主人公の強さってどういうのが好き?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:23:11

    ①ほぼ初心者・最弱から始まってライバルと切磋琢磨して実力を身に着けて最終的に上の下〜上の中くらいまで成長
    ②中くらいのそこそこ若手としては強い方で雑魚は蹴散らせるがネームドの敵には勝った負けたを繰り返す
    格上のライバルがいる
    ③ある程度経験持ってて中の上くらいからスタート、かなり強いがバケモンみたいなもっと上の奴らがそれなりにいる。ライバルはだいたい同格かちょっと下
    ④最初からめちゃくちゃ強い作中最強格、最後までだいたい最強で負けもなし、ライバルは全員格下

    スレ画は戦術やサポートこそ伸びたが単体戦闘力だとまだまだ弱い主人公

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:26:01

    3が連戦や対策とられてピンチになるとか、逆に対策講じてバケモン相手に食らいつくとかぐらいが好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:26:57

    ②か③あたりが一番馴染みがあるかな
    最弱スタートって多そうなイメージあったけど考えてみるとパッと出てこない

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:28:10

    2か3くらいが1番世界観に没入できる

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:28:11

    水星の魔女のスレッタが無敗でガンガンライバル倒してて強いから好き!ってのを見たけど無敗最強主人公って需要結構あるのか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:30:21

    描き方によるおじさん「キャラが魅力的なら許されやすいと思うよ」

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:31:04

    2か3かな
    なんだかんだ主人公がある程度強くて活躍する方が楽しく読める

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:32:03

    スポーツ漫画とかなら①は割といる
    めちゃくちゃピーキーな才能持った初心者主人公が活躍とか結構あるぞ、アイシールドとか

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:32:56

    何だかんだ④が一番好きなんだけど、このパターンで面白い作品作るのめちゃめちゃ難しい

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:33:58

    確かにスポーツものだと初心者スタート多い気がするな
    主人公の教えるってていで読者にルールの説明しやすいからか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:34:19

    少年漫画好きだからなんだかんだ最強無敗の主人公よりライバルと勝ち負けしてる主人公のが好きかなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:34:54

    好みは3かな~主人公っていうか、主人公と同格のライバルが良い感じに味を出すからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:36:52

    個人的には③かつライバルは格上ってのが好き
    強いけど上が身近にいるってのがええんよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:37:59

    1スポーツ漫画多め
    2少年漫画基本コレ
    3ハガレン
    4ワンパンマン

    書き方次第だけど3が1番好きかな
    メイドインアビスのリコみたいな弱くて強い主人公も好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:38:50

    弱くても良いけど状況や盤面を動かす役は主人公であって欲しいマン

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:39:49

    頼りになる味方の数が少ないほど3〜4になる印象

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:41:44

    ヒロアカとか呪術みたいなほぼ①に近いけど、やることとか強化の方向性がしっかりしてるやつが好き

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:42:50

    最強格だけど一人二人上がいる
    やっぱ悟空よ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:48:42

    テニプリは天才の主人公よりさらに強い部長とかそれと同等以上の選手が全国にいるから、主人公がほぼ無敗でも他の格は落ちないのがバランスがいい

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:49:18

    剣桃太郎とかいうクッソ強いけど明確に格上がゾロゾロいるタイプの主人公

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:51:20

    女性が描く漫画で主人公はある程度強いけど最強なのあまりみた事ないな

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:52:45

    ワンピースナルトブリーチは分類的には①になるのかな?
    ①と②の境目が難しいな

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:52:54

    一応、1なのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:54:21

    1は上手くやらんと主人公弱すぎとストレス溜まる構造になりがち

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 22:56:31

    >>22

    ワンピースは②じゃない?

    最初期からそこそこ強いけど格上めちゃくちゃいるし負け試合も多い

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:05:38

    ケンイチは1の完成系の一つだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:18:02

    4よりの3かな。作中最高格には勝てないけど負けもしないくらい。

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:18:31

    勝ちも負けもするけど、負けた時は勝負の中で勝つより大事なものを学んだり、後々のもっと重要な勝負のための仕込みをしておくようなのも好き。

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:21:56

    個人的には④寄りの③が好み
    ハガレンとかスレイヤーズみたいな人間の中ではかなり強い部類だけど最強ではないくらいが好き
    元々の強さと知恵と機転で格上の敵に勝つみたいな感じ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:27:54

    普通に戦えば戦闘メンバーの中では一番弱いまであるけど何度倒れても立ち上がるしメンタルはかなり強い主人公も好き

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 23:56:33

    >>22

    BLEACHって最後最強格じゃね?

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 00:23:10

    るろ剣ぬーべー辺りの大人主人公は③辺りが多そう

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 02:08:09

    作品にもよる
    ただ主人公より強い奴がいる作品の方が好み

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 02:16:09

    バトル主軸じゃないから出来るやつだけど、吸血鬼すぐ死ぬのドラルクが"雑魚すぎてコミュニケーション最強格と化してる"っての面白いと思った
    クソ雑魚すぎるあまり誰からも警戒されず、作中最強吸血鬼が望んでも得られなかったフラットな関係を無自覚のうちに築きまくっている

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:06:43

    >>22

    ワンピース①って子供時代から計算してない?

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:25:57

    ①だとウジウジと自分に向かないことにしがみつかず、
    さっさと諦めて自分の生きる道を見つけろよと思ってしまうから、
    ②以上が丁度いいかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 03:28:37

    子供時代が①なのは全然ありだなー。おじさんが①だと居た堪れない

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 07:21:43

    最初は2か3で最終的に準最強くらいになって欲しい

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 08:05:42

    ③が覚醒イベント挟んで最上位に片足突っ込めるぐらいが一番好き
    主人公じゃ無いけどハガレンの賢者アルとか

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 08:22:17

    北斗の拳は4かな

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 08:38:06

    世界観を説明するには1がいいけどキャラを動かすには2〜3がいいという難しい問題やね
    フェアリーテイルみたいに主人公は2〜3で語り部のヒロインは1みたいなのもあるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 09:10:09

    実際は昔に戻るほど下2つが多くなるな
    俺TUEEEEEと難癖つける文化はむしろ1〜4までバリエーションが豊富になった結果生えてきたものと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 09:10:41

    >>1

    何だかんだ②と③が1番燃える

    スレ画は正直失敗パターンと思う

    弱くしすぎて最終決戦連れてく帳尻合わせのために本編があほほど間延びしてるから

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 09:14:20

    オサムの成長は上手く描いてると思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 09:14:45

    安定して強い主人公だと、さらに上澄みの連中のヤバさが際立つから3

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 09:23:28

    3と4の間だけど読者側が2だと思っててだんだん「こいつおかしいぞ?」ってなってくようなやつが好き

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:14:18

    最弱から始まって一人だけ凄い勢いで強くなっていくインフレをメインに置いた漫画、面白かったけどインフレ速度が速すぎてライバルキャラがどんどん型落ちしていくのがちょっと寂しかったな

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:44:55

    1の主人公ではアンデラの風子が好き
    最弱から最強のふれ幅がハンパない

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:48:10

    1〜3どれでもいいけど最終的に作中最強になるのが好き

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:55:16

    ぶっちゃけストーリーによる
    よければ全部楽しめる

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 10:57:32

    マジで面白ければどれもいいけど
    文句なしの作中最強主人公好きよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:05:05

    >>47

    ライバルキャラも型落ちさせず最後まで格を保たせた漫画は名作という風潮

    一理ある

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:17:44

    3よりの2なのかな、銀さんは
    長編だと大体一度は初見の強敵に負けてるし

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:35:30

    ぶっちゃけ書き方が面白ければどれも好きだなって
    最近ダイヤモンドの功罪って漫画読んでるけど多分あれ④だよね、まだ10話くらいしかないからわからないけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 11:41:08

    最初から最後まで作中最弱だし人格も普通だけど精神性が異常なので痛み分けになって実質勝ちみたいなの好き

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:37:09

    4好き
    負けたり失ったりで落ち込みたくないねん

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:37:39

    どっちかというと最後の強さのほうが気になる
    最強になるのか
    最強よりちょっと下になるのか
    言う程最強でもなくなるのか

    三国志で例えると
    呂布より強いのか
    関羽張飛と互角なのか
    ↑には敵わないけど一端の活躍はするのか

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:50:06

    ハガレンみたいな知力,才能カンストでフィジカルはそこそこ見たいなのは何番?

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:54:42

    成長系主人公の場合は無敵の師匠とか仲間とかがいてそっちで無双スカッとさせてるイメージある

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 12:58:56

    1の中にもガチで弱者というか>>26みたいに完全に凡人なやつと

    アイシールドみたいなスポーツ漫画で結構ある特定の強みがあってそれだけなら初期から作中トップクラスとタイプが分かれる気がしないでもない

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 13:55:14

    ④は面白くするにはすごい難しい
    コブラ、ゴルゴあたりは間違いなく最強格なんだけどアクションとして面白いのは「同格以上の敵」であるクリボーやスパルタカス相手の時だし

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 13:57:00

    このパターンで振り分けるとデルウハ殿は2になるのか……

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 15:25:58

    ヒカルの碁は1(ヒカル)と4(佐為)の二人で話を回してあんなに面白いのはすごいと思った

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 15:26:45

    漫画ならハガレン ラノベなら無職転生辺りの強さバランスが1番好き

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 15:30:15

    バトルメインなら②が好きだな
    そうじゃないなら④が好き

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 16:36:37

    3かな
    トリコとかあの辺りだと思うし
    主人公自身がある程度説明できるのも良いよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:00:39

    4が好きだけどピンチに陥ったり苦戦はしてほしい
    ジョジョが理想

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:10:59

    仮面ライダーの話だけど3とか2を色々見たあとに4見ると面白く感じたりするから作品の傾向に寄ってしまうな

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:13:54

    1に近づくほど書くのが難しい印象

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:18:00

    弱くていい
    代わりに横にいるメンバー最強とかでいい
    ヒロインに守ってもらう方が好き

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:47:38

    技能や経験は正直どうでも良い。
    私は

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:51:14

    ④と③の間も結構多いぞ
    作中文句なしに最強だけど敵に上手いことやられると実質負ける奴とか
    世間的には最強格だけど過去の最強とかの伝説の存在や人外には上がいるとか

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:02:07

    単体だと序盤ボスにタイマンも怪しいけど仲間と協力すると終盤でも戦術の核を担えるバランス好き
    不死不運とかボーボボとか

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:24:53

    ③④タイプが主人公の場合は①②タイプの相棒・助手的キャラが付いてたりダブル主人公な事が多いと思う
    逆もまた然り

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:32:19

    >>44

    修はコンビ組んでるもう一人の主人公の遊真が③のタイプの主人公だからこそ単純な戦闘以外の駆け引きとか政治力の高さという強さの主人公として書ききれてるから、あんま参考にはしにくいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:34:36

    >>9

    言ってしまえば話の起伏が作りづらくなるからなぁ

    ④のタイプはラノベとかなろうに多くて批判も多いが面白い作品は主人公最強でも敵もめちゃくちゃ強くて苦戦するとかうまく作ってるのが多い

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 21:44:41

    4に当てはまるであろうHELLSINGも旦那の戦闘シーンいっぱいあったのにすごい面白かったよね
    あれは何があんなにハマったんだろう?

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:38:51

    ④なら斉木とか?まあバトル漫画じゃねえけど
    ④は④で、何でもできるけどどうにもならないことがある、とか精神や感情の成長とか、他人との交流とか面白いよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:40:54

    頭脳系の漫画は嘘喰いやライアーゲームみたいな主人公が最強格だと見ててめちゃくちゃ気持ちいい 話作るの相当難しそうだが

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:48:22

    マジでハガレンが好きだから3なんだけど、3だからおもろいってのをハガレン以外知らない。まあ俺が読んでる作品数が少ないんだろうけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:56:33

    ノゲノラの「」兄弟ってどうなるんだろう?
    兄弟 知略SSS、他技能E(一般人間以下)
    多数敵 知能S~SSS、他技能S~SSS
    なんなら底辺の敵でも観測不能の魔法チートとか使ってくる糞環境
    さらに上はもうやりたい放題し放題のカオスフィールドで一応負けなし

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:49:01

    >>81

    空白に関しては固有ステータスというより適正sssって感じじゃない?

    ゲーム以外取り柄がないような人が、同意したゲームの結果以外では害されない世界で活躍ってのはクソ環境どころかこれ以上無いくらいのご都合環境よ。だからこそ面白いんだけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:15:04

    強さの理想は①~②の「強すぎず弱すぎず」だけど、別軸の「特別感」が強く演出されてるとウヘェってなるときがある
    なんというか全ての因果が主人公に集中し重要な敵は主人公だけが倒せて特別な能力や血筋持ってて主人公の笑顔が人々の救済となり……みたいなやつ

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 01:47:04

    個人的には4と3の複合と言うか「超強くて作中最強格の主人公だけど殺し合いが出来るライバルもいる」って感じが良い

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 01:52:05

    >>77

    ありゃ旦那が「人間最高!! 化け物大っ嫌い!!(自分含めてそうだけどそれを表に出すことは少ないしそれはそれとして闘争を楽しんだりもする)」ってな感じでキャラが一貫してたのと一本気が通った連中が主要のボス格だったことだろうな。

    後アンデルセン神父と言うライバルがいた事だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 01:54:09

    >>52

    NARUTOとかこのタイプよね(まあそれが適応されるのはカカシ先生とかだから厳密には違うかもしれんが)

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:03:32

    ①タイプの主人公てどっかメンタルぶっ飛んでて好きだな
    スレ画はその筆頭

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:10:43

    ④には主人公のメンタルを不安定にするという方法もある

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:21:24

    >>81

    作中で、特にチェス関連がかなりミスしてたりはする(全盤面予測してる白が単体でテトに勝てなそうな理由が不利な手を認識できない、チェヌ、劇場版の(双方下手糞でも成立しないだろう)盤面)

    だからこれは主人公最強型より主人公補正カンストover型だろう

    それはそうと面白い

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:37:06

    ⑤の若い頃は才能あったけど挫折して裏方に回ったパターンが好き

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 05:33:55

    ⑥の最初から最後まで弱いまま奇策や詭弁でやりくりしたり本人の魅力から仲間に助けられて踏破するやつ

    このタイプはサブキャラになりやすいけどたまにコレで主人公やってくれてる作品があるとめちゃくちゃ好きになってしまう

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:32:29

    >>91

    スレ画の修なんかまさにそのタイプだと思う。個人の戦闘力という意味じゃ伸び代もそこまでだろうし


    やっぱ主人公複数にしたり強い味方キャラ置いとくとこのタイプはやりやすいのかも。それでも難しいとは思うが

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:35:04

    強さはなくていいけど凄さはあって欲しい
    スレ画だって強さはそんなないけど凄いやつ(ヤバいやつ)描写はちゃんとあるわけだし

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:36:34

    物語序盤~中盤までは格上がまだまだいる状態だけど最終的には修行とか努力で作中最強格になってるのが好き
    あと味方側に作中最強がいると「全部そいつが戦えばいいやん」って冷めてしまうから作中最強クラスは
    あくまで敵側にいてもらいたい

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 14:20:58

    ⑦の最初から最強格だけどストーリー追うごとに弱体化していくで
    どろろの百鬼丸とかウマ娘2期のテイオーとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています