とある作品の学園都市ってどんな街なんですか?(擬人化コラボにつき)

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 09:01:45

    私の風評だけで聞いたおそらく間違いだらけの知識だと

    超能力者たちをあつめて実験してる街。
    レベル0(無能力)~レベル5までで区分けされている。
    一番偉い人は昔はアレイスターって人で今は一方通行さん。
    上条当麻さんのために作られた町…?
    魔術と科学がある世界のすんごい科学側。(なおアレイスターさんは両方?)

    学園都市さんの性格は城主の在り様を反映するならアレイスターさんの性格っぽく、町の在り様を反映するなら研究屋さんぽく、住民の願いを反映するなら…好戦的?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:48:02

    擬人化は分からんが学園都市の知識はだいたい合ってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:49:21

    学園都市が……擬人化…????
    どういうことなの…

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:50:22

    超能力者を集めているんじゃなくて普通の人を能力者にするという開発を行っているのが学園都市
    能力開発が一般科学として認知された街
    ちなみに作中で超能力者と言ったら基本的にレベル5のことを指す

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:51:14

    >>3

    城プロはお城の擬人化ソシャゲで、3回ぐらい前のコラボからダンガンロンパより希望ヶ峰学園、希望ヶ峰学園(闇ver)、ストライクウィッチーズからブリタニア基地ってコラボ相手の建築物を擬人化し始めたのよ。

    個人的には好き。

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:51:15

    街を擬人化するってよく分からんし何よりそんなものに水樹奈々を……?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:52:38

    子どもに薬品ぶち込んだり脳いじくって能力開発してる街を擬人化…?

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:53:34

    一番の解釈違いはとあるシリーズに縁が薄い水樹奈々じゃないかなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:54:26

    一番気になるのは服の形がシスター服っぽいことなんだけどなぜ……?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:55:03

    >>8

    むしろ縁があったらそのキャラの属性に近づいちゃうから、関係の薄い声優さんを選ぶのは中立的な判断かもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:55:35

    擬人化学園都市はCVが樋口智恵子さんだった記憶があるんだが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:55:36

    「だれでも超能力者になれる教育」をしてる超科学が進化した都市
    フィルム状のケータイとかあるし超効率的な太陽光発電とか風力発電なんでエコ

    ただし超能力者になれるとはいえどんなすごい超能力者になれるかは別なんでレベル0が大半(綿を動かせるレベルの念動力とか紙の厚さを透かして見れる透視とか)

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:55:45

    街の擬人化で自販機あるのが笑う
    まあ象徴的ではあるよな
    あの実験的な飲み物だらけの自販機

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:56:06

    >>9

    宗教とかを信じてない学園都市が形だけクリスマスを祝ったりすることや、科学を信仰してることへの揶揄かもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:57:19

    実質バーチャロンコラボじゃん

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:57:24

    ”科学という信仰”みたいな所はまあぼちぼちあるよね学園都市というか研究者
    木原とかアレなんなん

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 10:57:41

    >>9

    確か学園都市の英語表記はScience Warshipだからな……

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:00:03

    学園都市の擬人化ってつまりめちゃくちゃ暴力的な人間になるってことじゃ...

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:00:44

    >>16

    まあ、作ったやつがガッツリ魔術の中の魔術側の奴だからな...

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:06:34

    科学と宗教は割とガッツリ縁が深いというか信仰の実践としての科学は凄い基本部分というのもあるのではないかと
    「世界は法則性があって整然と例外なく動いている美しく合理的なものである(即ち神が生み出した完全なものである)」というのを知り理解していくのが科学の大きなモチベーションの一つではあるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:08:38

    実質アレイスターの新開発した魔術でしかないじゃんそもそもさぁ…
    シスター風衣装もアレイスターの末路思えば妥当な感じはする
    3期の学園都市にその衣装はなんか微妙な気はするが

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:11:41

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:12:27

    学園都市の擬人化は原作者がとっくにやってるのが一番おかしいポイントだと思うんだよね
    アニメ版名義のコラボだからその辺は触れないんだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:14:44

    こんなナリして多分木原並のマッドサイエンティストだろこいつ

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:19:11

    リリン・プラジナー=学園都市って考えるとタングラム=神で学園都市がシスターになってもおかしくないのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:24:10

    学園都市は形を変えたテレマ僧院なのでシスターでも違和感はない

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 11:53:37

    >>5

    希望ヶ峰学園(闇ver)があるなら学園都市(暗部ver)とかも実装できそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 12:18:41

    すまん、にわかなんだけどあの街って大人より能力者の学生のが多いんよね?
    技術流出防止のために学生の生体データとか管理厳しいってきいたんだけど、卒業生って将来はどこにいくん?

    世界中の協力機関とかかね?

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:41:28

    暗部要素皆無だな

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:43:29

    >>28

    本編でも語られていない

    特典小説だと過去のレベル5とか出てきたけど今どうなってるかは分からない

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 13:45:03

    >>29

    ド真ん中にその象徴が鎮座しとるやん

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 14:13:51

    >>23

    風斬のこと?

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 14:16:25

    学園都市は50年くらいはあったはずだけどじゃあ今までの能力持った子どもはどうなったの?っていうのはさっぱり語られてないからな

  • 34 23/04/15(土) 14:45:38

    希望ヶ峰学園(闇ver)よりももっとどす黒いナニカだと思っているので見た目も声も解釈違い
    ただ表面取取り繕っているけど腹の中はクソを下水で煮込んだようなとかならありw

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 15:06:35
  • 36二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 15:23:57

    >>33

    「大人の能力者はいない」設定が語られていて大人が能力開発できないとは言われているけど

    能力者が大人になったらどうなるかについてはまだ出てきてないんだよな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 15:32:08

    >>1

    一応言うとコラボの学園都市擬人化は原作者とか関わってないからキャラクターとかは参考にならないのは前提ね

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 15:33:42

    なんだろうな
    都市は半世紀前からあったけど能力開発自体は割と最近始まったとかかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 15:38:31

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 17:52:00

    とあるは履修してないから各部の元ネタ解説ができねぇ…くやしい…

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 18:29:30

    今の開発したら基本的には能力発現する様になってからまだ20年くらいらしい
    それまでに偶然できたのは人体実験のモルモットにされて基本死んでるか人外化してるんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 19:57:07

    城プロ側は城塞都市〇〇って感じで都市いっぱいだしてるから問題はない模様

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 23:11:54

    いちご…おでん…?

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 23:19:48

    どんな街って言われると多様性に溢れた(オブラート)街
    最先端科学技術が集まり、脳開発によって発現する超能力のレベルや学力が重んじられる
    ゆるふわ箱入りお嬢様校の中で仁義なき戦いやってる人もいれば重機使ってATM強盗する不良もいる
    1番外側のプロペラは学園都市の電力を賄う風力発電だね
    ドラム缶型のは警備ロボ、もしくはお掃除ロボ、街中に似たようなのがいる
    そして自販機、企業の実験品なのでヘンテコな飲み物や品物が学園都市には多い
    飛行船はニュースの他に夏休み以前はラプラスの悪魔に両足突っ込んだスパコンで天気予測(精度100%)を流していた
    あのモノレールはよく見るやつ、学園都市の公共交通機関は完全下校時刻が終電という融通の効かない感じ
    真ん中のピンク長方形は窓のないビル、理事長が逆さまに浮いてるとこと言えばわかりやすいか
    HSのマークは無いのかな

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:17:49

    >>43

    いちごおでんはガラナ青汁とかよりはマシな響きしていると思う

    ちなみに「ヤシの実サイダー」というのも出てくるんだがこれは立川でコラボ自販機で売られている

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 05:11:15

    上条のポテンシャルを最大限発揮できるように
    ・ヒーローの活躍の場としての最悪治安
    ・物理で来られるとマズいから全ての事件は根本に異能が絡むよう無意識下での誘導
    ・魔術サイドからの干渉を増やすガバガバセキュリティ
    ・それら全てを台無しにするアレイスターのガバ
    で構成されてる街

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 05:36:27

    >>28

    人口の八割が学生で残りが研究者や教師とかの大人だね

    常盤台の最大派閥を一年維持した特別な卒業生が統括理事の椅子約束されるそうだし、大人になった学生もいるはずなんだろうけど出て来ないのよね


    学園都市戦後すぐに設立だから半世紀以上歴史あるし

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 05:45:09

    >>30

    統括理事長が直接開発した一番最初の能力者出てたっけ

    半世紀以上前の人物でその時の能力開発が超能力開発の元になったようだけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 08:16:18

    >>44

    オレンジと青いのは元ネタなし?

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 09:17:12

    >>46

    二番目の設定は別にないぞ

    暗部絡みじゃ異能使わない事件が大量にある

    画集SSで雲川先輩がそういうのから守ってる描写はされたのと

    旧約でアレイスターが意図的に巻き込むときは異能絡みの事件ってだけだと思われる

    創約5とか敵全員異能なしだしさ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 09:18:11

    因みに治安悪いんですが治安悪い理由として、
    学園都市つくろうと思った理由が、設立者のアレイスターさんが未来予知の力で主人公を活躍させるために(当時生まれてもいない)
    主人公がどんなやつなのかを調べてからつくったからです

    悪いやつがいたら暴力を振るってでも被害者を助けようとする性格の主人公なので治安悪いとこになったとか
    (主人公なら料理人なら料理勝負で決着のつく料理都市になったし、おもちゃ好きならおもちゃ勝負で決着のつくような都市につくってたと設立者がかたってる)

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 11:54:40

    シンプルに上条がヒーロー願望の塊で何かあれば喜々として突っ込んで行くからだよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 13:40:14

    >>46

    実際は能力絡みの事件なんか殆ど絡まなくて

    魔術ばっかだよな

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 13:41:37

    >>53

    前条で能力でのレベリングはほぼ終わってるから

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:27:51

    学園都市の表側の治安悪い理由は精神的に未熟な子供が超能力って簡単に相手傷つける力を持ってる点だろうか
    武器なら予備動作あるけど能力だとそういうの無く発動も多いし

    まあ、後は能力者は「自分だけの現実」で能力使うから高位能力者ほど人格破綻者という面が

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 00:16:25

    治安は悪い(迫真)

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 04:02:30

    >>55

    新約18巻で☆が設定したって書かれてるところだね


    >>学生達が忌避感情なく街中で異能の力を振りかざすのは何故か?

    ……そのように設定した人物がいるから。


    そりゃ自然に治安が荒れる設定だわ

    そういうのが常識になるような価値観を育んだ街

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています