任天堂「コロコロの懸賞でミュウ配布するか」

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:58:34

    任天堂「20名でいいか」

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 19:59:23

    ゲーフリも任天堂もコロコロもこのレベルのブームは想定してなかっただろうから仕方ない

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:00:07

    どれくらい応募あったん?

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:01:12

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:01:49

    >>3

    78000

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:05:20

    いくらなんでも20は少ない

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:07:31

    >>6

    ポケモンのポテンシャルを見誤っていた結果よ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:08:43

    何人くらい来る想定やったんや

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:08:49

    不定期にこの件のツッコミスレは立つけど
    やはり3DSやSwitchみたいにネットで配信できない時代に無謀すぎたと思うなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:09:00

    初代ポケモン、初動はマジで全然売れなかったからな。コアなマイナーゲームとしてはまぁ売れた方かな?レベル。

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:10:30

    当時のGBって2、3年前の3DSくらいの状況でしょ?シェア的には

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:11:45

    青版の件といい当時はライブ感が凄い

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:12:50

    当時末期だったゲームボーイでここまでの応募者を募らせたには凄いよな…

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:17:26

    >>13

    ゲームボーイアドバンス(の原案)が既に開発段階だったけど

    ポケモンの大ヒットの影響でゲームボーイポケット、ゲームボーイライト、ゲームボーイカラーが開発されたレベルだからね

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:24:58

    この時代をリアルタイムで経験したかった…

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:27:19

    結局このときのミュウって馬路で20人限定だっけ?このときのデータ滅茶苦茶貴重じゃん?

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:28:39

    >>16

    あれ?全員対応しなかったっけ?

    青と混ざってるかな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:31:48

    最初に「なんかおかしなことが起きてね?」って気付いたのが
    通信ケーブル販売担当部門だった話好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:32:29

    製作者が任天堂に黙ってミュウのデータ入れたから裏技がメチャクチャ広まった話すき

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:33:20

    10万人当選の方は当たったわ
    当日引き換えにいけなかったからハガキは未だに実家にあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:36:31

    >>13

    ポケモンが発売してからが全盛期だから

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:36:59

    昔トイザらスでカセット持っていくとミュウのデータ入れてもらえるイベントやってたわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:38:30

    ハードの寿命を数年伸ばした怪物

    それこそポケモン発売した頃がゲームボーイの発売時期だと思っていたから後で発売年見てひっくり返ったわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:38:36

    >>21

    なんで販売タイトル数V字回復してんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:39:21

    大量のハガキが来て地獄だったらしいな

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:40:55

    一番最初のTVCMで一瞬だけ映るピカチュウが可愛いって思ってた記憶があるな

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:40:56

    ポケモンさえなければ俺の天下だったはずなのに

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:40:58

    >>19

    今でこそ笑い話だろうけど正直社会人としてはアウトもいいところだよなこれ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:42:39

    >>28

    ゲーム産業自体が発展途上の時期だから通用した話だよな

    同人感覚の延長というか

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:42:39

    >>23

    ゲームボーイ自体は初代ファミコン時代からあるという

    遅い全盛期

    マジでポケモンは化け物

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:46:22

    大量の応募ハガキで会社がパニックになった話好き
    当事者は笑い事じゃなかっただろうし郵便の人も驚いただろうな

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:46:49

    >>27

    ポケモンが出るまでの6年何やってたの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:49:21

    >>32


    だってセガだし···

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:50:05

    >>32

    海外だと強かったぞ

    GENESISとソニックのおこぼれで

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:52:15

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:53:28

    ゲームボーイの生産が900万台未満の段階で「そろそろゲームボーイの生産終了して次世代期のアドバンスの開発するか」って計画された

    ポケモン発売してから追加で1300万台生産されて
    ゲームボーイカラーも1000万台生産された

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:56:01

    どこ天懐かしいな
    左上の天使描いたの鳥山氏かな?

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:57:10

    そんなだからタマムシデパートで釣りされる羽目になるんだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:59:59

    >>18

    そんなにコストかからんし付けとけばなんかに使えるやろ、位の扱いだっけ

    それまでテトリスの対戦みたいなのにしか使われてなかった所にポケモンだもんな…

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:02:09

    発売から7年経ったハードの新作ソフト、ましてや人気シリーズの続き物や関連タイトルでも無いオリジナルと考えればそんな売れんやろと思ってもしゃーない

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:02:42

    初代ポケモンの面白逸話多すぎるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:04:31

    しかも交換を前提とした2バージョン同時発売だもんな
    なんだこれ…って思われても仕方がない

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:16:14

    ポケモン以降はバージョン違いを同時発売して通信させる系が大量に出てきた

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:22:57

    >>1

    今見るとツッコミどころというか気になるところもあるな

    「おとなのあそびば」とか応募ハガキに嫌いなポケモンを書く点とか…

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:24:32

    >>44

    当時は客と制作現場の距離が遠かったから「嫌いなポケモン」を知ってこれからのキャラクター設計に役立てたかったんだろうね

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 08:38:23

    結局正規のミュウは20名しか入手できなかったのだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています