【GC】ロックマンエグゼ・トランスミッションやったことある人いる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:13:36

    アドバンスコレクションが話題のうちにスレタイの話がしたい
    ゲームキューブの方は全然知名度無いから話せる人がいると嬉しい

  • 2123/04/18(火) 22:17:53

    ファミコンのロックマンみたく、横スクロールアクションだったな
    エリアスチールとかアニメにあるチップは無いのもあったけど、プログラムアドバンスとかは良かった記憶がある

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:19:27

    ガッツマンがクソ強かった

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:19:36

    子供にやらせるにはファイアマンが強すぎるんよ…

  • 5123/04/18(火) 22:20:08

    1〜6と違って熱斗くんを動かすとかは無かったから、プラグインのやり方わからずに1時間無駄にしてた記憶がある

  • 6123/04/18(火) 22:24:46

    >>3

    すごく分かる

    ガッツパンチが異様に早いし幕の内一歩みたいにジリジリ近づいて逃げ場を奪うから、画面端に追い詰められるとデリートされるよね


    >>4

    これも凄い分かる

    ファイアマンの火炎放射が射程と持続時間エグすぎて、透明化してもジャンプしても避けれないから辛かった……

    ショップで水属性のショット買えるけど、ファイアマン側のスーパーアーマー発生で攻撃できない間に火炎放射されるからノーガードで殴り合うしか無かったよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:25:50

    >>4

    実はヒノケンが暴れさせたわけではなくマジで被害者なだけのファイアマンという珍しいシチュなんだよな本作……


    なんでも本作って初代ロックマン意識だから対象年齢に見合わずクッソ難易度高いんだっけ?

  • 8123/04/18(火) 22:28:00

    >>7

    そうだね

    1と2の間にあった時系列だから、敵ナビがだいたい被害者だった覚えがある

    ナビがウイルスに感染するって面白いけど洒落にならなくてヤバい

  • 9123/04/18(火) 22:31:05

    たしかに難易度は難しかったかな
    自分もファイアマンとガッツマンに心折られて放置してた記憶がある

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:31:28

    序盤のファイアマンガッツマンを越えられず投げた小学生が多そう

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:32:28

    ステージBGMが名曲揃いだった
    ファイアマンステージとファラオマンステージの曲が元祖ロックマンのアレンジがあったり
    クイックマンステージのギミックが即死レーザー祭りで元ネタ再現されてたりファンサービスもいい

    あとクイックマンといえば時系列が1と2の間だから最後までオペレーターの正体が不明という形でのフライング出演になってたな

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:32:59

    当時クリア出来なかった……

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:33:32

    ラスボスはHP1になる攻撃してくるのでムラマサで切った

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:34:35

    ホンキノラッシュにノーミスで200回攻撃当てさせられるのは今でも狂ってると思う

  • 15123/04/18(火) 22:35:11

    アイスマン→初代ロックマンみたいな滑る氷床と瞬間移動する足場

    グラビティーマン→重力操作で天地逆転する

    シャドーマン→落ちたら必死のトロッコみたいなステージ

    難しくて記憶に残ってるのはひとまずこのくらい

  • 16123/04/18(火) 22:38:00

    自分は気づかなかったけど、初代ロックマンリスペクトの演出が多かったんだね
    初代とのBGM比較動画とかあると嬉しいな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:38:30

    加えて上半身しか攻撃当たらないグラビティマン
    なのでポイズンアヌビス置きますね

  • 18123/04/18(火) 22:40:19

    >>17

    ポイズンアヌビスの使い方を初めて知った

    脳筋だからひたすらキャノン打ち込んでた気がする

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:40:47

    Mega Man Network Transmission OST - T26: Hero Theme

    アニメのOPのアレンジ流れるのすこ

  • 20123/04/18(火) 22:42:21

    >>14

    ストーンマンかファラオマンの砂漠みたいなステージのとこだっけ?

    反射神経でひたすらモグラ叩きみたいな事やってた……懐かしい

    今はもう出来なさそう

  • 21123/04/18(火) 22:46:34

    >>19

    うわーどこで流れてたか忘れたけど懐かしい!!


    あの頃気がつかなかったけどBGMとか音声系は凄く作り込まれてたと思う

    ロックマンがデリートした時、ファミコンはティウンティウンだったけどこっちはロックマンの断末魔だから泣きそうになってた

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:49:32

    最初のファイアマンはスライディングでファイアアームを避けれるのを知って勝てた(簡単ではない)けど、思えばあれ本家ロックマンシリーズ知ってる人向けだったな…

  • 23123/04/18(火) 22:52:05

    初代ロックマンとの比較動画無いかな?
    見比べたらリスペクト度合いがわかって面白そう

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:58:52

    ティウンティウン このステージ再現するなや😡

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:59:07

    スターアローの上に乗ってステージギミックほぼ無視して突破してた思い出…

  • 26123/04/18(火) 23:01:13

    >>24

    クイックマンのステージであったねえ

    ビームの殺意が高すぎて、透明化ないと余裕もってクリア出来なかったわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:01:51

    絶妙にスレチかもしれないけど、
    アニメの最後クールがこのトランスミッション軸の話でびっくりしたんよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:03:53

    ニードルマン、ブライトマン、ソードマン、グラビティマン、スターマンはこのゲーム限定なんだっけ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:14:18

    >>28

    ニードルマンはアニメにいた気がする

    熱斗の担任の妹のナビがニードルマンだったはず

    スターマンとかは読者公募じゃなかったかな?

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:17:05

    >>29

    というか全員がAxess以降出てるで

    大半ダークロイドとしてだけど


    ニードルマンは超絶優遇キャラと化したが

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:53:59

    異様に本家リスペクトが多くて、これエグゼ世代に伝わるんか?と当時思ってた

    ロックマンのジャンプモーションからして本家そのまんまだし


    あとBGMがめちゃくちゃ良かった

    コッテコテのアリカサウンドって感じで好き

    Mega Man Network Transmission OST - T15: Zero Gravity Area (StarMan's Stage)


  • 32二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 02:30:27

    ニードルマンやソードマンとかのこのゲーム出身キャラはスラーみたいに
    アニオリキャラと思ってた人結構いそうだよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 04:26:41

    ゼロの幻夢零の避け方が全く分からないので回復と火力でゴリ押ししたのは俺だけじゃないはず
    ゼロの無害化プログラムを渡さないでクリアするとラストの展開って変わるんだろうか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 14:12:28

    無効化プログラム渡さないと、ゼロのナビチップが永遠に入手できないバグがあるらしいね

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 20:25:58

    ガッツマンとブライトマンとかいう二大詰み要素

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:09:42

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:12:10

    確かゼロを使う隠しプログラムアドバンスがなかったっけ?
    正直使いにくかったけど珍しいカウンター系でロマン枠として好きだった

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:19:03

    >>37

    ゼロカウンターだっけ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 23:24:23

    1と2の間の話なんだけど熱斗くんがメイルをちゃん付けで呼んでたりとキャラの性格なんかはアニメ版寄りなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 06:23:51

    当時は友人から借りて4つの時間を解決しよう!のあたりで詰まった。
    少し前にニコニコにRTAが上がってて懐かしさとこんな攻略法があったのかと驚いたなあ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 13:45:22

    やっぱり個人的にはゼロが印象に残る
    ワイリー博士が開発、ネットナビを狂わせるウイルスの発生源と元ネタを踏襲しつつもドリームウイルスの後継みたいなデザインなのが素敵

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 18:47:51

    本作ゼロがロックマンの倍くらいデカくて驚く

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 19:24:02

    >>41

    元ネタの要素を上手く落とし込んでるナイスデザインと設定

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 19:27:10

    ブライトマンが結構きつかった

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 05:10:41

    ブライトマンはバリアと追尾ビームの組み合わせが鬼畜
    ゼータキャノンあると大抵は消し炭にできるが初見で準備できないし

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:44:51

    >>27

    BEAST+は外伝主体だったな

    LoNはアニメのあとだからどうしてもなかったが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています