- 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:43:46
- 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:45:16
出されたのに食べないのも悪いからな
- 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:45:54
- 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:46:28
じゃあどうしろってんだ。いらねーよとお盆ごとひっくり返せばいいのか
- 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:47:35
縁壱なら呼吸で食べなくても生きていけると言われても驚きはしない
- 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:52:31
食事してる縁壱もみてみたかったな
- 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:53:42
- 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 12:58:30
省略したけど食事をする程度には長く話し込んでたちゅう演出じゃねーの
- 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:10:41
縁壱ほどの剣士なら一瞬で食べれても不思議ではない
- 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:11:36
ちょっと可愛い
- 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 14:12:28
- 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:18:02
お茶をズズズッと啜って次の瞬間にはおむすびが消えてるの笑っちゃうわほんと
- 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:00:21
炭吉が現代まで生きてたら帰省した子供や孫相手にはそんな感じになってそうではある
- 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:12:25
だって炭治郎の祖先だし…
- 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:55:18
こういうの残すのはモヤっとするからしっかり完食してて好感度上がった
- 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:56:46
食い「つづける」のも忍びないなのでセーフ
- 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:33:00
縁壱も寿命で死ぬぐらい普通の人だからごはんも食べる
- 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:38:55
幼少期に数日走り続けた縁壱も飯食わなきゃ死ぬからね
- 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:28:42
そうだね(十日程飲まず食わずでも生きて意識があったらしい縁壱から目を逸らす)
- 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:54:09
食べようと思えばかなり食い溜めとかできるかもしれない
それでしばらく絶食も可能みたいな、、 - 21二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:07:57
1はアニオリなんだよな
原作ではお茶飲んでるところは描かれてるけど、握り飯や味噌汁はそのまま - 22二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:14:37
この時代って庶民でも白米(玄米かもだが)普通に食べられてたんかな
命の恩人だから奮発してお出ししてる可能性とかも有ったりする? - 23二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:07:46
戦国時代は基本雑炊で炊きあがった飯は贅沢品だった
水を足せばかさ増しできるから増水なんて言われたりもしてな
だから兵隊になれば腹一杯飯食えるぞって足軽を集める武将もいた
握り飯なんて炊き上がったホカホカの飯にかぶりつくんだからそりゃご馳走だよ
- 24二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:23:15
じゃあこのへんでって言ってから最後の一言二言からまた話広がっちゃうあるある
縁壱にもそういう人間みあると思うと和む