- 1二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:40:26
- 2二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:40:40
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:43:31
ほんと神は何考えてるんだろうな
- 4二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:45:44
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:48:20
神「知らんなにそれ…こわ…」
- 6二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 15:49:44
何で(流石にそのままでは無いとは言え)似た様な事が史実で発生するんですか???
- 7二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:01:29
神は言っている
尊氏はここで死ぬ定めではないと - 8二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:01:56
- 9二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:02:08
酷いサムネ
- 10二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:03:00
史実ネタじゃなければ許されねえぞ!
- 11二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:04:31
まぁーた現実文庫か
- 12二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:04:51
歴史には打ち切りがないってのが最悪の理不尽やな
- 13二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:14:09
やっぱり現実ってク○ゲーだな…
- 14二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:18:52
多少なりとも誇張されたりストーリーの流れを鑑みて改変されたりすることもままある歴史モノにおいてそのまま書くことが何よりも魅力になる男
イカれてるわ… - 15二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:19:34
原作は尊氏主人公のなろうの可能性だってあるじゃねーか
- 16二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:20:39
- 17二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:23:53
- 18二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:36:41
- 19二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:39:28
- 20二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:46:43
- 21二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:48:33
それで負けたら恩賞どころじゃ無いんですけど……?
- 22二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:49:10
記録した人が話盛った可能性は無いの?
- 23二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:50:03
勿論あるが。だからといって実際どうだったのか見に行くことはできないので、残されてる文献から判断する事しかできない
- 24二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:50:12
史実とかいう原作書いたヤツはさぁ
- 25二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:50:28
この頃の記録なんてほぼ盛り盛りよ、てか盛ってなんぼよ
- 26二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:51:23
盛った事前提として考えても「なんで…?」案件じゃね
- 27二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:52:18
ただ九州から京まで戻ったのも含めて負けそうになると
敵の寝返りが多発しているのは事実なんだよな - 28二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:55:08
負けそうになった時だけ使う切り札があったんだろ。
ない?
嘘だろ…? - 29二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:57:44
盛ったというか北条側が内輪揉めでガタガタだった状況を端折っただけの気もする
まあ描写して多少説得力持たせても「なんで?」ってなるんですが - 30二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:57:50
この頃の歴史はマジでカオスだよなあ
もしタイムマシンがあるなら真っ先に見に行きたい時代の一つ - 31二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 16:58:21
- 32二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:00:42
逆を言えば裏切りを少なくするのは難しいということでもある
それにしたって尊氏は寝返らせるの多いしノッブは裏切られる回数多過ぎる気もするが - 33二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:06:25
調略とか根回しは実際ちゃんとやってるとは思う
それにしたってやり方がうますぎるんだろうけど - 34二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:06:43
ノッブはあれ革新的とかいわれて無視されてるけど根回しとか事後処理とかクソ下手で配下になった大名や国人衆追い詰めまくってるから裏切られても残当よ
- 35二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:10:26
今回なんて比じゃないレベルの負け確を裏切らせて勝ったりするからなぁ
- 36二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 17:25:11
むしろ九州の出来事を考えたら序の口レベル
- 37二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:26:28
- 38二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:29:53
尊氏のヤバさわかりやすくまとめられたページとかある?
- 39二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:30:21
- 40二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:31:07
盛るにしても究極無敵の尊氏がスーパーパワーでひっくり返しました!
な路線になると思うんじゃが
カリスマと言うにはめちゃくちゃ過ぎる - 41二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:31:31
- 42二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:33:03
- 43二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:38:56
九州の寝返りも九州諸大名が後醍醐側の不況買ってたんで尊氏側の方が将来性高いとか現実的な理由だけはつくれる
それはそれとして普通は見捨てるだろ常識的に考えて - 44二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:45:10
つまり「裏切らせ上手の尊氏」というわけか
- 45二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:45:26
- 46二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:45:30
創作物は作者考えでのみ作られるけど現実はそれこそ無数の人と運が絡んでくるから当然とも言える
- 47二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:48:16
- 48二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:50:32
ゆで理論レベルMAXみたいなことしてんな現実さん…
- 49二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:50:58
wikiみても中先代の乱で大量の足利への寝返りがあった資料なかったから、ほんとにそうなの?
- 50二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:52:21
これ
広島とか北九州出身で従属関係じゃないけど影響力持ってたとかならまだ分かる
九州と天皇上手く行ってなくても、なんで関東出身で九州と関わりのない尊氏に寝返るんだよ
この時の尊氏、故郷にも帰れず九州まで逃げてきた謀反人以外の何者でもないぞ
- 51二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 18:54:29
- 52二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:16:26
ここから向こう3年は本当にこの時代の面白い所
尊氏の落ち延び~復権、新田や楠木の最期、他にも松井節で見たいシーンがてんこ盛り
ただそっちに行くほど主人公時行という部分から離れていくからなぁ… - 53二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:25:09
中先代の乱で時行方から足利方への降伏者が出たのはそう
ただ相模川の合戦でどうだったかは不明
鈴木由美著作の新書『中先代の乱』での相模川の戦いについては「時行方は足利方の一斉渡河にあって敗退」
むしろ降伏者が多いのは三浦兄弟が戦った箱根の一戦前、駿河清見関だよ
- 54二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:28:08
どこの三文小説だよ
- 55二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:33:18
赤松については割と分かるわ
あの家、というか円心はハイリスクハイリターンに賭ける人なんだと思う
元弘の乱で尊氏裏切り前から反幕府軍に加わってたし
豊島河原で敗退した尊氏を捕まえなかったのも、自分を冷遇した上ガタガタな後醍醐天皇について行くより、ここで尊氏に恩売っといた方がいいって判断じゃないか
- 56二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:27:22
シックスか浅野理事長みたいな5秒で相手を洗脳できるみたいな芸当を、数万の敵兵相手にやってるとかいう意味わからんチート
- 57二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:32:38
- 58二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:35:35
鎌倉奪還後に論功行賞や鎌倉統治が大失敗して内輪揉めでガタガタの北条軍は裏切り続出してもおかしくない内情だったって描写を完全に省いて尊氏しゅごいは正直ちょっとズルいと思った
- 59二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:40:28
ちなみに後に多々良浜ってところでの戦いでも似たような事が起きてる(2万の敵軍のほとんどが尊氏に降伏)
- 60二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:43:23
道誉ばっかり言われるが円心も結構な尊氏大好きマンな謀略家だと思う
- 61二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:47:11
リアリティはリアルに勝てない定期
- 62二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:53:12
日本最強のNTR男
- 63二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:02:29
この時代の資料が戦争や時の流れで喪失しているってのを差っ引いてもなんで…?どうしてこうなるの…?おかしいだろこれ!?って資料ばかりピンポイントで残ってるのもおかしいと思うんだよ
だから足利尊氏は訳の分からない意味不明で無茶苦茶強くてカリスマがある怪人である可能性もとても高い - 64二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:18:26
少弐・大友・島津といった九州の有力な武士が反北条で決起して幕府の鎮西探題を滅ぼした時、尊氏は即座に労いの書状を送り、適切な指示を出したらしい。建武新政の時期には、後醍醐天皇の綸旨も取り次いでいる。
あと鎌倉時代の頃から、足利の所領が筑前や南九州にあったとか。
そんなこんなで、九州は尊氏にとって全く未知の土地という訳じゃなくて、それなりのコネがある準フランチャイズ地域だったとか。
- 65二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:36:59
若陣営一人ずつ呑まれてったら笑えてくるな
- 66二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 01:08:06
リアルさんの作品は時にリアリティ重視しないからね…
- 67二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 01:11:24
尊氏が根回しめっちゃ頑張ってて引き抜き成功しまくったとかなんかな
- 68二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 01:19:58
考えれば考えるほど赤松円心のギャンブラーっぷりが尊氏の追い風になってるんよね
円心の息子の則祐は護良親王の側近だったからそのまま敵対してもおかしくないのに上手く足利側に乗り換えてるし - 69二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 01:23:21
洗脳する装置でも未来から来てたんじゃね? 訳分からん
- 70二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 01:28:23
ネウロ暗殺逃げ若と来て松井先生の漫画で最強のカリスマ持ちが現実出身なのナニコレ?
- 71二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 10:56:09
裏切るにしても名目と段階が必要なんだ
妻子を人質に取られたり義理や怨恨があったり、利と合わせて直々に口説き落とされて義理を作ったりと
理由をきちんと天下に説明できる(具体的に周辺諸国が仕方ないねと納得させる)必要がある
更に戦場で突然なんて武士の恥だし、実利でも次も裏切るかもしれない疑心を持たられる
だから叔父上なんかは直接乗り込んで、利と名目で口説き落とした
……なのに、なんで? - 72二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 17:54:16