Gガンダムとかいうギャグアニメ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:30:02

    と見せかけて実は本筋がだいぶシリアスなアニメ

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:31:06

    ガンダムでやる必要がないように見えるがガンダムでやる必要性しかないアニメ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:32:15

    正直見せかけてもないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:32:29

    大真面目にトンチキやってる絵面がシリアスな笑いになってるだけで、
    本筋自体は辛い運命や悲劇を愛と友情の力で乗り越えていくどストレートな話だもんね。

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:33:00

    でも最後に人類の意思が一つになって悪に立ち向かうというガンダムシリーズでも屈指の正義の戦いがあるんすよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:35:29

    見た目が死ぬほどシュールな以外はそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:36:44

    >>6

    ※真面目に立案した作戦について語っているシーンです

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:37:15

    こないだどっかでGガンファンはGガン以外のガンダム認めないみたいに叩かれてるの見たけどそんなことないわ
    異色作って部分だけ見て想像でファン創造してない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:42:27

    BS11で22日からセレクションで
    1・12・13・15・23・24・25・30・40・44・45・48・49話を放送するんだけどこのエピソードの選び方って視聴済み勢からするとどんな感じ?初心者でも見れそう?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:43:19

    むしろGガンファンは、アレをガンダムと思い込んでいるのだからGガンファンは他ガンダムを認めないに違いない!て思い込んでいるに一票
    逆にGガンをガンダムと認めていない人が勝手に言っているのでは?と

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:44:48

    >>2

    ドモンと師匠の問答はアムロとシャアの問答を師弟という形で消化してるし、最後に師匠が折れてるとはいえ和解してるから良い感じに終わってる

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:47:02

    Zでのサイコミュとか経由して、誰もがニュータイプでありサイコフレームが当たり前の技術になった世界っていう誰かの解説を見て超納得した

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:50:03

    そもそもサイコミュやニュータイプパワーでパワーアップが少年バトル漫画的だからな
    世界観に対して本来ちょっと歪なギミックを合う世界観に直したとも言える

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:51:54

    >>9

    良いと思うけど個人的には9話の英雄チャップマンの挑戦が欲しいな。

    躊躇うドモンに「お前にも戦う理由があるだろうが!」って発破を掛けたり、奥さんのルールに反する行為を知りながら「お前の支えがなければ此処まで戦えなかった」といったり、あの回はガンダムファイターの末路やドモンとレインのあり得るかも知れない未来の一つを序盤で示した神回だと思う。

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:52:08

    好き嫌いは分かれるだろうけどアニメとしてのクオリティはガンダムシリーズでも随一だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:53:53

    ミカムラ博士とウルベ少佐の行為のエグさはギャグでは済まされないと思う
    何の罪もない善良で幸せだった一家があんな悲惨な目に遭わされる理不尽さよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:54:03

    >>15

    理屈が正当でも肝心の面白さが伴わないと意味ないからね

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:55:28

    ミカムラ博士は酷い人だったけどあの人が作ったゴッドガンダムがカッシュ博士の作ったデビルガンダムを撃破する流れは美しいと思う
    シャイニングガンダムでカッシュ博士が指摘してた欠点をゴッドガンダムでは改善してたし

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:59:49

    スペースノイドVSアースノイド的構図、ジオニズム的な自然と人間の関係性、代理戦争だがちゃんと戦争モノの構図もあったりかなりガンダム

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:03:48

    でも最後のドモンと師匠の戦いで電影弾を打ち合うシーンは絶対に笑うと思う
    顔のメリーゴーランドとか色んな意味で反則だよ…

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:03:52

    >>9

    この構成だと旧シャッフル同盟退場とアレンビー回はあんまりいらないかなぁ…

    代わりにネオジャパン帰還回と石破天驚拳伝授回入れればデビルガンダム事件回りはほぼ抑えられるか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:09:04

    >>19

    小さい頃は

    「いくらコロニー国家主導権を持つとはいえ、なんで13回大会決勝があんな不祥事だらけなのにウォンを責める人間が出て来ないの?」

    って疑問があったが

    「そもそも過去の大会でもこういう胡散臭い事件が起こる事は珍しくなかった」可能性に気付いたらヒェッ…ってなった

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 13:21:26

    まったく新しい手法だけどしっかりガンダムするアナザーガンダムとしての一番手としてはぶっ飛びすぎるけど適任でもあったよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:17:42

    人形二足歩行のロボットに人が乗り込むの答えについては花丸満点だと思う
    ミノフスキーやAMBACやらの説明なしに、そういう競技なんだからって納得できるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:55:43

    >>24

    モビルトレースシステムは人型兵器を動かす上での理想の一つだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:11:01
    各ガンダム作品の生身最強キャラ|あにまん掲示板って誰になるんだろうスレ画はCE最強候補bbs.animanch.com

    こちらのスレじゃドモンは生身だと案外弱いと言われているがMFが格闘家の延長線上であるために

    生身の時に不覚を取る→ガンダムファイト本番じゃ見切るor対策を立てて攻略する

    っていうストーリー上の様式美が出来てる面はあるのよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:23:46

    ガンダム原作者にガンダムをぶっ壊してくれと言われてお出しされた主人公ガンダムが敵ガンダムの顔を握り潰すガンダム

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:22:59

    >>27

    これまでのガンダム像を壊しつつも普遍的要素である人と人が分かり合う事、人と世界の向き合い方をちゃんと描けるのはさすがの職人芸

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:25:35

    本筋はシリアスだがそれはそれとして真面目な顔してぶっ飛んだ物をお出ししてくるガンダム

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:27:49

    >>29

    円筒形コロニーみたいな「遠心力を擬似的に重力として扱う」のではくガチで重力制御技術に到達したSF世界なので絵面はオモシロ中身はクソやば

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:55:56

    正直ちゃんとガンダムファイトがあるのでぶっ飛んだ人間がいて当たり前です
    と宣言しているGガンダムは納得できるけど
    展開が色々ぶっ飛んでいるWガンダムのほうがなんかギャグアニメ一歩手前というか
    なんかシリアスっぽい雰囲気だしているだけにさ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:35:44

    >>28

    言葉を交わさずとも拳を交わすことで解り合うという格闘もので定番のネタを、ニュータイプという存在を登場させてきたガンダムで扱うセンス

    そしてレインは武道家じゃないので想いを伝えるためには言葉を尽くさなければいけないというクライマックスへの流れが見事

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:35:40

    こういう異色作があるから今でもコンテンツが続いてる理由のひとつだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:26:19

    >>32

    「石破ラブラブ天衝拳?ダサいっすよ」「じゃあこれを超えるネーミング出してみろ」

    そしてスタッフ全員これを超えるネーミングを出せなかったという

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:30:06

    >>34

    グワーッ!タイプミス!石破天驚拳だった

    しめやかに左手の小指をケジメしました

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:36:55

    頭部を破壊されたら負けってルールなのにどこの国も頭守るようなギミックを仕込む事をしなかったよね
    ていうか防御機能があった機体が思いつかない

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:02:27

    >>36

    そりゃあんた、サバゲーで鎧着てるから効きません無敵ですとかやられたら冷めるどころじゃないでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:15:03

    一応ネーデルガンダム、マーメイドガンダム、ウォルターガンダムは変形することで顔をガードできる
    ネーデルは本当に顔だけだから焼け石に水のように見えるけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:28:05

    >>18

    でもミカムラ博士の裏切りがなかったらアルティメットガンダムとして正しく使用されてた可能性が高いからなぁ

    正直マッチポンプ感があるとおもう

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:32:04

    局所的に2000倍の重力を発生させるクッソオーバーテクノロジーな装置のデザインが磁石モチーフなのゆで漫画みたいな力強さを感じられてだいすき

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:39:05

    デビル、アルティメット、ゴッド、マスターと悉く凄まじい名前のガンダム
    でもこれでガンダムにはこういう名前も似合うということを知らしめた一作だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:42:15

    >>40

    王位争奪戦でありそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:42:02

    >>37

    国家の威信をかけて戦ってるのにエンタメ性優先するのはある意味みんな真面目だよな

    デザインとか見ればむしろ無粋なのはネオジャパンかもしれない

    サムライガンダムとかガンダムナットウとか期待してた人もいるかも知れないのに

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:49:44

    >>43

    シャイニングは多分カラーリング変えるとサムライガンダム感出ると思う

    チョンマゲと裃の意匠が込められてるし

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:50:18

    本筋のストーリーは師弟愛だったり純愛だったり政治問題だったりシリアスなのはもちろんだし名作なのは間違いないけど
    それはそれとして怪作でもあると思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:49:40

    東方不敗が出てくるまでの作風の迷走感を見るに
    産みの苦しみに悩まされていた作品でもある

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:09:09

    ギャグアニメとか言われる理由の7割くらいはシュバルツのせい

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 20:11:54

    >>43

    >>44

    シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーの構えは歌舞伎の見得を切るシーンに着想を得ているそうですよ

    ネオジャパンの軍制式装備がノブッシ(野武士)だったりと何だかんだ言っても十分日本要素有り有りですねー

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 20:19:01

    >>47

    シュバルツ「面白い、ならばどこがおかしいのか教えて貰おうか」

    >>47「!!ネオドイツのシュバルツ・ブルーダー!!」

    \バサッ/

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 21:00:23

    なんというか作中の皆は大真面目なのに絵面がイカれてるシーンが随所にあるのがギャグっぽい所以というか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています