいというのは間違いないけれど、同時に文章の推敲は必要であり、有用なことであることに間違いはないと思うんです

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:56:19

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:03:57

    >>46に同意

    文章は変に凝らず対象年齢を低めに想定(小学校高学年くらい?)して書くのがいいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:37:05

    結局ひたすら書いてひたすら好きな作家さんの文章を読む以外、早道なんてないよね

    心理学の本で、「凡人が小説を書きたいなら、『この人みたいに書きたい』って思ってる小説を、暗記できるくらい何十回でも読め。そこまですれば自然と脳みそが書き方を覚えるから」って書いてあって、実際に何度も読み返したら描写も覚えるし、いざ自分で書こうとした時に語彙力が格段に増えてるからオススメ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:46:41

    頭冷やすのが大切かね
    自分の文章は自分好みに決まってるんだから、冷静に読めるように時間置くなりしないと
    どんどん出したいなら周囲からの意見貰わないと駄目だろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:50:32

    >>48

    「仮にそれと同じ文が書かれていたとして、それを目にしただけでそこに意図があるかを想像で決めつけられないから、他人の文章を指摘するのは難しい」という意味だよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 20:54:29

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 21:57:08

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:10:26

    気になるんだがみんな書くときに対象年齢の意識とかってしてる?
    読んでほしいターゲットよりやや低めにするのがいいらしいけどそもそも設定するもんなのか

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:13:57

    文章を書く側になるとエロ小説を書ける人間を尊敬するようになる
    これはガチ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:17:23

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:02:52

    >>57

    エロ小説ゆえにそっち系の表現もあるけどこういうとこ見ると一発で分かる

    自分が描く側になった時これくらいのパターン数がするする出てくるかというとね・・

    濡れ場を絶対に入れなきゃいけない=やってることは同じでも表現も同じだと飽きられるのでめちゃくちゃ凝る

    ってことだと思う

    官能小説でよく使う同義語まとめ 1 – アダルト官能小説 快楽機姦研究所adlib1.net
  • 59二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:05:51

    でもあにまんでなろう系のまとめ見てると
    「設定だの表現だのに凝る時間があるならその分キャラと話に力入れろ」
    って感じの発言がどのスレでも大抵支持されるから
    スレタイみたいなことも「考えるだけ損」で終わる話じゃねーかな

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:38:00

    >>55

    Web小説から書籍化やプロデビューを目指したいと思ってるならやった方がいいかと

    「よく分からない文だからもういいや」で切られるのもったいないでしょう

    もちろん意識せず読みやすい文を書ける人もいるだろうけど

    自分の文がそうであるかを判断するには結局一度は意識しなきゃならんのでは

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:19:41

    設定を開示するのに自然な導入にも文章力は大切だし、ラノベが案外いいんじゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:42:12

    >>59

    あにまんのなろう系のまとめで支持されている発言がとても大事だと思うならそうすればいいんじゃないかな

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:36:22

    推敲って半分は作品がよくなったと錯覚するための作業だからね
    誤字脱字を直す校正と違って書き上げた作品の出来に納得いかないってのが根底にあるから
    言い換えれば自分が納得を得るための自己満足なのよね
    納得できない原稿のままじゃそれを下地として続きに取り掛かれないって人が前を向くための大切な儀式なのよ
    正直それで作品が大して面白くなるとは思わないけど、面白いものを書けていると錯覚することでモチベーションという追い風を起こして前に踏み出しやすくするのも一つのテクニック
    でも時間の損失が大きいから書き上げた作品を面白い、続きが読みたいと言ってくれる誰かがいるのが理想なんじゃないかな

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:01:38

    >>62

    あにまんはあくまで(大体)似た嗜好の人が集った閉じたコミュニティーだということは忘れてはならんな

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:08:04

    なろうで受ける文章と純文学で受ける文章と児童文学の文章とかそれぞれ違うからねえ
    誰をターゲットにしてるのかってそういう面でも言われてるんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 21:57:19

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています