めちゃくちゃ頭のいい!ってわけじゃないけどとんでもない量の知識がある主人公ものを書きたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:51:56

    どうすればいいかな
    書きたいというか書いてるんだけど「これ俺が知らないだけで解決法なんかの本に載ってない?」って怖くなってきた

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:57:25

    毎度毎度作者のお前はググればいい

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:57:38

    ハッタリで押し通せ!ジョジョのように!

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:58:41

    まずは市立図書館の本を全部読み込み暗記します

    次になろうに開きます

    そして書け

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:59:38

    ドクターストーンの千空かな
    知識量や既存の技術の再現なら物理・化学・医療と幅広い範囲をカバーする科学者
    発想力や他に専門の技術や体力のいる仕事は他のキャラがカバーする形だったけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 22:59:53

    知識付けたら? 自分が
    自分より賢い(知識・知恵のある)キャラは作れない
    なんてことを言う気はないが、自分より賢いキャラが生まれるのを待つより、自分が知識付けて、安定して作れる賢いキャラのラインを引き上げた方が無難で早いと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:00:11

    なるか!全知全能!

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:01:24

    まわりを頭悪くすればいい

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:02:04

    ハガレンのお父様みたいに「実は自分で学習して知識を得た訳じゃない」という設定はどうだろう
    アカシックレコード的な何かに任意で意識を接続できるとか

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:02:58
  • 11二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:03:18

    自分が書きたい内容に関連する本をある程度選別した上でアホ程読む
    あとはハッタリと謙虚さを使い分けろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:03:55

    その分野の本読みまくるしかないと思われるが

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:04:31

    ぶっちゃけNAISEI系の奴みたいにことあるごとにwiki知識って感じになりそう

  • 14書く人23/04/16(日) 23:05:26

    知識身につけるかハッタリしかないか……
    知識はちょっと難易度が高そうだからやっぱりハッタリで押し切ることにする
    後はグーグル先生

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:06:04

    民名書房やキン肉マンのノリで行けば多少間違った知識でも大丈夫
    鎧着てて重いほうが早く落ちるしピラミッドパワーで神の放った毒光線も無毒化できる

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:07:00

    >>14

    1自身や書きたいものによるけどハッタリより知識の方が楽だと思ふ

    ハッタリはシナリオ構成や文章力が要る

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:10:28

    >>15


    確かに現実世界じゃないなら、物理法則が違うで多少なりとも押し通せるね



    でも、説得力は必要だけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:13:35

    まずどういう系の知識なのかだな

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:15:50

    主人公をその世界でいっぱい冒険させればいいんじゃないか?
    誰よりも行動しているなら誰よりも知識があってもおかしくはない
    まあそれを書き続ける作者が大変なやつだけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:31:11

    パターン次第だけどずっと引きこもって本読みまくって知識を得てたなら仮に知らない知識、間違った知識があっても古い本のせいや最新の情報は知らないとかにしてごまかしがきくのでは

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/16(日) 23:54:45

    主人公にオタク設定つければ良いだろ
    多少間違ったこと言っててもその時代はそれが通説だった!で押し通す

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 00:13:07

    作者の勉強は(wiki本問わず)必須なんじゃないかなぁ
    頭の切れがいい系と違って解法ありきで難題を造り辛いから

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 07:58:27

    「どうすればいい」っていうのは何について言ってるんだい


    ・どうすれば違和感なくそういう設定のキャラにできるか

    ・どうすればそういう設定のキャラをストーリー上で描けるか

    ・どういうストーリーにすればそんなキャラを活躍させられるか


    いろんな疑問が考えられるぜ

    >>1を見る限り、なんとなく「肝心なことを知らないと読者に突っ込まれるのが怖い」と思ってる感じ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 08:07:31

    最近見てちゃんと調べてるんだなーって思ったのはゴールデンカムイかな…
    アシリパさんみたいに民俗的な知識はインターネットで調べるのは限界あるだろうし
    こればっかりは金と時間かけていくしか無い

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 09:26:28

    なんか単に頭のいいキャラを作るにはって話になってる感じあるけど、特別頭良くはないけど知識だけはあるって主人公にしたいんだよね?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 09:30:44

    自分で調べて「よし、大丈夫だな!」ってなったら
    その後にbing chatに「英語のサイトで検索して。〇〇ってある?」みたいな感じで聞けばいい
    適当ぶっこく確率も高いけど海外にしかない情報の場合はbing chat便利だよ

  • 27 23/04/17(月) 14:06:57

    ドラえもん互換でいいんじゃない?
    なんでも対応解決できる四次元ポケットは持っているけどそれをとっさに有効活用できるわけじゃない
    完璧な天才設定は無理だがいわゆる百科事典は持っているけどうまく調べられないバカキャラなら問題ない

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:48:46

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:27:45

    知ってる感出してるだけだと読者は見抜くぞ
    ちゃんと本を読むんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:38:26

    子供の頃から図鑑や広辞苑を読み込んだ俺、異世界行って知識チート…出来ねぇ!!〜大切なのは知恵でした〜

    ってこと?

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:10:44

    変に付け焼き刃の知識披露するより「俺の世界では宇宙で音が響くんだよ文句あっか!?」スタイルで新しい世界の百科事典作っちゃいなよYou
    ゴブリンは実は天日干しすると最高の保存食になるんだぜ!!みたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています