- 1二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:41:29
- 2二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:43:11
正味わかんねえ!!!
- 3二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:46:12
・ヴィムが雑
・実は何某か仕組まれていた
・脚本のライブ感による弊害
正直仕組まれてる説はそれやるメリットあるとこがいまいち思いつかない - 4二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:47:06
・グエルが一度試乗して意思決定拡張AIを実体験していることを忘れていた
・スタッフがセミオートの意味を勘違いしていただけで意思決定拡張AIは全自動のものとして描いた
・全自動なのを忘れてヴィムに何をやっていると言わせた
これらが組み合わさった結果
「一度試乗しているのに決闘の場で初めて体験したかのように困惑するグエルと、全自動なのに全自動じゃないかのように怒り出すヴィム」という展開が生まれたのだと思ってる
要するにただのガバ - 5二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:49:08
こっちが勝手に深読みしただけだけど流れ的には脚本というか台詞がおかしいと思う
- 6二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:50:14
意思拡張AIはβ版なので実戦に近い決闘で誤作動を起こしてほぼフルオート状態になった
グエルは知らないしヴィムもわからない、もちろんラウダはわからない
ヴィムはグエルが主体で操縦をしていると思っているので負けそうになってしびれを切らして発破をかけた
最初にフルオートになった瞬間、グエルは「俺の意志はいらないっていうのか」と黙り込んだが、オペレーターに繋いで「なんかこれ操縦できないんだけど!」と訴えていればヴィムとラウダはてんやわんやで誤作動の解消に奔走したかもしれない - 7二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:51:59
その気になればフルオートで動くけどグエルの操作も一応受け付けてるからじゃない?
実際途中まではAi操作に気づいてなかったわけだし - 8二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:53:40
上と開発と現場で認識がバラバラとかそんな事あるわけが…
- 9二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:54:46
セミオートとフルオートって字面だけ見ると似通ったものに思ってしまうけど
実際の仕組みは全然別物だからセミオートを作ったけど誤作動でフルオートになったとかその逆とかっていうことはまずありえない
でもここでもそういう勘違いしている人多いし脚本の人も同じ勘違いをしたのかもしれない - 10二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:01:07
まずそもそも意思決定拡張AIって何かわからん
グエルの意思をどうやって読み取ってどう拡張させてんだよ - 11二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:01:42
・試乗の時はグエルが「コイツに何を仕込んだ?」って違和感に気づく程度のセミオート(相手の攻撃を勝手に回避するとか迎撃するとか)だった
・グエルもヴィムに叱責されてしぶしぶそれを受け入れた
・本番になったら何故かほぼ全自動になってたのでグエルはショックを受けた
・ヴィムやラウダは全自動になっていることを知らなかったので「何やってる!」となった
こういう流れだと思ってた
なんで全自動になったのかがわからん - 12二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:01:42
- 13二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:03:49
- 14二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:05:06
- 15二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:06:26
そもそも全自動モードがあるという設定や描写が無いし画面上に表示されるシステム名は上述の通りということよ
- 16二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:06:40
意思拡張AIの正体がいまいちわからんよね
AIのベースはディランザだったんだっけ? - 17二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:09:49
ずっと気になってて雰囲気で見てたけど意志拡張AIって操縦者の情報をインプットして最適化したAIって事でいいのかな?
意志拡張って言葉の響きが本人の意思をMSまで拡張させるって目的だとまんまGUNDフォーマット仕込んでるGUND-ARMっぽいなとか思った
GUND技術は身体拡張って言葉使ってるけどやっぱなんか似てる - 18二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:10:36
AIもグエル専用ディランザ表示とダリルバルデ表示の2種類あったような気が…
ガバなのか設定があるのか - 19二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:15:10
初見だとヴィムの理不尽なパワハラ気質を表してんのかと思った
- 20二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:15:49
ダリルバルデはグエルの意志拡張どころか明確に邪魔してたのでそういうのは無さそうだけどなぁ
- 21二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:21:12
全自動だと意志"拡張"ってなんだよってなるよね
半自動だと操縦桿から手を離しても動いているのなんだよってなるよね
詰みです - 22二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:24:09
本編中の動作はともかく、理論だけでいうとガンダムの仕組みと類似してる部分はありそうなんだよねダリルバルデ
実際にはわけわかんないモノがお出しされたんだけども - 23二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:27:50
その時乗っている操縦者じゃなくてインプットされたデータ(グエル本人もしくは他人の過去の戦闘記録とか?)から機械学習して最適な反応を導き出して自律行動するんだと思ってた
「操縦者がどういう行動をすればいいか迷わないように勝手に決めてくれる」って意味での意志拡張 - 24二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:34:21
最初は意味分かんねーなと思ってたけど
今は脚本の都合でIQが下げられたんだと
個人的に思ってる
今の所この部分にノータッチだしね
まぁ二期でこの事に触れられたら
考えがまた変わると思うけど - 25二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:39:41
17だけど日本語下手だったわ…乗る予定の人くらいのイメージで操縦者って言っちゃったけど自分も大体同じでグエルだったらグエルの過去のディランザの戦闘情報を食わせて事前学習させておいて実際の戦闘時に最適化した動きさせてる(つもりで実際出来ていなかったっぽい)なのかなーと思ったよ
- 26二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:43:55
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:44:15
セミオートなのにフルオートだからアニメとしてのガバとしか言いようない
自動操縦になる条件があってそれに抵触してる場面がいくつかあるならともかくそれはそれで説明しないとダメなのでガバ - 28二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:45:10
脚本のガバ以外の可能性を考えるには
現在描写された範囲ではどうあがいても矛盾が出てしまうし
現在描写されていないもので考えたらそれはただの妄想だから仕方ない - 29二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:45:55
本来は操縦者の操縦傾向のデータベースを元に、操縦のフォローをするものっていう認識で合ってんのかな
ほんとなんで勝手に動いたの?
それで意思拡張っていうんだったらもうただの暴走なんだよな
でも近似例はプロローグのアレかもしれんと今ふと思った - 30二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:49:29
- 31二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:50:25
- 32二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:50:48
補助するくらいの機能だったのに調整をちゃんとしてなかったから誤作動おきたのかな
グエルが乗る前に知られてなかったりジェタークの報連相は現場猫案件 - 33二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:51:43
- 34二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:53:29
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:54:09
補助するくらいの機能だった場合どんな誤作動を起こしても勝手に動くことは無いんだよね
勝手に動いているように見えても実際は何かしら物理的なのか論理的なのかはともかく
なんらかの判定に引っかかり続けているとかそういうパターンになる
そしてダリルバルではと言うと……操縦桿が自律的にグイグイ動いている…なんで…なんで…
- 36二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:55:41
今更だがダリルバルデ搭載のやつは「意思」拡張AIなんだね 意思決定の方の意思か
パイロットの入力→機体の出力との間に生じるタイムラグをできる限り埋める方法がガンドフォーマットだったり、意思拡張AI(要は拡張知能的な?)だったり…ってことでいいのかな - 37二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:56:33
- 38二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:58:44
- 39二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:58:54
大河内もだいぶベテランだからなあ…指摘できる奴が現場にいないのかコロナ禍で製作陣の相互確認が上手くいかなかったのかもしれんな
- 40二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:01:15
- 41二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:01:55
どっちかっていうとSF考証というよりは脚本の校閲の問題かなー
- 42二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:02:05
補助じゃないとグエルが一回乗っているのに気づかないのはおかしい
全自動じゃないと社員もヴィムもグエルに説明しないのはおかしいグエルに聞かれたら社員はヘラヘラと答えようとはしてたが - 43二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:03:07
- 44二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:03:08
- 45二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:05:29
- 46二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:05:41
- 47二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:06:47
- 48二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:07:04
別に叩きたい訳じゃないけど12話のドア開いた→テロリスト巡回してるのにバレずに機体まで辿り着いて出撃といいフィクションとはいえ「そうはならんやろ」ってのが結構押し通されてるからライヴ感というか展開優先でガバくなってるのはあると思うのよ
- 49二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:09:19
- 50二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:09:42
- 51二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:10:28
素直に受け取るとセミオートなのに自動で動いてるのにグエルの責任になってる
ガバ展開だからです - 52二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:11:23
グエルは知らなくてもおかしくないがヴィムが知らないのはおかしくなるな知っていてヴィムがどうにかしろの理不尽親父になってしまう
- 53二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:11:29
ジェタークのAI機能については今後本編で拾いそうだけど、ここの流れの不自然さについては拾われなさそうだなと思ってる
脚本がガバなのは面白さが勝ってるうちは別にいいけど、下回るようならウィークポイントに変わるところなんで、人によっては叩き判定出るのもしゃーない
個人的には今は面白いからまあいいやって感じ - 54二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:11:43
ストレートに受け取ると即矛盾にぶつかる理想的なガバ展開
ガバの時点で理想的ではないのはそう - 55二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:12:22
素直に受け取るとどうあがいても矛盾するから勘ぐるまでも無くガバなんだよなあ…
ガバって言われると否定されてるみたいでムカつくというお前の気持ちはわかったけど
そうじゃないと言いたいならそうじゃないという根拠を出してくれよ
何も出さずにただお前の感情をぶつけられても知らんがな
- 56二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:14:14
矛盾がないから面白い作品に必ずなるわけではないので物語のために多少のガバはしょうがない
- 57二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:14:24
- 58二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:16:53
いやヴィムの台詞の前後を考えたら普通に矛盾してるなとはなるでしょ。それで公式でももう特に触れられてないし3話以降本編でもAIとかの掘り下げも無いんだから「多分脚本ガバいんだろうな」以外の感想はないし考察という名の妄想しかする余地がないんだわ
- 59二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:17:01
ヴィムのガサツさを抜きにしても
グエルも一度乗っているのに決闘になって初めて体験したかのように驚いている矛盾があるんだよなあ
キャラのガバどころか本編で描写されたグエルの試乗シーンをスルーして他人にこれはガバじゃないんだ!と言うのは虚しくないか?
- 60二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:17:09
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:17:42
とりあえず説明出来ないところはヴィムはがさつだからって言えば良いと思ってそうな人たまにいるよね
- 62二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:17:53
ヴィムもグエルもガバってる反応な時点でガバガバよね
- 63二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:19:32
この程度で鉄血と並べると思うなよ
- 64二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:20:01
- 65二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:20:10
- 66二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:20:38
- 67二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:20:57
鉄血の製作陣はもはや擁護するのも疲れ果てた領域で叩かれるが
作品としては同情されてる側だろう - 68二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:21:24
- 69二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:21:42
- 70二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:21:52
グエルが避けようとしたけどダリルバルデが動かずにアンビカーで防いでたんで完全にフルオート
これでセミオート表示だったから謎が深まる - 71二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:22:28
上で言われてるけどセミからフルへの移行がシステム上無理があるからガバガバ言われてる
- 72二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:22:39
- 73二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:23:41
- 74二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:24:09
まあ2期でもダリルバルデは出るの確定みたいだしなにか新情報があるかも
それを待ってから語ってもいいんじゃない - 75二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:24:29
今の今までキャラの内面を描かず世界観や設定の掘り下げもしてこなかった、言い方悪いけどただ雰囲気アニメで進めてきたのがニカの夢云々や3話に対してお気持ち発生してる原因な気がする
- 76二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:24:51
- 77二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:24:52
- 78二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:25:03
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:25:53
- 80二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:26:11
その説は自動でグリングリン動きまくっている操縦桿君が全力で否定する模様
- 81二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:27:06
- 82二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:28:15
えぇ、それだったら普通に脚本のガバじゃん
- 83二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:28:28
挙動がフルオートでコンソール表記がセミオートだったから前までは誤植説もあったけど
円盤では修正されてなかったからよくわかんないことになってんだよな - 84二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:30:00
- 85二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:30:17
やっぱAIが進化してフルオートになった説かヴィムがガサツくらいしかなさそう
もう一回ダリルバルデ出てくるらしいし答え合わせを期待したい - 86二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:30:52
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:31:39
- 88二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:32:03
大部分はAI操作でパイロットが補助する形のAI積んでいた
ヴィムはパイロットとしてのプライドに固執するグエルの気持ちが分からず乗せればAI使って勝つと思った
実際はグエルが完全に操作を放棄したので流石にAIに全投げじゃ勝てんぞ何やってんのだと怒った
何もおかしくないぞ
- 89二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:32:12
作画ミスだったら話題になったし直してそうなもんだけどな
やっぱわざとなのでは? - 90二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:32:53
ただその場合でも意志拡張AIという名称は変わってないから
この名称とフルオートという挙動のせいでどっちに倒しても↓の矛盾は残るんだよな
「フルオートで動く場合は意思拡張AIという名称と矛盾する」
「セミオートで動く場合は完全自動で動いていたのと矛盾する」
- 91二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:33:53
- 92二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:33:57
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:34:27
- 94二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:34:51
ガバでしょ派
・グエルが一度乗ってるのに気づいてないじゃん
・意志拡張AIとかセミオートとかなってるのにフルオートじゃん
・ヴィムの反応がフルオートだと知らない反応じゃん
ガバじゃない派
・ガバだと決めつけるな - 95二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:34:55
- 96二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:34:56
- 97二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:35:47
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:36:08
- 99二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:36:32
- 100二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:36:38
今後セミオートで確定したとしたら今度は小説のフルオート表記は何だったの?ってなるやん
積んでる - 101二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:37:28
そういう話じゃねえから
- 102二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:37:57
- 103二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:38:05
- 104二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:39:20
- 105二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:39:27
これが一週間後だと「ああそういうことね」ってなるけど仮に今後ダリルバルデが出てきてその時にこの答え合わせをやられてもこうやって熱心にレスバしてるあにまん民以外の一般視聴者は多分そもそも忘れてて「え、何のこと?」ってなると思います(小声)
- 106二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:39:29
SEMI AUTONOMOUS MODEと表示されていたり
名前が意思拡張AIであるにも関わらず
挙動は全自動で意思拡張どころか勝手に動き出すAIというのを考えると
一番矛盾のない理由付けはこれよな
- 107二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:40:16
- 108二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:40:19
- 109二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:40:39
- 110二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:40:55
- 111二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:40:58
- 112二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:41:10
ヴィムが理不尽なクソ親父だっただけだろ
小説版でもガイドブックでも自動操縦で動くパイロット不要の機体って扱いだった - 113二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:41:41
- 114二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:42:49
- 115二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:43:25
いや別に事実として言ってはないよ。ただあにまんでも大部分はプラスパラ辺りが細工したんじゃねって予測だったけど結局微塵も触れられなかったから小説や設定との矛盾起こして喧嘩なるくらいなら考察通り「プラスペラが仕掛けてたので脚本上はヴィムとグエルのアンジャッシュでした」で矛盾も無くなるよねって話
- 116二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:43:45
- 117二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:43:54
なんならフルオートで操縦桿動いてる描写も本当にシステム側でフルオートにするなら不要だからな
操縦桿からの入力無視するか操縦桿動かなくすればいいだけだからわざわざAIの命令を操縦桿経由で命令を飛ばす必要がない - 118二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:44:19
もうジェタークにスパイかなんかがいて工作されてたぐらいしかなくね
- 119二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:44:26
- 120二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:44:28
- 121二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:45:36
- 122二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:45:46
でも万が一誰かの工作でグエルが勘違いしてたんだとしたら道化だよな
家出までの家族関係の崩壊の最初の一歩だろうし、ここで誤解が解けてたらもしかしたら違う道もあったかもしれないわけで - 123二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:46:40
制作がセミオートとフルオートをごっちゃにして脚本や演出組み立てちゃった説がしっくりきてしまう
- 124二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:47:24
- 125二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:47:48
- 126二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:48:50
- 127二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:48:50
- 128二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:48:57
- 129二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:49:06
まあ公式から新しく情報が出るまではただの脚本ミスってことでええんやない。せめて納品する前にSF考証か副監督、監督の誰かが指摘してればよかったのかな
- 130二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:49:37
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:01
工作がマジだったらちょっとジェタークがあまりにもピエロっていうか
敵役でもそこまでされると嫌な気持ちになるな - 132二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:06
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:09
- 134二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:17
陰謀説がぶっちゃけ一番無理がないけど
それはそれで目的が全然分からんという問題があるからな - 135二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:31
・ヴィムはフルオートだと知らない反応
・試乗したグエルも知らない反応
・小説の描写はフルオート
・作画の描写とシステム名称はセミオート
・セミオートとフルオートはシステム系統がまるっきり違うので以降も細工も難しい
もうこれは第三者が自動操縦にする全く外部のシステムをこっそりジェターク社にバレないように自動操縦が想定されていないハードで大幅に追加実装したと考えるしか無いな
二次元ロボットアニメ特有の超技術 - 136二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:34
- 137二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:50:37
意思拡張といいつつ実際はパイロットの意思をほぼ信用しない形のAIだからセミオートといいつつ実際はフルオートいうしかない仕様なのがヴィムの理不尽さを際立たせてるんじゃないの?
セミオートといいつつグエルの、パイロットは勝利には必要ないような仕様だからより腹立たしかったんじゃないの?
一見矛盾してるところこそここの描きたかった本質では? - 138二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:51:39
作画上はセミオートが正式で、実際の動きはフルオートで、最終的な機能としてもフルオート可能です、か
事故を防ぐために一時的にハンドルから制御を奪う車の自動安全操縦装置のようなモードが常時最優先になってるような感じだったりしてって思ったら、グエル先輩の操縦全部事故前提になっちゃうなって、自分で可笑しくなっちゃった - 139二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:51:57
俺もこの流れだと飲み込んでたわ
- 140二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:52:31
- 141二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:53:05
- 142二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:53:26
ある程度自動で動くのがセミオート
自動ブレーキ作動したら操縦者の意思に反した動きしたからフルオートかっていうと全然そんなことはない
開幕はグエルの操縦を受け付けていてグエルの動きに逆らい始めてからも
どんな指示をどこまで無視して動いていたのかは見ただけじゃ分からん
- 143二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:53:42
- 144二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:54:06
- 145二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:54:16
内通者とかダリルバルデのAIが技術班の想定以上で進化したとか期待してる人は意外と少ない感じなのかな?
- 146二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:54:35
- 147二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:55:08
てか覚えてる限りだと3話終了時点での考察はむしろその説が主流だったような…それ以降全く触れられなくて壮大に肩透かし食らったけど
- 148二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:55:30
ヴィムが集めたと言ってたからダリルバルデ開発員が新規の方が多いなら裏切り者がはいれる隙間があるかもしれない
- 149二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:55:34
実際陽動を理解できない程度のAIにしてみりゃ熟練者どうしのフェイントの読み合いなんてできないし、AI君からしたら「向かってくる攻撃を防がない!?馬鹿じゃないのか!?」って事故判定されても不思議はないというか
- 150二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:55:34
グエルは試乗で怒っておりAIに操縦を邪魔されたらしいとわかる。その時社員にβ版AIが搭載されていると告げられた
決闘開始直後に勝手に動いた事に驚いたので試乗と本番で違う動きをした
グエルは自分の腕を信用されていないと操縦桿から手を離す。試乗の際に怒られたせいか自動操縦について報告しなかった
水散布が止み、ダリルバルデが中破する
ヴィムがグエルをしかる。グエルは水散布を汚いと非難したがここでも自動操縦については言っていない
ヒートアップしてグエルが生徒手帳を壊しAIが停止する
グエルがほぼ初乗りのダリルバルデの仕様を完璧に理解していない可能性が高い
グエルは自動操縦で操作ができないことを誰にも言っていない。ヴィムはともかく、操作できないことをラウダが知っていたら「戦いに集中して」という発言にらならない
AIはβ版
これらを合わせると
実戦で誤作動が発生した
誤作動をグエルが仕様だと勘違いした
ヴィムとラウダは誤作動でグエルに操縦権がないことに気づいてない
と考えるのが一番自然だろう - 151二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:55:59
解決のためにヴィムを過剰に無能にするしかないってのはどうなん
無能に御三家の一角のジェターク社のCEO務まるか? - 152二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:56:00
- 153二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:56:16
- 154二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:56:46
- 155二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:56:47
- 156二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:57:12
- 157二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:58:06
いやむしろ情報が出ないからこうやって議論が活発になってんじゃん。いくら公式が出してるとはいえ展開としておかしいものを黙って自分なりに飲み込めはヤバいでしょうよ
- 158二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:58:19
- 159二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:58:20
- 160二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:58:41
危険だとAIが判断したから操縦権がAIに移った
危険じゃなければ操縦者が自由に操縦できるって認識だった - 161二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:59:03
いやまだ完結してない物語かつ製作者の意見がロクにない描写にたいして根拠求めてくるとか考察厨より厄介な人に言ってる
- 162二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:59:10
まぁその解釈が普通ならここまでガバ認定受けてないんですけどね
- 163二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:59:32
- 164二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:59:34
このレスは削除されています
- 165二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:00:01
別にそれでもいいけどそれならそれでそういう描写をきちんと入れないとアニメとしてはダメなんですよ
- 166二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:00:11
いうほど発端のレスって誰かに突っかかってるか?
- 167二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:00:16
遂に愚者賢者を説くやつまで現れて草
- 168二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:00:25
- 169二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:00:26
結論としてはガバシーンだろ
結局本来視聴者間で意見が分かれるはずのない部分で分かれて
かつ双方に明確な論拠を出せない時点で説明不足のガバよ
映像と紙媒体で説明が分裂してるのもガバポイント高い - 170二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:01:06
普通にって、でも公式がそう言ってない以上それはお前の妄想の余地を出ないぞ
- 171二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:01:28
突然工作員やらが生えてくるよりはこれが1番納得できる
- 172二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:01:33
- 173二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:01:52
作品にのめり込みすぎて水星が現実世界だと思ってる人は心配になる
作品が大好きな気持ちは大切にしつつ、現実と混同してないかは考えようね - 174二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:01:59
基本ガバだろって言ってる人達は「現状の描写だとどうしたって矛盾するからガバ」「納得できる描写があれば納得する」って感じで
それに対してガバじゃないと言っている人たちは「いずれこういう描写があるかもしれない」「描写はないけどこういうことかもしれない」って感じ
想像で補完する人と描写されたものベースで補完する人とじゃそりゃあ衝突が起きるよね - 175二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:02:51
誰かにはめられてたならグエルはAIのことについて聞き方は悪いが聞こうとして社員も話そうとしたのをヴィムが中断しちゃったのは分岐点として大きくなるね
- 176二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:03:12
- 177二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:05:01
そもそもの視点が違うから両者の意見が合うはずないのにね…
- 178二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:05:04
ガバと判断してる意見に擁護側が噛みついてるからこうなってるんじゃないの
反論できないなら反論してくるのやめなよ - 179二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:05:26
- 180二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:05:54
- 181二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:06:19
- 182二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:06:31
- 183二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:06:50
それはそう
- 184二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:07:14
- 185二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:09:18
いや別に怒ってはないぞ。「公式からの情報が無い以上考察は妄想の域を出ないし3話は台詞の流れ的に今のところは脚本のミスとしか判断できないね」っていう話であって
- 186二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:09:23
それぞれ色んな想像巡らせたり、巡らせたうえでまだ断定はできないって話し合うスレじゃないんですか〜><
- 187二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:09:31
まあここの場合開発者が説明しようとしたのをグエルが遮っていたがな
- 188二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:09:53
AIがフェイント理解できない説は流石にジェターク社舐めすぎじゃね
経営者一族が熟練者パイロットなのにフェイント想定してませんはギャグすぎる - 189二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:10:10
フルオート自体はヴィムも把握していたがジェターク社の製品が水星の採掘屋に負けるわけないだろ!つまり息子が悪いって発想になったんだと思う
艦隊でダリルバルデの挙動をオペレーターが確認してるのにヴィムやラウダはフルオートを知らないはちと無理がある - 190二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:10:44
- 191二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:11:41
- 192二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:11:59
AI技術者のレベルが社長一族についていけてないだけでは?
- 193二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:13:01
もう2期で説明を待つって事で良いんじゃない?(ヤケクソ)
- 194二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:13:39
- 195二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:14:18
2期であるとしたらグエルがちゃんと動かすシーンだからセミにしろフルにしろオートは働かんと思う
- 196二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:14:46
これも全て大河内ってヤツの仕業なんだ
- 197二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:15:30
あくまで作品の世界の中の現象なんだから何かしら都合を考えようっていう解釈派とガバなんだから考えても仕方ない派の1スレだったのか
そりゃ決着つかんわ - 198二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:15:59
人は分かり会えるはずだろう…?
- 199二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:16:20
いつものガノタでした
- 200二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:16:25