- 1二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:28:50
- 2二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:29:28
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:29:53
オマージュかはわからんが78ハンガー
- 4二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:30:50
ノレア・ビダン
- 5二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:30:52
決闘前の口上すき
間違いなく「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる」からの派生系よね - 6二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:38:14
- 7二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:41:40
強化人士4、5号とニール、ライルの関係性
(戦闘スタイル、最期の戦いで熱くなる4号とニール、5号のスレッタへの接し方) - 8二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:43:10
ディランザ起動時にツノがピンってなるのはケンプファーからかな
- 9二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:43:12
有名どころだけど1話のグエルの自己紹介がコーラサワー
- 10二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:48:49
言葉狩りスレスレだが14話ソフィの
「スレッタお姉ちゃんにもあるんでしょ?欲しいもの 勝ち取りたいもの」
勝ち取りたい ものもない - 11二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:49:33
- 12二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:50:42
ソフィの妹を名乗る不審者ムーブはロザミアか?
- 13二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:51:00
堕ちろカトンボ水星女ァ!!!!
- 14二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 21:53:43
ガンダムの伝統芸赤いMSとエースパイロット
- 15二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:01:10
- 16二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:04:48
グエルの修正してやる!と親父にぶたれてるのは親父にもぶたれたことないのに!のオマージュかな
- 17二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:07:06
妹はどちらかというと脚本繋がりでギアスのロロが思い浮かんだ
- 18二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:11:45
強化人士4号
フォウ・ムラサメ - 19二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:42:14
決闘とか地球が宇宙より地位が低いとかはGガン要素かなと思う
- 20二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:50:25
ミオリネの両親の仕事を考えると軍事関係のデリングと農学者のノートレットというアスランを思い出させる組み合わせになっている
- 21二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:52:43
地球寮とホワイトベース
働き盛り世代がほとんど亡くなった世界で高校生が戦争に巻き込まれる - 22二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 01:01:50
ミーアと5号のまるで似てない影武者、お色家担当
- 23二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 01:09:43
- 24二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 01:25:08
ファーストとZしか見たことないけどどっちもかなり似てると思う
- 25二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 01:41:02
プロローグのハイングラがガンビットにやられるシーンはUCのクシャトリヤにやられるジェガンを踏襲してるようにしか見えん
- 26二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 05:21:15
- 27二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 05:39:23
シャディクガールズ、やっぱVガン由来だよね
末路は違うものになりそうだけど - 28二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 06:06:00
ラウダのキャライメージはガルマ由来か?
- 29二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 07:23:24
ミオリネは艦長とか団長が社長に置き換えられたポジションか…
みんなを引っ張ってく迷いの多い責任者って感じ - 30二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 07:42:08
グエルとヴィムの別れはカミーユとフランクリンを意識してるかなと思った
お互いに意思疏通がとれない環境で戦闘になり親と知らず殺してしまったグエルと最期に息子の無事を安堵し死んでいったことでグエルに呪いをかけるヴィム
親子だとわかった上で息子に銃を向けた末に流れ弾に当たり息子の目の前で死ぬフランクリン。しかも戦闘中にベッドの中の愛人のことを考えてる始末…
酷さの方向はそれぞれ違う - 31二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 08:25:33
スレッタ(エリクトというべきか)の見た目はアムロ(赤毛)とララァ(褐色の肌と碧眼)の要素も入ってるのかなと思った
ナディムさんもインド系っぽい感じだし
ラウダはそのまんまガルマだよね - 32二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 08:41:36
ガルマ+アンジェロかなラウダ
- 33二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 08:45:21
オマージュとはちょっと違うかもだけどボブのバイト先の艦長の中の人がコーラサワーの人とか
- 34二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 09:38:14
そこにゾルタンをひとつまみ…
- 35二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:11:45
なんなら次回は三点リーダー取っただけでゼータに出てきたサブタイトルそのまんまというね
- 36二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 16:52:55
- 37二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 01:08:07
- 38二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 01:18:30
- 39二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 01:25:37
- 40二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 12:26:15
- 41二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 19:27:24
- 42二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:02:02
1話冒頭のミオリネ救助はUCのバナージとオードリーの出会いを思い出した
ミオリネは計画通りでオードリーは意図せず死にかけてたという違いはあるがどちらも目的地がありそこに行こうとしていた点は共通していたと言える - 43二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:02:01
ゆりかごの星のプロスペラ「扉が開いたの」はクルーゼを思い出した
どっちも仮面だし - 44二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:53:34
ゆりかごの星といえばエアリアルをスレッタの剣と称したのはフリーダムを彷彿とさせるかもしれない(舞い降りる剣、蒼天の剣)
- 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:15:11
エアリアル改修の
機体が大きく破損→これまで対応しきれてなかった宇宙空間に対応
という流れはフルバーニアンっぽい
フライトユニットの形式も近いものがあるし
エアリアルの方は正確には2つではなく4つだが - 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:06:23
- 47二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:07:55
- 48二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:09:36
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:10:17
ごめん貼れてたから消した
- 50二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:24:34
グエルVSヴィムで
グエルのデスルターの左腕が早急に破壊されて無かったのは
カミーユが父フランクリンと対峙した時のガンダムMk-IIの左腕が無かった事のオマージュっぽいよね
結局カミーユは父親を殺さずにはすんだけど - 51二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 00:14:32
- 52二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 01:48:59
黒いガンダムを奪って人を踏み潰そうとしたりバルカンブッパしようとしたのはZオマージュを感じる
- 53二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:23:17
- 54二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:27:41
武器…武器は!?
初見のMSに乗り込んで武器を探すのはお約束かな? - 55二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:28:36
ノレアの頭部バルカンで打つやつ→カミーユ
四号五号→ロックオン
四号→zの強化人間フォウ
ミオリネの髪型→セイラさん
修正してやる→カミーユ
ざっとこれだけ…
あとグエルは全体的なムーブがガンダム主人公をオマージュしてる気がする
幼少期のキャラデザが癖毛茶髪に青い瞳でアムロそのもの - 56二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 00:38:08
カルドの「先端的な技術を持っていたせいで暗殺される科学者、技術者」というポジションも割と恒例か
ミノフスキー、カッシュ博士(死んでないが)、ヒビキ博士、エイフマン教授などなど - 57二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:49:14
- 58二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:58:37
プロローグにおけるデリングの演説はトレーズっぽいとは言われてたな
15話でその印象が増した - 59二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 00:48:03
ファラクトのビームカリヴァとストライクフリーダムの高エネルギービームライフル
腰へのマウント、連結機能、連結時後ろの銃の後部が展開するという共通点がある
前の銃に合体時後方へスライドするパーツがある点は逆だが