あにまん語学部

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 22:49:32

    中弛みしやすい言語学習を協同して成し遂げたり、あるいは芸術性から学術的な領分まで言語そのものについて緩く語ったりしようってスレ

    単に成果を喧伝して更なる成功への糧として自己肯定感を養うもよし、蘊蓄垂れたり雑談したりで楽しむもよし、情報だけ求めてROM専もよし
    ともかく一味同心みんなで頑張りましょう!💪💪

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:31:41

    実際あにまんにどのくらいおるの?
    定期的に英語スレは立つけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:34:47

    >>2

    語学生があにまんにどれくらい潜んでるかは知らんけど当スレはアマチュアでもウェルカムやで

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:37:54

    英語でいけば単語覚えるのがきつい
    でも覚えないと文章読めないからなー

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:42:31

    >>4

    英語に限らずどの言語も単語覚えるのが一番ダレる、やっぱり能動的に単調作業するのが人間にはむず過ぎるんよな

    それを互いに誤魔化し合いたいってのがこのスレを建てた狙いやったりする

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/14(金) 23:47:34

    >>5

    まあ大変よね

    俺も一万五千語位までボキャビルしたいけどしんどいっすわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:05:46

    >>6

    英語でそれだけ詰めるよりはフランス語も並行して学習した方がええぞ

    マイナー単語って仏語由来が結構な割合占めてるしついでに片手間にもう一つ言語を学べるんでお得

    文法は英語よりまあまあ複雑やがまあ単語覚える労力に比べれば屁みたいなもんよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:15:52

    >>7

    ツイッターでやたら英語と一緒に+αの言語学習してる人いるなあと思ったらそういうことなのか

    勉強になったわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:25:13

    >>8

    因みに仏語の後は西or伊語経由して羅語まで学べば取りこぼしたロマンス諸語も楽々制覇出来て潰しが効くからお勧め

    ルーマニア語からはスラヴ諸語、スペイン語からはアラビア語に繋げやすいから他語族への足掛かりも得られる

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 00:41:08

    >>9

    そこまで行くと南方熊楠かってレベルだなぁ

    ワシは言語そのものというよりそれをツールにして情報にアクセスしたいって感じだからそこまではやらないけど

    そういう脳味噌に憧れはするなぁと

    言語ごとに切り取る世界違うらしいし、見えるものも随分変わりそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:20:44

    >>10

    調べ物したいだけなん?

    なら一万五千語も要らんと思うで、四、五千語ぐらいで十分よ

    論文読んでてどうしても分からん語があれば逐次検索かければええし

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 12:19:41

    >>11

    書き方悪かったなスマン

    the Economist読むための負荷軽くしたいのよ

    現状かなり読み進めるのが負担で読み終わらんのよね

    挙げ句に知恵熱みたいなのまで出る始末

    1万5千でも十分でないかもだが、まあさしあたりの目標としてそんなもんかなと

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:40:05

    漢文なら勉強してるわ。発音は全く分からんけど韻部だけ覚えようと頑張ってる

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 18:06:52

    漢文いいな~
    リズムというのか響きというのかそういうのが好きだわ
    受験で使ったきりになってしまってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 18:09:35

    なんもわからんからTOEICの勉強から始めたい ちなみにスコア620とかいう平均ど真ん中

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:29:06

    >>12

    経済ニュース読みたい程度なら尚更無用の長物になり得るしそれって単語というより文法の理解が不十分なんやない?

    一回英文法からおさらいしてみたらどうよ、自分も定着するまでは文法が頭から抜ける事ままあるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:40:07

    >>13

    >>14

    近体詩なら実は、参照する隋唐時代の中国語の音韻に基づいた音読みの唐音で詠めば押韻の理解は簡単やったりする(勿論音読みはあくまで日本へのローカライズの手法なので、日本語に存在しない音価や厳密な声調までは再現されない)

    ただそっくりそのまま当時の中国語で音読するには相当大変、中古漢語の発話難し過ぎんよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:54:45

    >>16

    どうやろ 経験的には単語が解らない→文の意味が取れない→辞書で調べて時間が……ってのが多いから、これを減らせたらラクになるのかなと

    一万三千語以上は必要と言われるだけはある

    文法ってのは英文解釈に必要だからってこと?確かに大学受験でやってからノータッチにはなってるなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:57:48

    >>18

    あとEconomistも中間目標で、英語の研究書読めるようになりたいのよね

    それ考えても今は語彙増やしておきたいなと

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:24:29

    >>15

    TOEICは家族がスタサプやって勉強してたなぁ

    ネットで調べてみたら経験談は結構ありそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:27:25

    >>18

    逐一紙の辞書引いてんのか、そりゃしんどいわ

    アナログに頼るのは勉強中だけにして他の作業の合間にはググれば幾分ストレス無く済むと思うで

    文法云々の意図はその通りやけど、ニュースにはそこまで動的で混乱を招くような特殊な表現は含まれんからあんまり肩肘張る必要は無いと思うで、ぼちぼちで十分や


    >>19

    明確な自己実現の目標があるのはええけど、ちょっと漠然とし過ぎてる気がするんよな

    もっと道のりを小分けして具体化した方が成果も出て長続きするんちゃうやろか、例えば一日きっかり100単語覚える+前日の復習とか

    注意点としては定めた小目標の具体性を損なうような真似、先例に則れば一日に覚える単語数が100を超過しても不足してもあかんって事や、ダレる原因になる

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 20:55:48

    >>17 いや近体詩詠むなら平仄合わせなきゃならんから、入声くらいしか反映してない唐音なんぞ役に立たんやろ。だから平水韻の韻部を覚えようとしてる

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:28:57

    >>22

    おっしゃる通りやすまんな

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:33:10

    平水韻の分類が実際の音韻と忠実に対応してるわけではないとかいう罠

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:04:33

    >>21

    そうそう でも調べずに読もうとしたら知らない単語も多すぎて

    今度は文の意味が解らなくなるのよね なので結局語彙の問題かなと

    まあ仰るように1日単位で課題決めてぼちぼちボキャビルしていくよ


    ちなみに文法っておさらいによいオススメの本とかあるの?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:54:40

    >>24 ほんまそれな、時代下って宋代の発音をまとめた詞林正韻みて切れ散らかしてる。なんで十三元の真ん中で分割されてるんですか!

    入声も曖昧になって-pと-tと-kで韻を踏んでるのとがある…

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 22:59:31

    日本語の起源について教えて

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 09:40:55

    中国語ってか漢文てなんかそんなに発音込み入ってるんか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 17:35:32

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています