- 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:35:52
- 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:39:26
ワイはお遊び程度だけどRTX4070Tiで動かしてるわね
CPUはRyzen9 7900X - 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:41:02
- 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:41:50
AI描画とAIイラストの違いがわからんけど、うちはスマホでpixaiやAIイラストアプリ
- 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:44:19
- 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 16:46:00
- 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:08:58
- 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:10:54
別に作るだけなら3060とかTiでもいけるぞ
- 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:14:32
グラボよりも良心と道徳を身に付けた方がいい
- 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 18:46:18
うちは、RTX3080だけど、元はゲームやる用に買った
- 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:03:12
マイニングみたいに確実に儲かるどころか先行きが不透明だからAI専用で組み上げんのは組み立て自体が趣味でもない限り酔狂すぎるからなあ
- 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:40:45
- 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:48:31
Google Colaboratory使えばよくね?
無料だしスマホからでも動かせるし - 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:04:51
- 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:05:54
自分のPCでする方が難しいじゃないの?
- 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:14:30
老害乙
- 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:29:18
高解像度ほどvram必要になるけど8でもかなりいける
ただAI絵は数こなさないといいの産まれない関係上やるなら性能の高い90
ほどほどなら3060 - 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:33:27
テンプレベースに追加していけばいいんじゃない?
それ以上の事がやりたいなら結局プログラミングの知識が必要になるだろうし
Google Colaboratoryと自前の環境の違いは利用時間に制限が無いのと計算速度ぐらいだよ
- 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:34:06
VRAMだけ見とけばいいんで3080TIのゲーミングノート買った
私の生成画像はかなり特殊だよ
猿を植え付けられた学習モデルはアートのAIちゃんて呼んでるからね - 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:51:20
Google colabは、無課金だと、ディスク容量が15GBしかなくて、ストレスたまらないかな
今見たら、私は100GBくらい使ってた - 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:40:52
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:13:51
まぁどこまで本格的にやるかだよな
無料でAIイラスト作るためのスマホアプリとかあるし - 23二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:17:24
せやせや
自分でメンテして好きなもん出したいまでやるとどうやってもローカルに環境いるしな - 24二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:39:55
別にそう思ってるのは良いけど、わざわざ言わなくて良いこと言いにくるのはAIの是非に関係なく良くないと思うよ
- 25二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:21:53
まずは安いcolabでやって慣れてからの方がいいと思う
それでAIイラストもっと作りたい、でも物足りない!ってなったら本式に買えばいいし
高いのを買ったけど結局使わないってなったら悲劇だぞ