いろんな作品の画像を貼って嘘解説するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:28:47

    スレタイのとおり
    調べられるように作品名だけはかいて

    鬼滅の刃

    敵ボスの無惨が最終決戦において自分の力を開放してパワーアップした決戦モード

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 16:30:54

    ダンダダン

    敵組織の四天王
    左がスピードタイプ
    みぎがパワータイプ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 17:43:10

    邪神ちゃんドロップキック
    見ての通り人間・人外入り乱れての美少女プロレスもの。ラミアみたいな子が主人公でジャンピングニー叩き込んでるのは同期のライバル。二人の切磋琢磨と種族を越えて育まれる熱い友情は一見の価値あり

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:43:34

    魔都精兵のスレイブ
    見ての通り主人公と付き合い始めたヒロイン。
    このヒロインのファンは喜んだけどまだ中盤だし死別や別れるんじゃねと戦々恐々。

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 18:54:42

    大人気クローズドサークル本格推理漫画「五等分の花嫁」衝撃の10巻!
    ついに全ての真相が明かされる!

    密室と化した五等分館で儀式殺人を繰り返した怪人「五等分の花嫁」の正体にたどり着いた時、探偵・上杉風太郎が下す決断とは──!?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 19:56:45

    『それ』はあまりにも偉大な山だった―――
    これは未だ遠いその頂を目指して進む若者達と
    彼らを導く一人の先達が織りなす命の尊さと
    あまりにも険しい道をあえて征く人間達の熱き物語!!(ギュッ)

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 20:12:27
  • 8二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 20:24:05

    メイドインアビス

    作中でも大人気のシングルファザーキャラ。
    鉄火場だけど娘との触れ合いをしていて周りにも今やることかとつっこまれてた。
    このあと父親は最強として暴れ回って読者も大好きになった。

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 20:25:28

    「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」
    神から主人公に用意された運命の人100人を見つけ出し、結ばれて幸せになる事を目的に日々の鍛錬を欠かさない主人公の話
    10人目までは順調に集まりこの調子で100人集まるのも時間の問題かと思われた矢先に11人目を喪い、それに伴い漫画のタイトルさえも変えてしまったこの展開は、当時のファン達に衝撃を与えた

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 20:31:45

    HELLSING

    作中での大活躍したペンウッドというキャラ。
    数十年後誰も実際の活躍を知らなくなったから魔改造されている。
    この画像の数十倍格好いい活躍をわかりやすい矮小化されて時の無情さを感じる切ない画像。

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 20:41:41

    ゼルダの伝説
    画像は主人公のゼルダ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 20:52:14

    limbus company
    見た目の異形さからわかるように作中屈指の極悪集団、カンパニーのの元締めとなるボスであり
    未確認ながら生死や人の人格意識を自在に操ると噂され
    普段は人間を”喰って”動く巨大装甲車両メフィストフェレスの中から指揮を執る

    なお三章においてカンパニーにいる恋人をなんとか組織から足抜けさせようと奮闘するゲストキャラが
    出てきたがゲストキャラに家族を殺されたと洗脳された恋人により惨殺されたのち
    蛆が沸いた恋人の家族と混ぜ合わされた怪物にされて主人公勢力に差し向けられるという非業の最期を遂げる。

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 21:08:22

    ダークギャザリング
    人間になり変わってる敵幹部の中身の集合絵

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 21:11:01

    幸村誠「ヴィンランドサガ」より「ヒルド」

    この作品は11世紀前後のイングランド~デンマーク(ヴァイキングの時代ね)を舞台としており
    主人公の「トルフィン」はかつて父親の敵を討つため、ヴァイキングの傭兵団に属していた。
    その後、彼は奴隷の身分となり、そこでの経験などから「奴隷のいない国を作る」という目標を得る。

    画像のキャラクター「ヒルド」は、トルフィンが旅の途中で出会う凄腕の狩人。
    彼は傭兵団時代のトルフィンに父親を殺されており、当初は復讐を果たすべくトルフィンと闘う。
    しかし、闘いの中でトルフィンが改心したことを悟り、トルフィンに国作りの猶予を与え
    「お前が戦士としての姿を捨てていないなら、即座にお前を殺す(要旨)」として旅に同行する。
    改良型の弩弓を武器としており、凄腕の傭兵団相手に互角以上にわたり合うなど、一行の中でも戦闘力は指折り。
    画像はトルフィンや師匠を倒した熊と相対しているシーンなので分かりづらいが、作中でも屈指の美男子である。

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 05:49:22

    鉄鍋のジャン

    敵料理人の卑劣な策略を受けたシーン。

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 07:35:27

    宝石の国
    画像は主人公の前に立ちはだかる因縁の敵というクライマックス近くの構図を描いた表紙

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています