オーバーロード 雑魚みたいな印象で退場したけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:45:28

    素手の一撃で軽く人を両断できるサモナーって普通に化け物だよな

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:48:19

    間違いなく強いよ
    惜しむらくはレベルがカンストしてなかったのがな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:54:26

    プレイヤー勢にとっては実際雑魚だし仕方ないね
    まあカンストしてないNPCとはやり合える強さはあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:55:49

    プレイヤーの単純な血の濃さなら絶死より多分上だからね
    自分の使える魔法を忘れかけるぐらいだし鍛練も碌にしてないだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 17:56:58

    こいつ一人いれば軍隊使おうが用意に覆されるからなあ…
    漆黒聖典総掛かりでワンチャン、一対一でまともに戦えるとしたら番外かその師匠くらいだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:04:14

    神人って現地にはロクに経験値稼げる強敵もいないのにある程度までは成長で強くなれるのズルい

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:23:22

    正直思ったよりも大分強かった
    コレで教育とかにも力入れてりゃ結構な勢力だったのかねぇ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:30:09

    ちゃんと訓練してたらエレメントと連携したりレベル据え置きでもそこそこ厄介だったと思う
    ただあの世界のレベル70とか基本同格いないせいで訓練する気ににはならないだろうなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:35:31

    他に兄弟とかいないっぽいけど、それが幸運だったのか不運だったのか

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:39:11

    >>7

    適当にこいつが自分の子供たちに数年間半殺しにして回復させるのを続けるだけで十分

    アンティリーネが88レベルになった経緯がこれだし

    これさえすれば50~60は量産できたと思う

    下手すれば子供に囲まれてリンチされて死ぬがその辺は自己責任

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:46:49

    こいつのパパは何を思ってこいつ作ったんや

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:50:03

    好みのエルフいたし抱いたろ!→なんか出来たわ
    じゃね

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 18:52:02

    >>11

    好みのエルフとヤったら出来たガキってだけ

    チームプレイ抜きの個人で一番強いのは魔法戦士で、魔法戦士のドルイド系を初期から取得して属性的にも特化させやすいエルフはしっかり強いから個人なら至高なんじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:05:12

    >>13

    そんな設定出てたか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:07:11

    デケム、ザイトル、真ヤルダだとどれが一番強いんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:35:32

    体力規格外だしザイトルかねえ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:50:27

    ザイトルクワエはレイドボス疑惑あるしな
    レベル100周回が前提の強さだとしたら最低でも90は必要そう

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:52:44

    ザイトルクワエは現地生物でしょ
    レイドボスぐらい体力有るだけで、レイドボスみたいに強い訳じゃないし

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 19:54:44

    >>17

    アウラの見立てで80〜85だっけ

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 20:10:29

    ガゼフやクレマンティーヌどころか、イビルアイでも一方的にボロ雑巾にされる

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:17:48

    >>18

    八欲王が持ち込んだみたいな話なかったっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:48:16

    真面目にヘラン一人じゃベヒモス付きのコイツには勝てなかっただろうからどっち道孕み袋コースだったんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:50:22

    素材が自前で用意できて高レアガチャ無限に回せるからひたすらあちこちでレベリングさせるってところまでは賢いんだけどそれ以外の根本的な所がバカすぎた

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:52:19

    >>23

    素材は自前でなんとでもなるからガチャ感覚で回して良さげなのレベリングしよう!は感覚として理解できる

    なんであんな使い捨てじみた方法に??レベリングって知ってる?

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:53:34

    >>24

    父親がどこまで教えたか知らんけど真面目に知らないのでは?法国レベルでもきっちりできてるわけじゃないし…

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:54:11

    >>24

    きっかけ一つで簡単に力が目覚めた自分という例がいるのとシンプルにマトモな教育を受けられなかったから頭の回りが悪い

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:55:10

    >>22

    どっち道孕み袋←ナザリック「えっ」

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:59:59

    >>14

    別に出てないけど、シャルティアが守護者最強と言われてるあたり

    肉弾戦闘も出来る信仰系マジックキャスターがソロでは最強らしい

    元ネタのD&Dでもクレリック系は戦士に一歩譲る程度の前衛能力と純後衛と大差ない魔法行使能力持ってる頭おかしい強さだし

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:07:34

    >>21

    無いよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:08:50

    >>28

    ビルド的にはそれが正解だろうけどタッチ・ミーを見るに戦士系に特化したフィジカルエリートがリアルスキルの反射神経でゴリ押すのが最強っぽい

    魔力系魔術詠唱者は便利な分壊れ勢と比較されると肩身が狭い

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:10:14

    >>22

    なんで?余裕で勝てたでしょ

    イズデスは非生物も殺せるし、直接デケム殺してもそれで終わり

    ベヒーモスはMP消費で強引に召喚継続していたからデケムが死亡すれば消えるし、すぐ消えなくてもそ無視すればいい


    エインヘリヤルまで使える上にレベルも10くらい差がありそうだし、どう考えてもデケムに勝ち目ないだろ


    あとナザリックで繁殖実験もやらんと思うぞ

    プレイヤーそのものならともかく神人の子じゃ対したの生まれないのは分かっているし、兵士としてならアインズのアンデッドと大差ない


    しかも、育つのに最低十数年かかるだろうしあまりにコスパが悪い

    死体としても使い道はないし

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:15:49

    >>31

    レベル90以下の使う劣化エインヘリヤルと対策可能な即死スキルじゃベヒモスとデケムのコンビはキツいと思ったけどそこら辺の議論はスレ違いになるか

    まぁナザリックの孕み袋はネタよ、最悪組かデミに流される未来しか見えぬ

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:49:03

    >>32

    対策可能だからデケムがそれをするわけではないし、ベヒモスに使ってもデケムは詰む

    それに劣化して10レベル下がっていたとしても78レベルだぞ?

    ベヒモスに特殊な能力もないしエインヘリヤルに相手させている間にデケムを襲撃すればどうしようもない


    そもそもデケムのサモナー能力はどう考えても短期決戦型なのに、よりによって攻撃能力に不足があり耐久系特化のベヒモスしか召喚出来ない欠陥仕様ビルドだしな


    自分以下しか相手にしたことがなかったから問題なかっただけで同格と持久戦になった時点でこいつはほぼ詰んでる

    消耗押さえて召喚を継続させ続ければそれだけで戦闘継続能力を喪失するからな


    攻撃に特化した精霊を呼べるなら格上相手でも相性次第ではヤバイけどこいつは組むには最悪の相性の土精霊しか使えない

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:17:29

    こいつが拗らせずにアホな真似してなかったらどうなっていたんだろうな…
    まあ番外産まれなさそうだけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:18:41

    一応戦士系でリアルの反射神経や身体能力が問われるのはごく一部のトップ層だけなんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:20:27

    >>34

    街がもうちょい観光しがいのある都市になってそう

    コイツの種は事実として優秀だし、馬鹿やらなければ国防の面では他より有利だろうし

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:26:14

    >>36

    それは確かにそうだな

    英雄級かそれに及ばないなりにアダマン~ミスリルが十数人いるだけでも結構な戦力

    周辺でも有数の大国だったかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:27:23

    >>30

    ワールドガーディアンって壊れ魔法職もいるみたいだけどな

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:31:22

    弱肉強食の世界で破格のスペックだから
    種馬として子供作りまくるのは割と肯定的に見られていたんだが
    育成や政策クソすぎたとかそんな扱いだったか

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:37:19

    >>39

    レベル70くらいのめちゃくちゃ賢くて手綱引くのが上手い嫁がいれば竜王以外は敵無しの最強国家になれてた

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:43:52

    コイツを入れた王様ランキングが見てみたい

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:45:43

    ただ真面目に国家運営を始めると
    竜王が本腰入れて殺しに来るだろうからな……

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:46:36

    >>30

    まあ、同格一体一の勝負で互いに数撃食らっても死なない位の耐久力があるタイマンだと後衛型は辛いよね。仕留めきる前に近づかれてボッコボコよ。

    逆に格下戦だったり、パーティーやパーティーでの格上戦だと凄い輝くんだけれども。

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:13:30

    そもそも盾役にアタッカー担わせている時点で戦闘巧者でもないわな

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:17:00

    レベルによるステ差の暴力でほぼほぼなんとかなっちゃうからバトルセンスもクソもないのはしゃーない
    だから結局娘の絶死ちゃんもマーレとの地力の差に加えて戦略面でも良いようにボコられたわけだし

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:37:54

    >>33

    魔力を消費し続けるけど自分より強い奴を召喚使役するとかいう何気にヤバい能力

    短時間で高火力を発揮できるならタイマンではかなり強い下手すると格上キラーにもなりかねない


    でも召喚できるのが耐久防御特化で持久戦に強い土系の精霊という…制限時間付きの能力に全く合ってないタイプ


    しかもデケム自身はドルイドで攻撃に比重を置いたクラスでもない

    まじで同格以上相手だとよほど相性有利じゃないとほぼ勝てないんじゃないか?

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 02:46:41

    >>45

    守護者達も別に戦闘センスや充分な経験値がありはしないんだけど、装備とかビルドがある程度しっかりと練られてるから、そのスペックを至高の御方達に教わった通りに使えば(自作NPCはAIをいじれる)最低限の正しい動きは出来るのよね。

    最高の動きと比べたら無駄が多すぎるんだろうけど、現地の彼らだとそもそも最低限の正しい動きを教わることも出来ないの辛みね。

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 04:40:58

    >>47

    いや少なくともコキュートスとセバスには戦闘センスはあるぞ

    スペックだよりならアインズに近接技術を教えるなんて出来ないし、他者の挙動から技量の推察なども出来ない


    シャルティア辺りは確かに武技を認識できなかったり、スペックだより感あるけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 06:51:58

    シャルティアも格下相手だから適当なだけでアインズとの戦いの時はちゃんと読み合いしてるしNPCは基本的に戦闘に関しては万能よ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 06:55:13

    >>49

    いや格下相手でも読めるからセンスがあるってことじゃないの

    それにアインズ戦のも読み合いってほどの事は全くしてないし、ただ当たり前に考えられる戦法をそのまま実行しただけ。眷族回復以外の戦闘内容物凄いシンプル

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:03:51

    >>50

    眷属使っての回復もそうだが

    地雷の回避(実際は無かったが余計なダメージ食らわないように)

    耐性の確認(結果として騙されてるけど)

    攻撃距離の調整(最善は距離をとって相手も遠距離してこないが理想だが、相手が何してくるか分からないから最悪の事態にならないように不利でも戦う)

    って感じで裏目に出たがちゃんと考えて行動してるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:17:00

    >>51

    だからそれが「当たり前に考えられる戦法」でしょって言っているの


    地雷があるかもと思えばそりゃ回避しようとするでしょ

    耐性っていうか有効な属性調べるのも基礎中の基礎で基本中の基本

    戦闘のレンジ調整なんて言うまでもないこと


    誰でもやるようなことだし、言うまでもないレベルの当たり前じゃん

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:26:34

    >>52

    戦闘なんてこれが基本にして全部でしょ

    逆にこれ以外って何かある?

    シャルティアは手札がないんだから考えられるうちの最善行動は取ってるぞ

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:39:38

    >>53

    別に間違った行動とってるなんて誰も言ってない

    ただ基本過ぎて誰でもやること過ぎるといっているだけ


    全部なわけないだろ…


    相手の行動を読んで欺瞞情報やフェイクを織り混ぜるとか、隙をあえて作るとか

    MPだけを注視せず体力も見ろとか欺瞞を疑って自力で概算しろとか、そもそも相手の言動鵜呑みにして地雷の有無があると信じるなとか

    スキルや魔法を温存しておくとか


    あとアインズも後に指摘していたけど初手エインヘリヤルで時間稼いでいる間に強化とか、血の狂乱を終盤で上手く使うとかいくらでもある


    経験がないにしても温存や地雷発言をあえてすることを疑うとかそういうことが出来ないからセンスがないと言っているだけ

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:41:13

    >>53

    てか手札はいくらでもあるだろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 07:51:18

    >>53

    手札を活かし切れなかっただけでしょ

    アインズ自身が本編の流れでも不浄衝撃盾を温存されたらどうなるかわからなかったと言い出すくらい強力なスキルと数々の魔法を使いこなしてるんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 09:06:21

    根源の土精霊って勝手に2~3mくらいかと思っていたけど挿し絵で見なおしたら多分5m以上は余裕であるよな
    てか文章だと大木に引けをとらないとか言っているしもしかしてもっとずっとでかいのか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 09:32:49

    アニメで出てきた根源の火精霊と大体似た様なサイズ感のイメージだった

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 12:22:46

    正直見た目は好き

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 12:30:56

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:43:48

    法国と同盟組んで仲良くしてたとしてもツアーが居るからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:48:25

    ありえないけど、デケムと絶死が連携してくるとちょっと危ない強さが出る気はする。

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:54:19

    アインズ様がpvp強すぎただけで普通に強キャラだよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 15:42:01

    法国があそこまで過激になったの実質こいつのせい

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:25:28

    こいつがまともだったらもしかしたらナザリック入りとかもあったのだろうか…

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:28:39

    >>65

    神である父祖の同郷で更に高位の神だからマトモならまぁ全面戦争かナザリック入りしかない

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:30:38

    ナザリックというか魔導国傘下はあったかもなあ

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:39:46

    普通の人間…というか冒険者のオリハルコンくらいでもこいつがぶん殴れば身体に穴があく
    手刀を振るえば真っ二つ両断されて、蹴られれば爆散する勢いで破裂する

    …って感じだと思うとそりゃ誰にも負ける気しないよなあって思う

    喧嘩の余波で都市がひとつ滅ぶレベルで現地では十分ヤバいオラサーダルクですら勝ち目がないどころか、素手のエルフ王なら簡単に殺せるわけだし

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:42:13

    >>68

    で、その上でエルフ王は別にモンクでも戦士でもなくて魔法詠唱者でドルイド、しかも召喚能力特化の

    世間を知らなきゃ親父を除いて自分が最強とおもいこんでいても不思議じゃない

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:43:09

    現地の強者の問題点って同レベルの強者がほぼいないから
    自分と同等以上の相手との戦闘経験を積めなくて戦闘が雑になりがちなところよな
    そこはレベル100がデフォの上にPVP推奨だったユグドラシルプレイヤーが圧倒している

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:46:28

    切磋琢磨する経験がないと腐るのは長命種でも同じなんだな

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 18:39:45

    父親がこの世界だとマジで神と呼ばれる存在で法国の神人がこいつより弱かったのは不幸ではある
    こいつと比較して並び立つような存在が本当に見当たらないから幾らでも腐れる、子供作って神人の軍隊作ろうって発想持てるだけまだ賢い

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 18:51:42

    たしか単独でドラゴン討伐したんだっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:03:32

    >>73

    ベヒーモスでドラゴンロードだかを潰したとか

    オラサーダルクとかその程度ならデケムのフィジカルで勝てそうだけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:36:43

    >>63

    本人の慎重姿勢で誤魔化されてるけどアインズ様ってサーバー最強の戦士職たっち☆みーさんが模擬戦とはいえ「モモンガさん今度はどんな手を見せてくれるのかな?(わくわく)」するレベルの戦闘強者だからね

    立ち会う相手がただただ可哀想なんだ

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:49:59

    竜王やこいつが種族として強者の立ち位置だったとしても
    PVP特化のアインズを敵に回すといずれ負けるだろうなって感想になる
    アインズを倒せるのは同じユグドラシルプレイヤーだけだよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:01:46

    >>76

    プレイヤーの方々「荷が重い…」

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:17:28

    >>76

    まぁ、モモンガはいつか勝てばいいだけだからな

    無欲強欲のおかげで蘇生でのレベルダウンは何度かは簡単に回復可能だし、大量の金貨のおかげで斥候とかの諸々も作ろうと思えば作れる

    ゲーム時代とそこまで変わらないスタンスで動けるのがモモンガの強み


    デケムたちの姿勢は現地だと推奨すべきものではある。蘇生はあるけど、死体を完全に破壊すれば難しいし、全力で相手を殺せば今後の情報云々とかも関係ない

    デケムたちが間違っているっていうか、ゲームプレイヤーと、現地で生きる人間の違いなだけじゃね

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:21:27

    高レベルのステータスであるが戦闘技術に関しては低レベルっぽいよね
    多分覚えている魔法もユグドラシルプレイヤーが見たらチグハグで「何だこれ?」ってなってそう

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:25:12

    >>76

    モモンガはPVPで3回中最後の1回勝てば「自分の勝ち」として判定するから

    相手からすると勝ち逃げされた気分だろうな…

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:26:15

    >>79

    魔法取得に関してはモモンガさん課金して魔法取得枠増やして職業種族の許す限り修めてそれ以外も発動エフェクトだけで識別できる廃人レベルの一家言持ちだからかなりダメ出しされそう…

    フールーダの時は一応味方に引き入れた後だから苦言はしなかったけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:30:14

    アインズの一番厄介な所は引き時に引くし。もし本当に危険だと感じたらルべド 第八階層のあれらを使って一掃できるのがヤバい

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:31:01

    >>76

    勝つだけなら現地勢でもできるしモモンガを倒す事もできるだろうけど魔導王アインズ・ウール・ゴウンを倒すのはマジでたっち・みーじゃなきゃ無理じゃねぇかな…

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:32:00

    >>80

    >>82

    勝率5割前後(戦術的撤退数知れず)

    なんだコイツは…

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:33:43

    >>84

    更に全プレイヤーにモモンガの能力情報が知れ渡っているも追加で

    普通に考えたら相手がメタるのも容易のはずなのに

    それなのに勝率5割はぶっとんでる

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:35:40

    竜王もスレ画の奴も自分の種族に驕って慢心するけどアインズ様は勝負に関しては慢心がない

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:58:56

    >>85

    死霊系特化でPVPでは肩身の狭いマジックキャスターの中でも更に戦闘で弱い能力なのになおその勝率だから本当に色々おかしい

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:00:37

    アインズは負け(撤退に追い込まれ)ても生き残って最後に勝てば(相手を殺すことができれば)いいって思想だから実戦向き思想
    敵から見ると最悪

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:17:23

    父親も父親でロクな教育せずに、与えたものも微妙ってあたり…なんというかね

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:19:59

    アインズ君はキャラビルドはRPロマン枠なのにPvPの腕前が高すぎるんだよなあ

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:23:39

    >>90

    と言うよりロマンビルドで上手いことガチ勢も仕留められるような運用して立ち回ってたのが転移によってスキルにリアルな肉付けされたせいでマジで倒しようのない死の支配者になってるからユグドラシルにいた頃よりさらに強くなってるんだよなこの御方

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:45:03

    結果論だけどオーバーロードの世界でアインズと敵対すると死が確定するよな
    ツアーも頑張ってるけどもう勝てる気でいるから底が見えた

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:54:56

    >>92

    アルベド「土下座は余分では?」

    黒歴史「(そうかな…そうかも…)」

    アインズ「構わん、寧ろ頭を下げて見せれば相手の慢心を誘えるのだぞ?」

    黒歴史「(我が父の拘りの無さ怖い…)」


    様子見にもう二三回負けても構わんと宣う王様って本当に手に負えないよね…パンドラが畏敬の念を新たにするのも当たり前っていうか

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 23:12:28

    アインズのPVPスキルの高さはユグドラシル時代に対人ガチ勢だったのもそうだけど、サービス開始初期の異形種狩りの経験も大きそう
    たっち・みーと合流できるまではほぼ狩られる側だった訳だし

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 23:13:49

    >>93

    どれだけ無様を晒そうが最終的にぶっ殺せればチャラ理論

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 23:14:29

    >>93

    プライド皆無で道化を演じて欺いてくる魔王とか怖過ぎるんだわ

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:56:33

    サービス終了までずっとガチでやってたギルドとかが来ない限りはって感じだし、仮にそんなの来たところでナザリック攻略は無理だろうから倒すのは不可能だね

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:00:10

    >>92

    さすがに実力隠してるうえ土下座までしたのが本人じゃないとまでは誰も思わんしな・・・

    ツアーも本体隠してるけど既に戦力把握したつもりになってるから油断するだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:02:52

    >>83

    モモンガも何巻か忘れたけど「そもそもたっちさんに勝てた事ないし」

    みたいな事つぶやいてたからな

    相性もあるかも知れんがモモンガで勝率ゼロはヤバすぎる

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:04:37

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:07:06

    >>99

    でもそのタッチさんもモモンガさんのPVPスキルを評価してるんだよな

    勝てないけどワールドチャンピオンも認める技量あるって事だから

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:07:26

    >>97

    そもそもこの時点で転移して来たとしてナザリックと敵対するならむしろそいつが世界の敵としてありとあらゆる種族から恨まれるからな

    残酷であれ利益と繁栄を齎してくれるなら邪神でも神なんだ、それを下手に突いてラグナロクまがいの事引き起こすとか迷惑そのものなんだ

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:10:54

    >>102

    近い例だと八欲王がそれかなぁ

    人間贔屓のお陰で人間種の生息圏が確保されたけど、結局内紛やら起こしてあらゆるところに火種ばら撒いて全滅したし

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:14:49

    >>103

    六大神じゃね?まぁ力が足りなかったのと敵が多過ぎたのと懐が狭過ぎたせいで一国の中でディストピア作るのが精々で終わったけどナザリックは全て揃ってるので

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:20:31

    八欲王が魔法システム変更+ドラゴン殲滅でプレイヤーが無双できる環境を事前に整えてくれてるのがやっぱり大きい

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:36:27

    >>100

    弱い=被害者思考だからいじめに変換されるんだろうな

    情けない

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:39:17

    >>105

    いや八欲王の魔法システム改変はあくまで現地勢向けでしょ

    六大神の魔法が伝わっている以上プレイヤーは普通に使えるはず

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:44:03

    八欲王が居なかった場合の人間が絶滅寸前の世界線も見てみたい

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 06:50:52

    竜帝が行方不明にならない
    大量の真なる竜王がいる。おそらくキュアリームクラスもそこそこ
    竜帝陣営はプレイヤー狩りを率先して行うから、ワールドアイテムの収集は確定で行われている

    八欲王がいないとナザリックでも引きこもりを選ぶと思う。最終戦争・悪とかは、召喚数が多すぎて支配しきれないから生贄、つまり経験値にできるやつも大量にいるからな。召喚魔法+無欲強欲+星に願いをでの金貨召喚で外に出ないですむようにするんじゃね

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 07:33:05

    ステータスは器用貧乏的な悪い意味で全体的にバランスが良さそう
    現地民には驚異に思えるけどユグドラシルプレイヤーからしたら
    失敗ビルドかお遊びビルドとして見られるぐらい

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 10:07:06

    >>110

    あの世界武技やオリジナル魔法の開発とかあるからしっかり真面目に修行してるなら散らかってても同レベルのプレイヤーが相手なら負ける要素あんまり無いんだけどね

    ゲームと違って現地の魔法は世界との接続から得る力の一部を使って発動するって設定的にも同じ魔法での消耗は現地勢の方が少ないはずだし、脳力解放のようなそこそこ強い武技ですら1個で3レベル以上も戦闘力を上昇させることが出来る

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 10:50:57

    >>110

    魔力を消耗して強いやつ召喚できるなら

    火力特化の速攻タイプが強いはずだけど

    思いっきり持久戦向きの根源の土精霊使いという

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 14:04:06

    まあ仮に法国に勝利して神人量産も成功したところでどの道ツアーの攻撃で詰む

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:05:25

    見た目だけならまともそうなんだけどなあ…

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:08:16

    >>107

    いやあれ以降、始原の魔法が使える竜が生まれなくなったので

    結果的に竜王の大幅な弱体に成功してるねん

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:39:55

    >>115

    じゃあドラウディロンはバグなのか?

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:41:16

    >>116

    あれはタレントで使えるらしいので例外だな

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:42:46

    ぶっちゃけ名前覚えてないです…

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:46:45

    五行相克使用した説が有力
    始源の魔法システムが歪められて、新たに生まれてくる者は位階魔法持ちだけになってしまった
    でも六大神が普通に位階魔法使えたかとか、始源の魔法の性能も低下してるかとかは不明だっけ

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:52:49

    >>119

    始源能力低下なんて話はどこにも出てない

    六大神の魔法は大儀式として伝わっている

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:50:13

    こいつの父親ってどうだったんだろうね
    蛙の子は蛙なのか…それとも親はまともだったけど
    こいつは色々曲解したりした結果この様なのか

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:55:38

    >>121

    八欲王って時点で大なり小なり問題はありそう

    エルフ至上主義も親譲りらしいし

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 21:26:22

    >>120

    ツアーが指輪(ガゼフが持ってた5レベルプラスされるヤツ)はもう作れないって言ってたはず

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 21:42:27

    >>101

    確か総合ランキングでたっちさんは3位だったよね、1位が格闘王で2位が廃課金者

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています