考察が楽しい作品って制作陣への信頼ありきだよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:39:59

    この作者・監督脚本家ならこのおかしい描写とかにもちゃんと意味を持たせてくれるっていう信頼というか。

    勢いで楽しませてくれる作品とはまた違った作者への信頼がひつようだよね。

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:41:00

    でたなレイシストエルフなの

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:41:57

    なんでそれをスレ画にした

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:42:09

    「どうせまた作画ミスだろ」「前も作者そこまで考えてなかったじゃん」みたいなのが通るようになったら
    もう考察とか出来んしな…文字通りの信頼できない語り手みたいな

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:42:24

    「どうせまたその場限りの設定だろ」ってなったら考察もクソも無いしな
    もしもそんな状況からひっくり返して全てを繋げた作品があったら見てみたいな

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:43:12

    それは本当にそう深読みしたけど作画ミスでした~はホントしらける
    ところで名前出していいのか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:45:33

    >>3

    一周回ってどうせ何も考えてないんだろうなって信頼からスレ画の世界観考察が楽しくなってきちゃって…ちょっと正気な確認をしたくなってね

    >>6

    なしで

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:50:11

    何も考えてないだろってところにも勝手にこじつけ辻褄合わせな考察()するのも好きなんだけど仲間内以外でやるには水を差す人が多くて無理

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 19:54:10

    殺戮の王の計算回ではコメ欄で計算ミス指摘されてたけど誰も伏線だとは思ってなかったな

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:40:22

    スレ画の本スレは本編が雑すぎるから適当に理屈考えて遊んでるだけで考察と呼べるものじゃないだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:41:19

    深読みしすぎも嫌いなの

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:45:01

    >>10

    HPシステムとか神の実存性とかモンスターと動物の違いとかちゃんと考察してるとこはしてるなの

    結果として作者が中途半端にゲーム的設定を持ち出してくるくせに爪が甘いから匙加減だけで答えが決まることがわかったなの

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:46:14
  • 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:52:52

    自分のジャンルは別に作者は伏線のつもりで描いた訳じゃないけど後から作画ミスとかそういう読者に指定された要素を上手いこと本編にこじつけてくるからそれはそれで考察がたのしい

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:57:15

    考察してるところにチンコ突っ込んでくるようなやついるよね
    だいたい考察してるような奴はそこまで考えてないと思うよなとこまで考えて考察してるんだよ租チン

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 20:58:30

    >>15

    そういうのはだいたいソイツの話の展開がカスだから、考えられない人間だから考察嫌いなんだなぁって思ってる

    信頼ガーはまだ自分は見たこと無いけど、まあいるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:00:07

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:00:13

    ひぐらし業の色んな考察みてうおおおおってなってた時にドラゴンボール見せられたアレは未だに忘れられない

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:23:28

    >>18

    真面目に考察するやつはツノ生えた幼女が登場した時点で離れてる定期

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:35:42

    そもそも考察って鰤とか五等分みたいに伏線がっつり張ってあってロジカルな思考から答えにたどり着ける作品でするモノで、ワンピみたいな「匂わせ」だけしといて必要ない情報を後出しするような作品でするモノじゃないのに何故か「考察勢」って後者みたいな作品の方が多いよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:16:57

    >>19

    ひぐらしは見たこと無いが、動機とか人間関係の部分はどんなファンタジーでも考える余地はあるんじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:17:54

    >>20

    パソコンでカチャカチャしてるのは仕事じゃない、って考えに通じるものがある

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:54:50

    ひぐらしの風土病でしたw神様とか出しちゃいます!wで考察勢散ったのにエヴァのぶん投げエンドでは死ななかったの何故だ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:56:31

    なろう作家僕、考察勢の鋭すぎる考察に感心し本編に採用することを決意
    みんなようそんな伏線思い付くな

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:18:38

    >>24

    猫耳猫とか魔王学院とか

    ああいう伏線だらけの作品に慣れてる奴はその手の事柄に強いイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:21:06

    最近あったんだけど、新キャラの行動や言動の意味についてあーたこーだ考察される中で「実はコイツ何も考えてないんじゃないか?」って言ってドンピシャに当たった時は嬉しかったわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:26:16

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:35:44

    >>27

    ミステリー小説は全部ゲスで幼稚な読み物ってことか

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:40:28

    >>27

    ゲスで幼いのはお前や

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:41:03

    ミステリー仕立ての作品だったら考察の当たり外れで一喜一憂するのは一つの楽しみ方だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:47:36

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:49:09

    >>28

    ミステリーは物語の導線としてそういうものだから

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:49:43

    >>7

    原作では産業とか組織の系列とかめちゃくちゃ

    練られてたんだよなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:51:30

    >>33

    モンスターの生態系方面では練られてなかったけど...

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:51:50

    自分に還元しないでまず展開に説教しだす系のはゲス
    展開にノるのは大事

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:52:29

    >>23

    エヴァもそれなりに散ったけどそもそも綾波目当てか母数がおおかったから大した傷じゃなかっただけ

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:53:25

    エヴァンゲリオンのTV版見てた頃は
    次々に出てくる謎や伏線らしき要素に
    ワクワクして最終回近くなると
    あれ?これすべての謎を明らかにして
    物語を収拾するのどうするんだろう
    …と思ってたぞ

    まさか謎や伏線の解明なんてほっぽりだして
    ストーリーすら投げっぱなしにするとは
    全く予想できなかった

    怒るとかガッカリするとか通り越して
    「その手があったか!」と目から鱗
    いやマジで「話をきちんと畳まない」と
    いうのがありだとは思ってもいなかったからな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:53:56

    >>28

    そのミステリー作品が連載物なら割と嫌われる楽しみ方だと思うよ


    というか展開の先読みはゲスい楽しみ方というのは一般論だよね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:54:17

    先読み予想とかやられてもこっちは分かって騙されに行ってるんだが…みたいな時結構あるよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:57:03

    展開の先読みがゲスってことにすると衝撃の展開や叙述トリックの否定にもなるんだがこういうのって読者の予測を裏切るわけだから先読みしてくれてないと効力発揮しないし

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:59:05

    >>40

    そういう話に乗っかる読み方はいいやろ

    また別の話でしょ

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:02:17

    考察って秋元康のせいで所謂「馬鹿に見つかる」事になったからな
    そも考察厨って蔑称だし

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:03:27

    クオンツ族テロエキスパート説好きなの
    過去描写や皆が持ってるスキルから考察できるなの

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:04:03

    >>41

    いや衝撃の展開や叙述トリックが機能する時点で「読者は先読みするもの」ってのが前提にあるわけで

    それとも何?「これは叙述トリックを使用してる作品なので先読みしながら読んでくだい。」って小説ばかりなの?

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:04:17

    >>40

    ゲスという言葉に禁止の意味があるなんて初めて知ったよ有難う

    物知り見たいだけど普段は考察とかをしているのかな?

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:06:22

    禁止じゃなくて下劣な性格の、いやらしい人って意味だよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:08:13

    >>45

    ゲスってことは「正しい楽しみ方じゃない」ってことでしょ?

    それなのに「展開を先読みしてもらう事前提の書き方」があるのっておかしくない?

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:09:07

    >>45

    すごいね

    禁止って文字ないのに禁止って文字読めるんだ

    目に映らないものも見えるなんて素晴らしい目を持ってるんだね

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:10:01

    >>43

    エルフは里に帰りやがれっ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:10:02

    >>48

    お褒めにいただき光栄です

    自慢の目です

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:10:30

    >>48

    否定って言葉が禁止に読めたんじゃねぇか?

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:11:16

    >>50

    つまんね

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:11:24

    >>47

    叙述トリックも衝撃の展開も「現時点で」こうだと思わせたのを後になって覆すものじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:12:58

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:13:47

    >>51

    役に立たない目持ってんな

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:15:03

    >>18

    ひぐらしGOの考察班はでかい伏線だと思われていたカレンダー関係が円盤で普通に修正されたあたりで爆発四散して

    卒開始時点でもうかなり少なくなってたな

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:16:04

    >>40

    例えば夢オチって現実だと思ってたのが最後に夢だと明かされるじゃん?衝撃の展開じゃん?

    もしかして現実ではないのでは?←これを途中で考えるのが先読みでしょ

    現実の描写とされてるものを現実の描写として受け取ることに「先読み」の要素なんて微塵もない

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:17:53

    ひぐらし業→卒は本当に落差が凄かったな
    問題編でとにかく謎を煽るもんだから久しぶりにひぐらし見た視聴者はそれに釣られてうおおおお!と考察して
    卒で期待してた要素全部踏みにじられて…

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:18:03

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:20:52

    >>57

    言いたいのは仮想空間ネタかな?

    それと夢オチを同列に扱うのはちょっと問題有るよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:21:16

    ひぐらしは俺エアプだからあんまり言及できないけど
    風土病が原因でしたとかループしてましたとかその辺も割となんか言われてたイメージ
    事実と異なったらスマン

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:21:18

    >>58

    アレどうやってやったんですか?→成功するまで繰り返しました

    シリアスな雰囲気なのにほぼ全部これだったしな…

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:21:33

    おれの好きな作品は10年以上前に完結して展開も完全に終わってるんだけど、10周年とかの時に声のデカいオタクがいろいろ考察言い出したら脚本家からバンバン情報出てきて深読み考察以上の裏設定があることが判明した
    こういうことがあってから「深読みし過ぎ」は言わないようにしてる

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:22:43

    WEB→書籍の段階でそもそも別ルートになってて、スピンオフがif外伝的なフォーマットのWEB発の作品があったんだよ
    その作品は根本的にヤバいくらい伏線とか設定練りまくってから書かれてたから、媒体ごとのルート分岐もここがこうなったからこうズレて……みたいに、展開もルート分岐の理由もかなり考察がはかどったんだよね
    で、アニメ1期も原作とかなり違うところがあって、下手したら改悪にも見える部分があったんだけど、別ルートなんじゃないかと思ってファンの間では受け入れられてた
    でも2期で炎上したんだよね
    改変とかアニオリを受け入れやすい土壌はあったのに
    何か意味があると思ってたアニオリ改変はただの脚本の破綻だったり、脚本家と監督が原作まともに読んでたら絶対出ない発言をインタビューで連発したりで

    長々と語ったけど、要するにスレ主の意見に同意ってことが言いたかった
    作者というか、制作側への信頼はめちゃくちゃ必要だと思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:23:57

    エヴァはアレやってることはまどマギと一緒よ
    レイの「エヴァに乗らなくてもいいようにする」がほむらの「まどかを魔法少女にはさせない」、シンジの「エヴァンゲリオンのない世界」がまどかの「過去と未来の魔法少女を救済する」に対応してる
    その上で脚本家がいつも通りメリバに走ったのがまどマギで、ハッピーエンドに行ったのがエヴァ

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 10:30:03

    物語の大筋の回収と作品世界にある謎に解答を出すか?ってまた別の話だしね

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:23:28

    やれ下衆だ下衆じゃないと揉めてるけど考察やら先読みなんて所詮推測でしかないんだからゲスな楽しみ方では?

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:26:43

    >>67

    推測とゲスがなんで=で繋がると言ってるかがさっぱり分からん

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:28:19

    作品の考察からゲスという言葉の考察になっているな…なんて高尚なインターネッツなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:28:37

    >>68

    下衆とゲスを使い分けた理由も分かんないなら考察とか向いてないだろうし気にするなよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:29:26

    与えられたものだけ見て「すごい!楽しい!」って思うのが
    純粋な楽しみ方であーだこーだ考えるのはゲスなんやろ知らんけど

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:29:50

    ミステリ小説の作中の描写から犯人が誰か考察するのもゲスってこと?

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:30:45

    考察をしないってのはわかるけど他人の考察を嫌うってのはよくわからん

    >>31みたいなやつね

    なんでそんなに嫌なんだ?

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:30:48

    >>71 脳死全肯定以外許されないここではお似合いの楽しみ方やん

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:31:25

    >>1

    エルフ、教えてくれ。俺たちは、いつまで考察すればいい?

    俺は後何回、考察をすればいいんだ?

    シンシンは俺達に答え合わせをしてはくれない。教えてくれ、エルフ


    100話超えても返答もないしねんまつ確定なのはルールで禁止スよね

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:33:41

    >>75

    そんなゲスで幼い読み方をしているから本当の面白さに気付けないなの

    やはり人間は愚かなの

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:37:07

    >>76

    本当の面白さって森で皆で愚弄しあう事なんだろ

    野蛮なエルフっパリらしいな

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:40:29

    SNS時代の功罪みたいなもんだけど、いかにパワーワード満載のバズ感想を言うことが出来るか?と同じく
    いかに突飛かつ深読みの「考察」を出来るか?が目的に成っちゃってる人は見かける
    原作できちんと答えが出ていてインタビューとかでも作者が「アレが正解です」って言ってる謎にも「あれはフェイクのミスリードで実は○○。きちんと読み込んでる人だけはが気づく」みたいに言う人とか陰謀論的な考え方に踏み込みかねないというか…

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:48:14

    >>70

    考察はゲスな楽しみ方とか言いながら

    下衆とゲスの使い分けが〜とか

    考察向いてないとか言ってるの自己矛盾してない?


    まあ、どうでもいいけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 11:52:57

    >>78

    SNSない時代からオタクはそんなもんだったぞ

    むしろSNSのおかげで「顔がいい!」「尊い」みたいな脳死評価が許されるようになった

  • 817023/04/13(木) 12:17:39

    >>79

    ここはあにまんなんだから下らないネタレスするなら頭空っぽの人でも分かるぐらい単純にするか自演でツッコミを入れとくべきでした

    申し訳ありません

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:19:56

    針ボーが採石場の岩を転がして倒すなんて予想した人間はゲスなの

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:20:42

    考察厨にガバガバ設定の公式作品を叩き付けると必死にその作品sageにシフトして正体みたり!ってなるの楽しい

  • 846723/04/13(木) 12:21:21

    すまんそんな使い分けに意味込めてなかった
    単に変換ミス

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:23:01

    >>84

    あんなに下衆とゲスの違いを一生懸命考察していた人もいたのに…

    これが信頼できない作者か

  • 867023/04/13(木) 12:23:49

    >>84

    おいこら騙るな

    ゲスの方はguessな楽しみ方ってネタです

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:24:15

    >>81

    何とかして言い返してやろうって気持ちが溢れてて草ですよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:24:19

    勝手に期待して勝手に失望しただけじゃん
    自分が作者の手の平で踊らされたのがいやなだけじゃん

  • 897023/04/13(木) 12:26:20

    67、70、81、86は同一人物です

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:26:34

    でもスレ画の作品は少なくとも作者は漫画内に推理の材料散りばめてここからちゃんと今後の話の展開読み解けるようにしたつもりで描いてるよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:27:31

    >>89

    合成跡残ってるよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:27:59

    ケースバイケース過ぎて何とも
    いや、それはいくら何でも深読みし過ぎだろって場合も有るし
    作者はぶん投げてんじゃねーよって場合も有るから一概には語れん

    ただ、色々深読みする人たちの根っこには
    作者なら応えてくれるのではという期待が有るのは間違いないだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:31:37

    >>86

    ゲスは英語のカタカナ表記だと考察させるための要素が足りていない

    「推測」って言葉を使うだけじゃなくもっと伏線とか張らないと(考察厨のレス)

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:32:37

    ワンピカテを例に出すけどあそこの考察勢はなんでもかんでも伏線に見えてる人がちらほらいる
    そういう人は話通じない時あるわ

  • 957023/04/13(木) 12:37:20

    >>93

    それまで全員カタカナで書いてるのに急に漢字表記を持ち出すのでは不十分か

    変換ミスと言われたらそれまでだが

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:41:12

    伏線だと思われてたやつは存在しない記憶が思い付いたわ

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:42:38

    >>55

    まるで忌む目なの

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:43:55

    今後語られることもないだろうって前提を了解してる人達で好き勝手話してるところに“ガチ”な人が乱入してくるとそれが肯定でも否定でも厄介なんだよな
    これは与太話なんだけどって明確に前置きしてても切り取られて持ち出されたりするし

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:55:40

    >>97

    なぜ忌む眼が嫌われてるのか教えてくれなの

    なのの考察では忌む眼は実は後付けで針防止自身の人間性から嫌われてると考察してるなの

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 12:57:36

    >>98

    ONE PIECEのヒグマ関連がそれだな

    9割の人はネタなんだけど1割変なやつが駄々こねる

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:34:56

    >>5

    キン肉マンじゃね?

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:52:49

    >>101

    ゆで先生ちゃんと考えてます

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:54:56

    桜島で芋虫呪霊が出てきた時、口調の特徴で直哉って予想してたやついたけど袋叩きだったな
    ホントに直哉だったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています