青の炎とか言う

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:48:44

    やっぱりガキには完全犯罪なんか無理でグレーに持ってくしかなかったバッドエンド作品

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:49:31

    トラックの運転手と時間与えてくれた刑事さん可哀想

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:50:09

    懐かしい。ベッドシーン繰り返し読んだわ。

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:51:37

    黒い家とか青の炎とか悪の教典とか、タイトルの語感が似てる

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:52:19

    放っておいたら親父は勝手に死んでくれてた胸糞具合

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:53:00

    結局主人公の一人相撲だったんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:55:48

    飲酒エロゲ美術部ロードレーサーとか多趣味だな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:56:18

    映画の出来が微妙だった記憶

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 20:56:51

    懐かしい、貴志祐介にハマったきっかけの本だ
    この人の作品どんなジャンルでも文章読みやすくて好きなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:07:39

    「無敵の大門」は未だに覚えてる(名前違ったかな?)
    家族や友達に庇われてる殺人犯ってのが印象に残ってる
    どう足掻いても許しようがないんだけどでもでも許したくなる主人公だった
    二人目の殺しを読んでもそう思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:14:50

    絵を描く板に貼る布の湿気を考慮して無かったりテストでケアレスミスしまくって酷い点取ったり、結構常人メンタル

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:16:23

    主人公の母親がよくわからんかった
    もうじき元夫が死ぬからって体を許すか普通
    それで主人公が勘違いしたところもあるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:17:23

    愉快な仲間を紹介するぜ!
    酒屋の息子ゲイツ(ツの発音に拘り)

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:19:05

    >>2

    処女捧げたのに勝手に自殺されたヒロインも可哀想

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:19:59

    その後あの世界のゆっくり解説で紹介されてそうな事件

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:22:27

    犯罪者側から描いた小説は犯罪が破綻してお縄になるのが暗黙の了解だからなあ。

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 21:28:58

    強請ってくる元友達さえ居なければ逃げ切れたのになあ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 22:11:43

    >>7

    最近の十八禁ゲームは泣けるんだぞって言ってたけど、調べてみたら当時の泣きゲーってCANONとかの黎明期の頃なんだよな

    オタクの間でもまだマイナーだった時期だろうに作者もよく知ってたな

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/17(月) 22:17:30

    >>18

    これより前の「天使の囀り」にはかなり解像度が高いオタクが出てくるし

    オタク趣味もかなり嗜んでるんじゃないかと持ってる。

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 00:06:19

    というかこの作者はガチオタだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています