頭文字Dで面白かったのって

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:15:51

    サイドワインダー戦までだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 22:18:47

    最終戦じゃねーか

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/18(火) 23:57:04

    まぁ何だかんだヒルクライムの決着は良かったと思うし個人的には間違いとも言いづらい…
    でもダウンヒルはもうちょっと何とかならんかったんかって思うけど
    ぶっちゃけインタビューとか読んでると作者的には埼玉あたりでとっくに限界だったんじゃないかとも思えてくる

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:09:17

    高校生編までが面白過ぎたから
    プロD編がなぁ
    何というかただバトルしてるだけで話が薄い

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:11:42

    馬鹿高いNSXでヒルクライムはもうそれ何で負けるの?ってレベルで無い話である

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:15:04

    結局一番強かったのパープルシャドウの二人だよなって
    啓介はともかく拓海は実力で勝ててねーもん

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:18:13

    なんかプロD編は相手のどちらかがかませのパターンが多かったのが気になった
    神奈川編とかサイドワインダー以外全部このパターン

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:22:13

    >>7

    作者自身が「このバトルどうやって決着させよう?」⇒「まぁ未来の俺がなんとかしてくれるはず!」の精神で描いてた的な事言ってたし神奈川編はもう相当ヤバかったんだろうなって思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:26:53

    アニメ見返すと3期までの第一部のメンバーが濃過ぎる
    4期以降の第二部は遠征だから仕方ないけどキャラの使い捨てが多いからモブと言っていいぐらい薄いのが多かった
    スパイラルとサイドワインダー辺りからその辺深掘りしていったけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 00:30:10

    高校生編までは所謂青春物語であってキャラ>バトルだったけど

    プロD編からはとにかくバトルでついでのようにキャラのあれこれがある程度で逆転したのよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:33:10

    逆転の発送でハチロクより軽くて小さいクルマ出すんだよ!でカプチーノで勝負は面白かった

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:35:19

    高校生編が面白かったのは事実だけど
    どのバトルも「タイヤがタレてきた」って
    よく考えたら理解不能の理論でしか決着ついてねぇしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 16:58:14

    作中で出てくる峠って大体3~5kmくらいで碓氷や椿ラインでも14kmくらいだしな
    どんなタイヤ使ってんだよって疑問は確かにあったな
    MFGは1レースで100kmくらい走るしレギュレーションでタイヤが指定されてるからまだ納得できるけど…

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 17:39:42

    なんだかんだでいろんな車の走行シーンの疾走感をずっと楽しんでたようなものだしな
    どのバトルもいい

    東堂塾戦とか好きだったなー

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 17:40:54

    結局インプ拓海とFD3S啓介はやりあったのだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 01:18:26

    イニDとか湾岸ミッドナイトとか、この手の漫画は雰囲気を楽しむもんでしょ
    まさか影響されて峠を攻めたあにまん民が実在するのか!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています