能力と戦法・性格が合ってないキャラを貼るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:47:25

    強弱は問わない
    解説もつけてくれたら嬉しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:36:10

    絡め手能力持ちだけどステゴロのほうが強いとか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:13:03

    鬼滅の刃・遊郭編より『妓夫太郎と堕姫』

    本作の鬼は首を斬られないと死なないが、この二人は強い兄妹の絆で結ばれているためか
    「同時に二人の首を斬らなければ殺せない」という極めて特異な能力を持っている

    これは言い換えれば、片方(弱い妹の堕姫)が「隠れる」「逃げる」等で戦場から離脱すれば
    残されたもう一人は理論上不死身となり、誰にも倒せなくなってしまうのだが
    「俺たちは二人で一つ」と語る兄妹は作中ではそんな真似はせず、ずっと一緒に戦い続けた

    しかし、そもそもにして「二人で一つ」という精神性が鬼の生態に反映された結果が上記の能力だと推察されるため
    「この能力を悪用して無敵になってやるぜ! 堕姫は離れたところで隠れてろ!」とか言っちゃうような性格なら
    この能力自体が発現していないものと思われる

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:24:03

    『仮面ライダー龍騎』より、仮面ライダー王蛇(浅倉威)

    本作の仮面ライダーはそれぞれ異なるカードデッキを用いて戦う
    そのため、バランスの良い「龍騎」、搦手が多い「ナイト」、
    遠隔攻撃手段に優れる「ゾルダ」等のライダーごとの個性が存在する

    凶悪な脱獄犯であり、精神的にも身体能力的にも人間離れした浅倉は「王蛇」のデッキで戦うが
    これはミラーモンスターとの「契約」のカードを通常1枚のところ3枚も投入されているデッキで
    初期装備が杖であることを鑑みても、本来は「サモナー」のデッキコンセプトだったと思われる
    つまり本人は後方で待機し、召喚した様々なモンスターに敵を襲わせる戦術が想定されているのだろう

    しかし凶暴な性格の浅倉はそんなデッキコンセプトを無視して自ら戦場に飛び込み、
    本来メインコンセプトのはずのミラーモンスターを専ら撹乱やサブウェポン扱いで運用している
    それでも作中最強格の実力を誇り、現に多くのライダーを打ち負かしているが
    これは王蛇デッキの強さというより浅倉本人の強さであり、もっと向いているデッキもあったかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:17:30

    ノベルになってしまうが魔術士オーフェンのチャイルドマン教室の魔術士達は性格に反した技術や知識を授けられていた。
    殺せないキリランシェロ(オーフェン)に暗殺拳、自己顕示欲が強い同期には補佐の知識、度胸の無い姉に戦場戦闘術、等々…
    もちろん嫌がらせではなく、暗に『弱点を克服してみせろ』という意図があったと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:51:17

    ふたりとも「スタンド(またはその一部)が通り抜けた空間を消し去る」という凶悪極まりない能力だが

    邪悪なヴァニラが、それを用いて人体を平気で削り飛ばすのに対して
    根が優しい億泰は「相手との間の空間を削って距離を詰める」みたいな人以外に作用する使い方しかできず
    結果的に能力の本来のポテンシャルを発揮しきれていない節がある

    尤も、そんなところが億泰の良さなんだが……

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:07:59

    サカモトデイズのシンが最近までそれで弱かったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:50:42

    >>7

    そんな感じの途中まで能力の使い方を間違ってたとか資質と合わない戦い方してたなら割と居るな

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 20:19:13

    パワーアップイベントの定番ではあるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています