- 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:04:44
- 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:05:40
人による
雑な答えに見えるけどマジでこれ
無様にやられるとか勝ち逃げとか全く関係ない - 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:10:09
最終的にそれ相応の報いをしっかり受けて散っていくかいかないか、じゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:13:15
無駄に人間らしさを持っている。
これじゃないかな。
前読んだ「もしハリポタが荒木飛呂彦風だったら」の記事だけど
スネイプ「アルバス・ダンブルドアーッ!ジェームズとハリーは別に死んでも良いッ!だが!リリーだけはッ!助けてくれぇー!」
このスネイプはそんなに読者に嫌悪感を抱かれないと思うし、寧ろ一周回って好感度上がるタイプの悪役だと思う。ベラトリックスとかと同じような仕組み。
雁夜が異様なまでに非難されるのに対して龍之介は全く非難されない。氷を持ち去った青年が激しく非難されるのに対して侘助が全く責められてないのも多分これ。 - 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:56:41
個人的には作中で善サイドのキャラがそいつの凄さなんかを持ち上げ出すと鼻につく
悪サイドに信奉するやつがいるのは全然OKだけどぞうじゃない奴からの評価はクズで一貫してほしい - 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:12:05
- 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:16:42
- 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:20:16
そのキャラの主張が一貫してて他者からの評価に変なバイアスがかかってない事だな
キンブリーとかそんな感じ - 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:23:24
- 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:35:16
相応の制裁を受けてるか否かは大きいと思う
ギャグ漫画で洒落にならないことしてる奴とか罰が甘いとヘイトすごくなることあるし - 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:40:19
吉良は屑だけど共感できる部分もあるからそこが好かれてるのだろうな
- 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:48:51
他のキャラとの間に魅力的な関係性を築けていること
バットマンを殺そうとしないジョーカー、
アーカードに本気の怒りとコンプレックスを抱く少佐みたいに、
単なる力では思い通りにできない相手が居ること、
そしてその相手と如何に向き合うかで悪役のキャラとしての深みは決まると思う - 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:49:06
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:50:49
ドラゴンボールのセル好き
一応セルゲームの約束は守るし暇つぶしにリング自作、サタンの茶番にもある程度はキレずに付き合う
悟飯に興味を示して舐めプで実力引き出すマネをするし、負ければしっかり悔しがるもん
十二分に愛嬌や人間くささがある悪人でしょ
16号の「話し合いなど通じない」呼ばわりは変だよ
- 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 17:54:26
無限の住人の尸良も悪人だけどわりと好かれてるキャラだな
嫌われてる悪人キャラの例っていうと何があるだろうか - 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:41:18
パッと出てきたのは真人
- 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:26:05
少しでも読書に共感できる部分がある
それか
作者からボロクソに言われている(地の文やキャラクターや因果応報展開などで)
ジョジョだと吉良が前者でチョコラータが後者 - 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:27:13
よく言われるのはそのキャラに対する評価が作中キャラと読者で一致してるか乖離してることかなぁ
- 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:27:46
運に守られてる悪役は嫌われがちな気がする
そいつ自身の実力じゃないところで主人公サイドを出し抜いたりする奴 - 20二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:11:55
遊戯王VRAINSのリボルバーが最後まで苦手だったわ
奴自身の境遇や、奴の親父に人生狂わされた遊作にとって奴が恩人であり憎み切れないのも分かるんだけど
奴が「ハノイの騎士というテロ集団の首領・リボルバー」として起こした悪行の責任について遊作があまり追求せず、ハノイを憎む真っ当な理由のある尊に対してリボルバーを擁護気味になってたり、リボルバー自身も口調や言動が傲慢寄りだったのもあって
終盤でもリボルバー自身が潔く自首して罪を償うって言ったのに、尊が「自首して犯罪者として罪を償うより、これからもネット社会に潜ってネットの番人として活動し続けることがお前の罪滅ぼしだ」って言いだしたの腑に落ちなかった
- 21二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:31:57
そいつの存在が作品の面白さに貢献してるかに結局は尽きると思う
一点の善性もない極悪非道のキャラでも、
ソイツを打倒するという明確な目標を生むことでプロットの軸をブレさせない要になったり、
ソイツに勝利しようとする主人公たちの成長や強さを表現する礎になることが出来れば、
キャラとしての意義はあるというか - 22二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:04:15
- 23二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:23:19
- 24二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:50:51
なんだかんだ生まれついての悪とか概念みたいな悪役より悲しい過去をつけて美形にしたほうが人気出ると思う
アンチも多くなるけど - 25二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 13:23:42
ギャグ漫画は逆に過剰制裁とかあると作者にヘイトがいくパターンもあるな
- 26二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:42:22
性格や意地の悪さの表現が洗練されていること
コイツと同じ能力を自分が持っていても同じ凶行は出来ないし、
そもそも発想できないと思わせる凄みがあるというか
悪人ぶりが突き抜けすぎて、現実にこんな奴絶対居ないと思わせてくれるキャラなら
むしろ安心して見ていられると思う