全てのウマ娘の始祖です

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:17:00

    神様、超越者枠で実装されたいです
    お願いします

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:18:02
  • 3二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:20:38

    ヒラコテリウムくん?

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:21:24

    クソデカ鳥のおやつじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:23:07

    恐鳥類ってやっぱカッケー!!次の美少女擬人化ゲーはトリ娘プリティーバーディーにしようぜ!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:29:48

    >>5

    [奇跡のアホ]ダチョウ

    [イカツイ食欲]ペリカン

    [超攻撃的鳥類]ヒクイドリ

    [邪知暴虐]カラス

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:32:04

    [美味しく食べてね]ニワトリ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:39:00

    [なんで泳げないのに海にいるの?]オオグンカンドリ
    [ウンコの上でしか巣作りしたくない]アホウドリ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:41:49

    あけぼのウマ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:08:00

    [暑いのでクソ掘って涼みます] ケープペンギン
    [ペンギン?いえいえ北半球にペンギンはいませんよ] ペンギンモドキ
    [俺も昔は肉食だ(と思われていた)] ガストルニス

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:10:29

    エオヒップス(意味 新世紀のウマ娘)
    現在発見されている最古のウマ娘の化石。
    この化石には「アケボノ」という愛称もつけられている。役200万年前のユーラシア大陸の森林にすんでいた。
    ウマ娘の間接的な先祖と考えられ、人類の進化を考えるうえで重要な存在となっている。
    大きさは現世人類より小柄で、耳は長いが小さく、尾は長い。

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:12:06

    [死ぬまで自転車操業]ハチドリ
    [済まない、鯛と同類なんだ]フラミンゴ
    [ふさふさ?なんと不衛生な!!]ハゲワシ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:17:18

    そういえば、ウマ娘世界の奇蹄目の進化って現実世界の奇蹄目とどこまで被ってるんだろうかって、考えたことがあるな

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:21:22

    多分同じウマ属のシマウマやロバもいないよね
    というかこの辺の系譜ごっそりいないんじゃないかなと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:24:23

    よく「馬の祖先はこんなに小さく恐鳥類に食べられる存在で…」って言われるから出来損ないのクソザコナメクジ扱いする人いるけど、これはこれで森の中に適応した姿だから立派な進化の賜物なんだよね
    それはそうと生態系の第一次消費者なので鳥に食われるね

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:34:05

    古第三紀から新第三紀にかけての気候変動で森林が減少して、代わりに広がった草原に適応するように進化したのがウマとかイヌの仲間なんだよな
    ウマの進化史で言うとヒラコテリウム〜メソヒップスあたりまでが森林生で、メリキップスが森林〜草原生、ヒッパリオン以降のプリオヒップス、そして現生のエクウスが草原生になってる
    ウマ娘世界だとこの辺がごっそり抜けてるのかなぁ
    そうなるとここのニッチを埋める生物が現れて、現実とはかなり異なった分類体系になってそう
    製作者はそこまで考えてない?
    うるせーそういうの考察するのロマンあるだろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:25:17

    第三紀有識者あにまん民おるやんけ…!この頃に台頭してきた大型哺乳類って化石見ると「そうはならんやろ」みたいな構造してるやつ多くて見応えあるよな

    もしかして、この頃にはナックルウォークするウマ娘になったかもしれない生物が…?

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:26:44

    >>5

    チョコボレーシングとコラボしよう

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:32:23

    >>2

    なんでこんなバランス悪いんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:32:58

    >>17

    ちなみに奇蹄目にはカリコテリウム類っていう、まさにナックルウォークをしていたとされているグループがいるんだ↓

    ファイル:ChalicotheriumDB1.jpg - Wikipediahttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ChalicotheriumDB1.jpgja.m.wikipedia.org

    国内だと国立科学博物館にそのグループに属してるモロプスの全身復元骨格が地球館の地下2階に展示されてるぞ

    ちなみにこいつらは奇「蹄」目とは言うものの蹄を持たず鉤爪を持っていて、メガテリウム(オオナマケモノ)のように木の枝を手繰り寄せて木の葉を食べていたと見られてる

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:33:32

    >>20

    ファイルミスった

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:36:22

    >>19

    だから滅びた...

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:36:56

    >>21

    ウマ娘世界にいたらワンピースの手長族みたいな見た目になりそうだなあ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:47:16

    >>19

    絵だとちょっとバランス悪く見えるけど、実際の骨格はこんな感じ

    案外バランス悪くないと思う…思わない?

    全体的なフォルムとしては、エミューの骨格をベースとして、獲物を捕らえるための筋肉を付けるために大型化した頭部、猛禽類のように湾曲した嘴、獲物に追いつくために強大化した後肢を付け替えたってイメージ(大分に誤解を招く表現)

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:48:41

    恐らく「これマジ!?身体に対して翼と尻尾貧弱すぎだろ…」ってなるんだろうかな

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:52:45

    むしろ翼が邪魔だから小さくなったって事なのかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:54:54

    >>2

    このまま倒れて起き上がれなそうなイメージがあるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:54:57

    >>17

    現世哺乳類を見ているせいで違和感があるだけであって、どれもその時その時で環境に適応した姿なんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:57:56

    スレ画くらいの時代からウマ娘に類する知的生物がいたら人間がそもそも生まれなさそうじゃない?
    アフリカの森林が草原化したタイミングで地上に進出したのが人類の祖先だけどこの場合ニッチが元からウマ娘の先祖に占められてそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:01:35

    ウマ娘の祖先は大体こんなもんでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:01:47

    >>26

    地上性の鳥類は翼を退化させる傾向にあるからね

    ダチョウは翼を走行時の安定化に寄与させてるけど、基本的にはエミュー然りキーウィ然りドードー然り地上適応した鳥類は翼はほとんど使い物にならないくらいに矮小化してる

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:04:00

    交配可能だから猿人の祖先からの分岐だと思うわ
    猿人みたいな感じでウマ人みたいのがいたんじゃないだろうか
    走り方が普通の人間に比べて異常に前傾で特徴的なのは多分ナックルウォーク系の4足歩行をしてた先祖の名残
    現実の馬がいない理由?せ、生存競争に敗れたから……

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:06:56

    ウマ娘という存在はヒトに属すると考えるならばウマ娘=ホモ・サピエンスとなるから、ウマ娘の出現時期は少なくとも約30万年前、つまりホモ・サピエンスの出現時期以降になると考えられる
    だから学術的な分類に当てはめるとウマ娘の学名はヒトと同族同種のHomo sapiensになるか、もしくは亜種とみなしてHomo sapiens umamusumensisみたいな感じになると思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:09:26

    >>29

    こっちの世界のウマのルーツが北米アメリカだからウマ娘のルーツも北米アメリカ?と思ったけど生物的にはホモサピエンスの派生個体群だから史実で人類がウマと遭遇・利用したタイミング当たりから誕生した種なのかしら

    それともこの世界ではホモサピエンスの繁栄の理由の一つに「ウマ娘が生まれる種族だったから」っていうのもあったりして

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:09:59

    [バチクソの狂気]ペリカン

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:11:27

    >>32

    実際エクウスは人間が家畜化しなければ滅んでいたので、ウマ娘という労働力がある以上ウマを家畜化する必要はないと思われるからね

    ウマ娘の「ウマ」はかつて大地を駆けていた生き物になぞらえた名前なんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:14:00

    >>34

    もしかしたらウマ娘はハチみたいにある特定の条件(ローヤルゼリー)を満たすことでヒトの個体群の中から発生するのでは…?

    つまりウマソウルエネルギー(仮称)はハチで言うローヤルゼリーにあたるのでは…?

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:17:30

    >>37

    ゲノム寮長ってそーなの!?

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:18:27

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:25:16

    ヒトも草原に進出したばかりの頃は、馬や鹿などの中型草食動物を「獲物の体温が上がって倒れるまで」追いかけて狩りをしていた。これは体毛をなくし汗腺を発達させて体温の冷却能力を強化したから可能だった。
    このような「ヒートレース」の狩りを続けるうちに、それに特化した個体がヒトの中から出てきた。それがウマ娘の祖先だと考えられる。

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:32:36

    >>40

    それは「アリ」だ(画像略)


    ただその場合ウマ娘よりも明らかに身体能力で劣るヒト♀が淘汰されてヒト♂とウマ娘のみで構成される世界になってそうなんだよな

    ウマ娘がヒト♀よりも圧倒的に発生する個体数が少なくて、全てを置換するほどではないとかならありえるけど、その場合なんの因子がそこまでウマ娘の発生数を抑えてるのかが気になる

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:32:39

    かつてはウマ息子も存在したとされているが、それがいつから姿を消したかは不明である
    説として

    ・走ることに特化しすぎた形態を持つ「ウマ人」においてオス個体は更に筋力の特化が著しく、体が耐えきれなかった
    ・性染色体xxに誘導される因子を持つ
    ・オス個体のみに感染する感染症により衰退した

    などの理由が挙げられる

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:45:20

    >>42

    それか元々ウマ息子になりうる遺伝子は致死遺伝子として発生することが無いようになっているかもしれない

    理由付けとしては1つ目と似ててウマ息子の身体構造はヒトの基盤に当てはめると力が強すぎて身体が耐えきれなくなるから…みたいな感じ

    もしかしたら女性ホルモンがウマソウルの過度な発現を抑制しているのかもしれないな

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 09:54:46

    保守
    化石ウマ娘って考察しがいがありますね

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:50:46

    これは現実世界の奇蹄目の系統樹(簡略版)なんだけど、ウマ娘という存在はこの系統樹のなかのどの枝の部分と置換しているかのパターンを立ててみた
    ①奇蹄目ごとウマ娘と置換している
    ②Equidae(ウマ科)に属する種すべてと置換している
    ③Equus.ferus(ウマ属ウマ)に属する種すべてと置換している
    ④Equus.ferus.caballus(モウコノウマ、ターパンを除いた、狭義のウマ)と置換している
    =サラブレッドや輓馬などを含めたウマの品種すべてと置換している
    ⑤ ④のうち、サラブレッドに分類されるウマのみが置換している

    自分としては、④が一番ありえそうと思ってるな

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:05:56

    >>45

    追記

    なんで④が1番ありえそうだと思ったかというと、⑤の方法である「サラブレッドか否か」での分類はそもそも人為的な分類で、遺伝子としてはE.f.caballusに属するウマは全て同じ配列を持っているから、分類学的には同種になるんだな

    だからサラ or notの分類は非常に曖昧なものになってしまう

    つまり⑤のやり方だとサラ系みたいにサラブレッドの血が入ったウマはウマ娘になるのかウマのままなのかが分からなくなってしまう問題があるんだ

    それを考慮して、できるだけこの系統樹を変化させずに置換するとなると、E.f.caballusという種だけを置換することにすれば↑の系統樹において④で囲ったとこだけが消えるから、影響を最小限に抑えられると考えられる

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 14:11:40

    >>45

    自分は作中描写から3だと思う。

    馬に関する文化が全てウマ娘に置き換わっている。

    ウマ娘世界にモウコノウマやターパンが存在するならそれらを家畜化してウマ娘とは別に馬文化が成立していただろう。

    逆にロバは銅像がイベントバナーに写っていたので存在するのだろう。

    シマウマは「シマロバ」に名前が変わっているのではないか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 14:44:52

    >>47

    確かにそれも良いかもしれん

    あと自分的にはシマウマに関しては驢馬(ロバ)の名前に馬が使われてることから、シマウマやロバのような見た目の生き物を総称して「馬」と読んでいる世界なのかも、と思ってる

    ウマ娘に「ウマ」の文字が使われてるのは、そうした「馬」に似た特徴を持っているから…みたいな

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 14:55:15

    別の掲示板で見たけど、「ウマ娘」とは別に「ウマ」という単語はあるみたい

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 15:21:45

    >>45

    細かいこと言って申し訳ないが、省略形じゃないときは学名にピリオドつけないと思う

    亜種は属名+種小名+亜種小名で表すので、Equus ferus caballus(略してE. f. caballus)

    ほんとはイタリック体で書かないといけないんだけど掲示板じゃ難しい


    ノウマ(野馬、英:Wild horse)の学名がEquus ferusで、その亜種がターパン Equus ferus ferus、モウコノウマ Equus ferus przewalskii 、ウマ(家畜ウマ) Equus ferus caballusって感じ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:03:06

    >>50

    それ

    書いてから気づいた

    ちなみにイタリック体以外の表記方法だと下線を入れるやり方もある…けど、これも掲示板だと難しい

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:46:36

    はぇーすっごい 素人的には、小型肉食恐竜は進化によっては恐竜人類になれてたかもみたいなif話聞いたことあったからウマ娘もそういう系統的に遠い存在が進化の過程で偶然人型を得て更に交配繁殖可能な種が生き残ったのかと思ってたけど、系統樹で見るとまた面白いもんだな

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:58:07

    >>52

    これやね「ディノサウロイド」

    頭蓋骨のサイズに対する脳函(頭蓋骨の中の脳が入っている空間)のサイズの比から、恐竜の中でも最も知能が高かったとされているトロオドンっていう恐竜が絶滅せずに進化を続けたら…っていう1種の思考実験

    まぁなかなか…アレな見た目だけど…

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:12:20

    >>52

    ある個体が別の個体と交配可能であるとき、その2個体は同種とみなすことになるんだ


    1)種 動物と植物では多少異なるが,高等生物の種の一般的概念を要約すると次のように考えられる。すなわち,種とは遺伝する特有の形質(形態 ・生理 ・生態)と 一定の地理的,生態的分布を示し,独自の進化を続けている集団であって,同種内では交配するが他種とは生殖的に隔離され,特有のゲノムを有する分類の基礎単位である。

    【引用元】鉱物学雑誌 第13巻 第2号84~90 1977年1月

    生物学における種の概念

    Concept of Species in Biology

    川原 治之助(Harunosuke Kawahara)

    ↑は生物の種とは何かについて書いてある文章なんだけど、要は最初に書いたように、ある個体とある個体が交配できるならばその2個体は同種とみなせる=系統樹での1本の枝の中に収まることになる

    そこでウマ娘とヒトを考えてみると、ウマ娘×ヒト♂が配合した時にはもちろん子供が産まれるから、ウマ娘はヒトであるといえるんだな

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:06:22

    保守

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:48:35

    あげようねぇ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:51:38

    >>21

    ARKってゲームだとティラノサウルスだろうが投石とパンチで一方的にぶち殺せるんだよな…

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:51:32

    >>57

    ま、まぁあのゲームはSFゲーの皮を被ったファンタジーだから…

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:14:37

    このスレでウマの進化に興味を持った人は馬の博物館に行ってほしい。
    馬と人間の関わりに関する展示や、競馬に関する貴重な資料も充実してて、馬に興味のある人なら行って損はないぞ。

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:20:36

    あとこのスレで古生物に興味を持ったそこのキミ!

    キミも日本古生物学会に入ってみないかい?

    古生物学会は古生物に興味がある人達なら誰でも大歓迎だよ!!!(ダイマ)

    https://www.palaeo-soc-japan.jp/index.html

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 09:41:13

    太古の昔はパラケラテリウムとかの超巨大ウマ娘とかいたんだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 15:26:42

    >>61

    パラケラテリウムは奇蹄目の中でもサイに近い方だから、多分ウマ娘世界でもそのままなんじゃないかと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 15:28:57

    >>5

    クリスマス衣装を切望される七面鳥…

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:58:23

    >>42

    ちょっと生物学から離れるけどやっぱウマソウルってX染色体に宿るのかな?

    X染色体に馬や騎手のソウルが宿っててXXの組み合わせがうまいこと行くとウマ娘になるみたいな…

    例:X(的場)+X(グラスワンダー)=XX(ウマ娘グラスワンダー)

    X(アグネスタキオン)+X(スカーレットブーケ)=XX(ダイワスカーレット)

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 19:30:33

    >>64

    そうなるとある時期から大量にサンデーのX染色体が出現したことに……

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 19:32:38

    >>64

    ライスとグラスの運命も的場染色体を共有してるからとかで説明つくかな

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:00:54

    人間と馬の原種がうまぴょいして本来生まれるはずのない子供がでけたのがウマ娘なんや

    ……ってバイアリータークさんが言ってました

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 00:12:47

    >>16

    そのニッチの空白を埋めたのがウマ娘って説を見たことある。

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 00:26:11

    食料消費量とかもありそうね
    飢饉が起こったときに…とかね
    それに農耕地にしても何にしてもどれだけパワーがあろうと
    単位面積から取れる食料は基本変わらんわけで

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 08:12:07

    あさあげ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 08:13:07

    >>2

    チョコボ……?

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 08:39:03

    ホモサピエンスの社会がよその群から嫁を貰う社会でウマ人類の社会がライオンみたいに婿を迎える社会だとすると
    ホモサピエンスがウマ娘だけを集団に入れて吸収し、ウマ息子を排除していくとウマ息子の遺伝子は残らないな

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 08:48:20

    既出だったらすまんが
    ウマ娘化する遺伝子はX染色体上に存在していて、XYでは発現せずXX、かつ両方のX染色体にウマ娘化遺伝子が存在しているときだけ外見がウマ娘になるって説はどうだ
    言い方はあれだが一種の遺伝性奇形みたいなもんで
    運動性能?そこまでは説明つかんウマムスコンドリアの維持に必要な酵素の情報もX染色体上にあるんだろ

  • 74追記23/04/17(月) 08:52:37

    >>73

    この説明はウマ娘の外見、並びにホモサピエンスと交配したときの稔性のみの説明になるので

    本来馬がいたニッチには別の生物種群が出てくると思われる。巨大齧歯類なんてありえそうじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 08:57:40

    >>54

    この定義で思い出したけど普通に異種交配できてF1も子孫残せるイヌ属とかはなんなんですかね…

    あとヒラコテリウムが恐鳥類に襲われてた的な話あるけどヒラコテリウムと同時期に存在してたガストルニスは最近だと植物食説濃厚だったりする。みんなが思い描く恐鳥類はヒラコテリウムとは無縁の南米のフォルスラコス類一派のみ。

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:21:33

    >>54

    >>75

    「種」は「生物学的種の概念」の定義だけじゃ決められなくて「生態学的種」「地理学的種」などと合わせて検討してる

    その辺の概念はWiki見てもらうのが手っ取り早い

    種 (分類学) - Wikipediaja.wikipedia.org

    「種」という概念自体、人間に都合の良いカテゴリで分けてるだけだから、曖昧になるのも当然なんだけどね

    ウマ(家畜ウマ)を野生種Equus ferusの亜種Equus ferus caballusとして扱うか、野生種Equus ferusとは別の種Equus caballusとして独立させるかもまだはっきりしてないみたいだし

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:22:57

    地上を走るデカイ鳥でレースしよう、名前はチョコ…

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:24:16
  • 79二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:50:25

    >>76

    一般通過昆虫学徒的には、鳥と哺乳類はなんか分類が細かすぎ、分けすぎ感がある

    あくまで印象だけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:09:58

    面白いスレだ こういうのいいな
    1年ちょい前に古生物イラストレーターの友人とメソヒップスをウマ娘化するとしたらどんなデザインにするか語ったの思い出したな
    3本指を表現するためにトングサンダル履かせようとか服どうすんだ体毛の色かそもそも復元図は想像なんだけどどうすんのかとか

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:37:15

    自然界は適者生存
    ウマの祖先の末裔は今でも生きてるけどつよつよ恐鳥類はレギュレーション変化についていけなかった

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:40:59

    >>14

    ロバに関しては存在する可能性もある

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:15:33

    >>82

    右下にいるのがブレーメンの音楽隊の驢馬(ロバ)か

    グリム童話はグリム兄弟が国中から収集した「昔話」でおとぎ話ではないからロバが絶滅していてもしていなくても歴史的資料として一部見られてそう

    学ない文系だけどこのスレめちゃくちゃ面白い

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:35:05

    >>80

    肩高約60cmだからかなり小柄になりそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:28:05

    こういうの自ジャンルと照らし合わせてゆっくり紐解けると面白いね そういや古生物学履修したのに、すっかり忘れちゃってたなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:30:05

    >>83

    >>45の系統樹から考えると、ウマ娘が③〜⑤のどこかと置き換わっているとすると、ロバとシマウマはウマ娘世界でも存在すると考えられるな

    そういえばふと思ったんだけどウマ娘世界の「スーホの白い馬」みたいな物語ってどうなってんのかな

    そのままウマ娘に置き換わってるとするとかなりR-18Gになりそうなんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 09:45:15

    >>79

    おそらくリンネの時代あたりの分類学の黎明期に身近な生物を分類していった時に、自分たちの生活に密接でよく分かっている哺乳類や鳥類の分類は非常に細かくなったけど、昆虫や節足動物みたいに所によっては忌み嫌われることもある生物の分類は大雑把になったんじゃないかなぁ

    あくまでも予想だから本当のところは分からないけど

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 12:40:30

    >>86

    胡の皇帝になびかず貞節を守り通したウマ娘が怒りに触れて処刑され、夫が彼女を偲んで楽器を作った話は昔の中国にありそう

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 13:42:50

    >>79

    昆虫の種類が約100万、鳥が約1万種類、哺乳類が5500〜6500種類って言われてるから、鳥や哺乳類の方が分類が細かい感じがするっていうのは、個人的な感覚だとピンとこないな

    どの辺に細かい印象を受けたのか気になる

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:01:35

    よるあげ

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 01:03:30

    >>73

    ウマムスコンドリアっていうぐらいだから固有のDNAも持ってるんじゃないの?ミトコンドリアみたいに

    あの世界だとXYのほかにU染色体っていうのがあってもおかしくないな。U染色体があるとウマムスコンドリアが活性化するとか

    XX+XY→XXorXY

    XU+XY→XXorXYorXUって具合に

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:49:27

    おひるあげ

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 21:51:53

    >>79

    鳥類は爬虫類の一つにしようぜって言ってる学者もいるらしいし

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 22:04:36

    >>91

    ミトコンドリアDNAは母系で伝わるからウマ娘の母からウマ娘が産まれるのも説明つくな

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 22:40:43

    >>93

    爬虫綱から鳥類抜かすと爬虫綱が側系統群になって、分岐分類学的にはNGだからじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 22:52:01

    >>94

    ミトコンドリアはATP生産に関わるから、それの質が違えば運動能力も大幅に変わるだろうな

  • 977923/04/19(水) 23:14:10

    >>87

    >>89

    レスどもです

    自分がやってる昆虫はとりわけ種類が多いので(日本だけで数千)、見た目にわかる違いがないとそもそも別種にできないんですよ(収拾がつかなくなる)

    哺乳類/鳥の場合頭骨の微妙な長さとかならまだわかるんですけど、微妙な毛色とかもっと細かい、見て分からない部分だけで亜種として確立されている場合もあって……いやそれ個体群レヴェルでよくない?と


    クワガタムシだけは例外です。あれは虫の中でも明確に分けすぎてるし結構恣意的な分類が多い

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:17:24

    参戦させてもらおうかあ

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:17:38

    >>91

    染色体の本数から増やすのか……

    X染色体上にウマムスコンドリアのATP(だけとも限らんが)代謝効率を向上させる酵素なりのコードが入ってて、XXかつウマ娘化が発現しているときにだけウマムスコンドリアも併せて活性化するみたいな仕組みでも行けるのでは

    つまりXYとか、ウマ娘化領域のないXXではウマムスコンドリアが存在していても活性化はしていない、みたいな

  • 1008923/04/20(木) 00:10:07

    >>97

    教えてくれてありがとう、そんなに種類がいたら確かに収拾がつかないね…

    哺乳類や鳥類の亜種は確かに乱立してるケースあるあるだわ

    トラとか9亜種に分類してたけど、遺伝子データとか調べて2亜種に分類し直す議論してるらしいし


    クワガタは特別扱いしたい人が多そうだな…

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 00:38:49

    >>95

    今日広く使われている魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類から成る脊椎動物の五大分類だって制定されたのはもう200年以上前のことだしな

    そこから例えば鳥類は恐竜類から直接進化した系統群であるみたいな分類そのものの定義を揺るがすような発見も増えてきて、分類の定義そのものが再定義する必要があるんじゃないか?という議論が生まれるのはまあ当然だよな、って思う

    ただもう既に一般に広く浸透している定義をクリアにして再構築するのはかなりの労力になるのも事実だから、電流と電子の流れみたいな矛盾を抱えたままで分類学の研究が行われててもまぁしょうがないのかなぁ…

    個人的には鳥類は恐竜であることは全く疑ってないから、鳥綱は爬虫類(獣脚類)に吸収される形で下位分類に再定義するべきでは?と思ってる

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 09:08:10

    >>101

    従来の定義だと魚類が側系統群になるから、突き詰めていくと哺乳類も鳥類も爬虫類も両生類も硬骨魚綱の下位分類になるんだよな

    しばらくは系統学・分岐分類学的な分類と、旧来の使い勝手の良い分類を両立させて運用していくことになるんだろう

    ”界門綱目科属種”をいじっても「〇〇類」の名前は残せるから、まあ救いはある方だよね

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:15:50

    よるあげ

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:02:38

    >>102

    五界説もいまやドメイン説にとってかわられるようになってるし、分類体系は今がちょうど転換期になってるな

    遺伝子研究の進展で今後新たな分類体系が確立するかもしれないし、かなり面白い時代になってると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています