もし日本のセン馬への忌避感がなければ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:44:51

    ドゥラメンテやオルフェのタマは無くタイホもリバティもスタオンもラララもマルシュもウシュバも生まれなかったかもしれないという恐怖

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:45:30

    しかし…せん馬にすると長く競争能力が維持されると聞いたのだが…

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:45:45

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:46:01

    ステゴがタマ取られるからオルフェすら生まれんぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:46:21

    やっぱタマタマって大事だよな俺も末代になるだろうけどそう思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:46:25

    馬産が前提にあるから騙馬は最終手段になるのは当然なのよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:46:31

    守るものがなくなった騙馬が魔改造されて無双する姿を見たくないと言われればウソになる

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:47:11

    >>2

    日本って賞金が高いしレースに長く走らせておいた方がいいのかもしれないな

    …あれ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:48:31

    セン馬にすると強くなると本当なの?
    落ち着くとかは聞くけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:48:53

    >>6

    それもあるけど元々文化的にセン馬にしないお国柄なので…

    荒馬乗れてこそ一人前って文化は未だにあると思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:48:54

    正直レースに影響が出るくらい気性が悪いのならとっとと去勢してしまった方がいいのではと思っているのは俺だけなのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:49:52

    >>9

    男性ホルモンが止まるから筋肉が固くなるのが止まる

    ダート馬がたまにこれ目的でしてる

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:49:55

    というかわざわざ海外から血を買うくらいの日本が血を途絶えさせるセン馬にするのは最終手段すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:50:15

    >>11

    ワンチャン覚醒するかもしれないから…

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:50:32

    >>8

    レースで勝つ賞金よりも種牡馬として成功したほうが儲かる定期

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:50:34

    >>11

    2歳や3歳でセン馬連中がそんな感じなのかと

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:51:04

    セン馬が勝ってもこいつ玉無いんだよな…ってイマイチ興奮できないかもしれん

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:51:22

    >>13

    むしろ国産馬なんてクソ海外血統最高してた昔の競馬界でセン馬が一般的にならなかったことが驚きではある

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:51:26

    >>11

    それはデビュー戦前からキンタマもがれてたブロードイメルくんのことを言うとんのかい

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:51:26

    >>11

    それやったのがレガシーとマベクラなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:51:42

    血統的に種牡馬入りが無理そうなら切ってあげるのが優しさかもしれんなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:53:01

    タマ取ったらクラシック出れないからなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:53:23

    でもせん馬ってさぁ、引退後は繁殖入り出来るわけがないからある程度結果を残さないと行き着く先は…ってなるから必死になって走ってる感じがして好きなんだよね
    まぁ馬はなんとも思ってないんだろうけどさ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/15(土) 21:53:43

    競馬ゲームが流行ってるから個人馬主だと「自分の種牡馬に自分の牝馬つけてリアルダビスタしたい!」って人も多いのかなと思ったけど馬主になるようなお金持ちがゲームするのかも海外の競馬ゲーム事情も分からないので無意味な考察だった

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:25:02

    もしかして日本の馬産に関係する方々は「荒馬を乗りこなしてこそ」勢と「サラブレッドの育成はロマンだ」勢のハイブリッドなんじゃねえか
    ぱっと見シビアでビジネスライクに見える社台が現代の荒馬総本山の創始者にして(その一部が)名誉永世ロゴタイプ民なあたり

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:29:29

    半ば繁殖を前提とした競争だから産めない体とかシガーはともかく故意に終わりだねこの馬になるセンとかちょっと…って思いはある
    セン馬に負けるような馬は鳴り物入りになんてさせねえとまで言うなら認めるしかないけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:33:44

    荒馬を卸してこそ武士の本懐の伝統が続いてるからなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:35:45

    はっきり言って去勢しない方がおかしいねん
    でも日本はスピード重視の特殊環境で内国産馬の血も大事だから一概に異常とも言えんねん

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:39:20

    >>27

    武士沢の本懐?

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:39:24

    明治になってから「えっ…日本の馬気性悪すぎ…?去勢去勢!」って在来馬絶滅したけどな

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:39:36

    昔は騙馬がクラシック3冠と天皇賞に出走できなかったから、最上位のレースに出られなくなってしまう

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:39:52

    豪州とか香港とかポンポン玉取るけど
    テイクオーバーターゲットとかサイレントウィットネスとか
    もったいないと思わなかったんだろうか…

    それとも血統的には魅力がなかったとか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:39:56

    >>25

    義和団の時鎮圧に参加した日本軍が暴れ馬連れてきて各国の軍がドン引きしたという逸話がだね

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:40:28

    >>31

    今も3冠は出走できない

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:44:32

    >>15

    でも需要なさそうな血統ならとった方が旨味ありそう(豪州脳)

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:45:39

    >>32

    香港馬でも需要が見込めそうなら玉を残すからマジで需要微妙だったんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:45:59

    てか本家ヨーロッパでもセン馬はクラシック出られない

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:46:07

    海外って強えって思う馬がセン馬って事がウイポじゃ多々あって驚くんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:48:51

    >>1

    オルフェーヴルやドゥラメンテのタマとるわけないだろ

    あの血統でクラシック勝ってるのに


    クラシック前にタマとるようなところは

    よっぽど後継は要らない血統って判断されるか

    内国産種牡馬自体が海外種牡馬に負けてるようなところくらいよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:53:18

    無精子症みたいな繁殖面の問題が原因でせん馬として走ることってあるの?
    シガーみたいによほど実績持ってる訳じゃなければ玉取って長い間走り続けるのが自然な気がするけど知識不足故にそう言う話を聞いた覚えがない

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:57:41

    >>32

    テイクオーバーターゲットもサイレントウィットネスも

    豪州から見て海外種牡馬の子だよ


    大前提として豪州内国産種牡馬より海外種牡馬の方が需要が高い

    そいつらに対抗出来る内国産種牡馬は2歳から勝ちまくれる

    超早熟のスプリンターぐらい


    テイクオーバーターゲットは故障で4歳デビューだし

    サイレントウィットネスは香港に送られてる

    種牡馬をやれる要素がどこにもないんよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 00:59:11

    気性難でもクラシック出れそうな奴はタマタマ取らないと思いますわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:02:55

    昔の馬と比べると最近はセン馬の馬って増えたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:04:53

    そもそも繁殖引退したら基本タマとるんだから忌避感なんて無くね?
    馬産というか国内牧場に馬を戻すことが前提にあるシステムなだけでは

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:05:44

    メイケイエールにタマ付けて去勢してくれ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:10:22

    申し訳ないがエールちゃんが牡馬だと価格が上がって
    名古屋競馬が購入できなくなるのでNG

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:17:33

    そもそもシガーの無精子症が判明したのは種牡馬入りした後だからこのスレの話題にはそぐわない気が

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:21:31

    >>46

    初年度のミッキーアイル産駒牡馬って牝馬に比べて高かったの?

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:25:25

    メイケイエールってあれもし牡馬だった場合タマ取ってどうにかなるとかじゃなくない…?

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:32:43

    ミッキーアイル産駒の牡馬ってぶっちゃけダートスプリントしか走れないからなぁ……しかもそれがメイケイエールの全弟となれば操作性最悪の御墨付きみたいなもんやし、初年度のなんもわからん時と違ってそんなにお値段高くならんやろ……?

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:33:22

    アフゴ産駒の一口馬主になりてえのにその未来がもう無いという事実
    でもアフゴのセン馬ツイートが無かったらアフゴのこと知らなかった気がするから難しい

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:38:47
  • 53二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 01:40:07

    >>48

    そもそも普通は牡馬の方が高い

    予算3000万で牡馬買ってきてって言ったのに

    2800万で牝馬買うことになったんだから

    もし牡馬だったら予算オーバーだった可能性が高い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています