- 1二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:25:33
- 2二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:26:14
まずはそのアイデアを聞かせてもらおうじゃないか…
- 3二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:39:08
技術レベルも聞きたいところ
プログラム組んだ経験ある? - 4二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:40:21
そのレベルならとりあえずRPGツクール買おうか
- 5二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:41:56
コンセプトアートを書きます
シナリオを書きます
立ち絵CGを用意します
プログラミングします
テストプレイとバグとりをします
告知します
販売します
やる事はとても多い - 6二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:42:04
真面目にやめとけ
どの程度の知識とかなにを作りたいかによるけどプログラムできて絵ができてジャンルを想定して今まで作られてきた作品以上に良いものを作らないと全く売れないとか普通にあるからオススメはしない - 7二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:44:21
ありがとう。改めて説明するとなると結構難しいね…
とりあえず最近考えたやつだと、
①隣人のお姉さんの生活が終わっている話
主人公は進学したての男子大学生。
アパートの隣人のお姉さんが破滅的な生活を送っていることに気づく。
主人公がお世話(介護)をして交流していくうちに互いに依存していくようになる。
ふたりでどこまでも自堕落な生活を送るか、それとも明るく素敵なキャンパスライフを送るか、全ては主人公にかかっている…!
②吸血鬼の使い魔になってしまった少女が全力で媚びる話
吸血鬼伯爵によって使い魔にされたしまった少女。
使い魔として隷属しなければならない上に、主人の体液を摂取しないと生命力を得られない体質になってしまう。
屈辱に耐えかねた少女は逆襲をとうとう決意。そのためには吸血鬼から体液を搾り取り、その力を奪うしか無い。
そのために少女がとった行動は…!?
案はまだあるけど思ったよりまとめるの難しいからもう少し待って… - 8二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:44:43
画力次第でどこ目指すべきかは変わる気がするな
- 9二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:45:31
- 10二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:45:50
そんなゲーム紹介に書くあらすじ程度しか決められてないのにゲーム制作とか無謀を通り越してるぞ…
- 11二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:46:17
ゲームの内容で難易度が全然違う紙芝居ゲーなら絵の労力のほうが高い
- 12二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:48:01
エロゲじゃなくて小説でも書いたら?
文書な文書で辛いけどエロ作るほどなんでもしないといけないわけじゃ無いからハードル自体は下がるよ - 13二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:49:17
そもそも自分で調べずこんな所で聞いてる時点でアカン
ソフトの使い方やらプログラミングやら自力で調べる力が無茶苦茶必要だぞ - 14二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:49:44
テキストめちゃくちゃ書くガッツあるならメチャクチャテキスト書いてから、それをゲームに落とし込むのだ
実際に作ったことのワイがおすすめする順番は
①とにかくゲームの本編で使うテキストを大量に書く。最後まで書く。選択肢とかも全部書く。
②絵はとりあえず仮のものでいいっすよ
③音楽もとりあえずフリー素材でいいっすよ
④絵、テキスト、音楽をティラノビルダーに落とし込む仕事。
⑤納得のいくものができたら、絵をちゃんとしたものにしよう!
こんな感じ - 15二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:49:56
初心者ならノベルゲーとかのほうが作りやすそうではあると思うが…
- 16二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:50:33
ぶっちゃけプログラムできるわけじゃないならとりあえずノベルゲーつくっとけの精神
- 17二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:52:33
- 18二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:52:48
ノベルゲーなら
>>9 がおすすめ。自分もそれでやってる。
最近のティラノのエロゲだとおとなり2とかがめちゃめちゃ売れてる。
RPGならRPGツクールかもしれないけどクオリティ上げるにはマップチップ買ったら高いし、歩行ドット絵を作らないとなので、RPGやりたいならこっちでいいんじゃない?って感じ
- 19二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:53:39
- 20二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:54:22
とりあえずスレ主が何ができてどう言うジャンルのゲームを作りたいのか分からないとどうしようもないわ
- 21二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:55:49
はっきり言ってイラストは、有料目指してないならフリー素材でもいいし
お金あるなら今はお金払って絵を描いてもらうシステムがいっぱいあるんだからそっちで頼めばいいですよ
ノベルゲーとか作るなら とにかくテキスト量 量の勝負です
大量に作って、それをきちんと落とし込んでーって仕事。それさえできればいいんですよほんとほんと - 22二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 10:57:54
イラストはAI使えばどうとでもなる
音楽はフリー素材から使える
プログラムは既存のものを使うなりすれば良い
これでなんとか形にはなるか…? - 23二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:03:20
AIはいまいち使いにくいというか、一人のキャラを描画させ続けるの難しいかもしれない
(あんま特徴とかにこだわりないならいいんだけどね)
不特定多数のキャラで同じシチュ描く方がかんたん
とはいえそんな心配はとにかくテキスト書き上げてからすればいいこと
- 24二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:04:09
もういっそunityに手を出しちゃおう
メチャクチャ苦労するけど、スキルはすごく上がるぞ
ジャンルの幅や対応できるデバイスも格段に広い
まあ途中で断念する可能性が高いけどな - 25二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:17:00
- 26二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:35:52
ちょっとづつ書いて見てもらってーって方式は、だいたい「たったこんだけ見せられても何とも言えねーよ」に叩き潰されるのでお勧めしない
ぶっちゃけそういうのを磨きたいなら、普通に小説の短編一本書いてーって形で勉強していくのがいいんじゃない?
- 27二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:39:15
- 28二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 11:45:46
とにかく完成させろは至言
- 29二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:40:43
ぶっちゃけ協力者求むのもありとは思うのよ
Cienとかでも本人はイラストもゲームも(挙げ句シナリオすら)作れない、マネジメントだけ行ってる人もるし - 30二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:43:52
Cienありかもだ
タグで人は集まるし、試作体験版としてバージョンを上げながら都度配布してみたら評価もわかりやすいかも
ある程度は作らないといけないけど - 31二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 12:49:29
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 13:41:00
多いのはMZだけどその前のMVと比べて反応微妙だからどっちかは慎重に選んだ方がいいかも
- 33二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 13:42:03
むずかしいよね
- 34二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 13:55:57
スレ主がまずやるべきはジャンル決めでは?
ノベルなのかRPGなのかアクションなのかシミュレーションなのかでシナリオの作り方も変わるぞ - 35二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 14:31:33
評価されなくてもめげない心構えを持っておくのぢゃ
労力やこだわりと評価やDL数は比例しないのぢゃ
あと望んだ方向性じゃなくとも何かしらでバズるとそこから見てくれる方々は確実に居る
応援してるぜよ - 36二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 14:39:13
AI使ってる同人ゲー見たけど何がやりたいかさっぱり分からん出来だったな
シナリオ書けるけど絵は…ってタイプでも到底なかったし - 37二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 14:42:36
cienで絵やセリフを描いてるのは分かるけど、アプデ以外でゲーム内容には一切触れないしシステム文の日本語が怪しい人はちょくちょく見るな
まぁそういう選択肢もあるということだ - 38二次元好きの匿名さん23/04/19(水) 15:10:37
pixivで部分部分公開してみるのどうなんかな
あっちなら絵も文もバラバラで評価問えるかもだし