鬼滅って一人称が「俺」のキャラ多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:31:28

    魘夢とか童磨とか無一郎とか他の漫画だったら「僕」辺り使ってもおかしくなさそうな子でも
    普通に俺って言うのワニ先生のフェチを感じる

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:36:02

    無一郎くんは「僕」と「俺」両方使ってなかったっけ?

    魘夢くんが「僕」なのはわりとわかる

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:36:53

    インフィニティ後は兄エミュと本来の性格で
    分けてるね

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:41:16

    俺って鎌倉時代から使われてる割と歴史古い一人称なんだってね

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:46:44

    普段から拙者不幸でござるな顔してる冨岡さんは一人称が拙者で語尾がござるキャラってホント?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:46:45

    >>4

    「僕」は明治維新以降からなんだね


    そう言われてみると「俺」が多いのは納得いくわね

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:49:04

    >>6

    これにならうと無惨様が一人称私で話し始めたのは江戸時代からってことになるのか

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:49:25
  • 9二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:51:23

    一人称がまろだった頃の無惨様か…

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:51:28

    >>8

    一人称なんてその時の気分で好きなように使こたらええねんとジャンプ漫画の偉大なるパイセンもおっしゃっている

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 18:51:30

    >>7

    無惨様って新しい事学ぶの好きだし服も作中珍しく洋装だし

    そういうのも時代時代でアップデートしていったんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 19:53:21

    >>11

    もうすこしほっとけば

    「僕」とか「ミー」とか

    名乗る無惨様がみられたのかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 19:57:21

    これは大正の黒死牟の回想なんだろうな。
    当時ならほぼ確実に「それがし」だったはず

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 19:59:01

    一人称が俺の婆さんとか結構いるしなー

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 19:59:05

    むいむいは俺って使い始めたい年頃なのかと思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 20:03:05

    >>15

    まあ、「私」なんて使おうもんなら

    普通に性別間違えられる可能性あるから

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 20:21:34

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 20:22:32

    オラとかオイラがいなかったのが意外

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 20:24:12

    >>9

    嫁を立て続けに自害させてた時も辛辣な言葉の中にまろが入ってたと思うとシュールだなw

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 20:30:29

    >>12

    僕は何なら原作時点でも俊國くんとかで使ってそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 20:57:39

    無惨様が昭和の頃まで長生きしておフランス帰りだったら一人称がミーになってたかもしれないザンス

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:09:39

    >>18

    無限列車編序盤の夢でおいらも!ってセリフあったから、存在しないってことはないけどねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:10:44

    僕は書生のインテリが使い始めたって聞いたな

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:15:58

    魘夢は無惨の前だと「私」だったから、普段の一人称も私だと思ってた
    「俺」でしかも結構砕けた口調なのに驚いた

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:22:36

    炭治郎も見た目と声だけなら「僕」の印象ありそうだけど、実際は「俺」なのいいよね...。

    ちなみに一回だけ紅白で僕を使ったことあるがあれは一体

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:19:53

    >>7

    兄上勧誘のときに私と言ってるからそんなに厳密ではないと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:42:18

    >>24

    一人称もそうだがもっと話し方が中性的なのかと思ったら別にそんな事は無いよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 06:56:53

    英語吹き替え版の魘夢は女性声優が担当してたから、一人称が1つしかない国の人からは魘夢は女と認識されてるかもしれない

    日本語は一人称も二人称もたくさんあって物語に膨らみをもたせるよね
    善子は「アタイ」だったし

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 07:53:19

    >>28

    英語吹き替え版でも魘夢の声は男性だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 07:55:25

    >>26

    >>6だと「ぼく」は明治からになってるけど、だいたい明治とはいえ江戸末期に生きた吉田松陰がぼくを使ってたし、戦国時代に私を使ってた人もいそうだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 19:52:47

    >>29

    ではバージョンがいくつかあるのかもしれないね

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:10:01

    外国語版で女性声優が魘夢の吹替担当してるって聞いた事ないから>>28が見たのは海外ファンの声真似動画とかだったのでは…?

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 10:50:23

    無一郎が言われがちだけど、一つのコマで「僕」と「私」があって兄の前では「俺」な千寿郎は果てしなく謎だな…
    情緒不安定で炭治郎の前で子供らしく混乱してしまったと解釈してるが普段は一人称何使ってたんだろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 13:14:09

    >>33

    普通に気を許せる家族相手が俺

    敬意を示すべき相手や気を張る相手には私

    家族以外の私的な関係相手には僕

    みたいな使い分けしてるイメージだったな

    小さい頃は父兄の影響で俺で


    炭治郎との初対面は距離を測りかねているのと煉獄家の人間として話す時に私と言ってるんじゃないか

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 17:41:23

    無惨の一人称が「ミー」の流れで「ユー鬼になっちゃいなよ」って言い出す無惨想像しちゃったよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 23:32:37

    >>33

    コマの外では「千は」って言ってそうな気がする

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:18:19

    >>35

    ジ○ニーズ事務所とは別ベクトルに真っ黒な組織だが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:51:57

    美少年から美少年へ、次々にジャニーズ開発で鬼を量産する無惨
    原作より邪悪さが増してる気がする

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:53:14

    >>38

    少年誌に載せられないよお!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています