- 1二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:39:04
- 2二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:41:12
曲がりなりにも裕介含む身寄りのない子供達が彼のお陰で救われていた部分があるのも事実ではあるんだよね
- 3二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:44:13
斑目は芸術家としての才能は枯れてても観察眼や審美眼はしっかりあるからなんでも鑑定団で解説役になったら良かったと思う
- 4二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:46:34
やったことは許されることではないけど、人の心は完全に無くしてるわけではなかったと分かってちょっとだけ安心というか、なんか救われた気分になった。
- 5二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:46:53
最初こそ、ただの善意だったのかなって
>>3の言う通り、目は確かだったから無意識に才能ある子を見抜いて、今ができちゃったのかも知れないな
- 6二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:47:46
本当に弟子に腕のいい裕介ママがいたのがまずかった
- 7二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:49:05
斑目だけなんか人の弱さが感じられるからじゃないかな 他とちょっとベクトル違う
- 8二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:51:15
- 9二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:52:21
- 10二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:54:14
金城は貧乏時代のトラウマが見えるのが納得感あった
- 11二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:54:30
自分のをやりたいことと才能が噛み合ってなかったのが。見抜く能力とプレゼン能力はあるんだから
プロデュース方向行けたら偉人になれただろうに - 12二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:56:12
なんだかんだで友人ってほどではないけど気にしてくれてる人いるし祐介に100%悪人とは思われてはいないってのは救われてるよ...
- 13二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:57:41
- 14二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 20:58:43
裕介ママについても、助ける為にとれる手段をわざと取らなかったのは有るけど、
絵を自分の物にする為に自分から毒を仕込むとかの意味では狙ってやった訳ではないしね。 - 15二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:00:07
鴨志田はあの学園に来たせいで歪んだんじゃねえかな
何しようが許されるって歪むよそりゃ...
何かしらボールを思いっきりぶつけてしまうやら軽い事故起こしたけど許されたとか
だからって悪行していいわけでもないし許されていいわけじゃないが - 16二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:01:59
奧村父と婚約者はなんかよくわからんまま終わった
あまり掘り下げなかったし - 17二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:02:05
- 18二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:04:45
- 19二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:06:59
スクランブルでこういう一線を越えた加害者の哀れな面がわかりやすく大きく描かれたけど
本編にだって勿論そう言う面はある
ただそれで同情するにはあいつらはやりすぎた - 20二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:11:42
まったくの無関係にしては獅童の動きが早すぎるとこあるからなぁ
- 21二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:12:24
あのシャア野郎は、寧ろ共感しやすい方だと思う。
誰だって政治のニュース見てこいつらダメだ、そんなの応援するような国民もダメと言うような奴は少なからずそういう気持ちあるでしょ?
自分もあるしさ。
そういう想いが肥大化しすぎて、結果愚民は全部俺に従えというようになったという意味では誰でも可能性はある
- 22二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:12:25
ぶっちゃけ味方キャラの掘り下げがメインだから
ただの嫌な敵の掘り下げやる意味そんなないからなあ。必要最低限なのも仕方がないっていうか。
斑目の掘り下げは祐介の人生(キャラの掘り下げ)にめっちゃ絡むってのもあるだろうし
スクランブルは既に味方の掘り下げやってるから敵優先できるけど
- 23二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:13:24
- 24二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:13:28
悪い人というより欲に負けた人感
- 25二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:15:38
今思うと悪人連中は有能すぎた上に止めてくれる仲間いないからああなったのかなって
そう考えると祐介心配できたり旧知の人間が気にしてはいてくれた斑目は一線超えなかった、超えても戻れた可能性あったのかなと思うと切ない - 26二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:18:54
パッパはなぁ。
下町の人情派を父に持ったばかりに、無担保でお金貸しちゃうから毎晩借金取りの催促が来てたらしいし、
それで損しまくりの貧乏で、欲しかったモノも全く手に入らなかったみたいだから、
「損は裏切ってでも取り返せ」
とか言うやつになるわ。
- 27二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:20:06
怪盗団だけじゃなくて、解散させられたコイツらも結局は怠惰な民衆に振り回されていたところあるからな
- 28二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:24:31
- 29二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:28:37
- 30二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:39:53
盗作こそ最低だけど
「あえて絵の一部を隠すことで見る人の想像を搔き立てる」
というのはセンスあるよね - 31二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 21:46:33
演出家の才能もあったからさ、1を100くらいにはできるタイプの天才だったんだろうなって