- 1二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:27:02
- 2二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:28:19
小説は読んでないと叩きづらい
漫画は適当な1コマ持ってきて見た目が違う!って言えば燃やせる - 3二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:30:49
小説は漫画ほどビジュアルが固定されていないから長髪を短髪に改変するとかしない限りはイメージの齟齬が起きにくかったり、舞台設定が実写化しやすい傾向にあったりするんじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:31:17
確かに漫画は原作読んでないのによそからお祭りにくる人がいるな
- 5二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:31:38
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:36:25
小説はそもそも読んでる人が少ないし、読んでても細かな描写まで覚えてる人少ないし、漫画みたいに一目で比較できる方法がないからエアプが叩けないし
- 7二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:36:54
- 8二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:37:04
- 9二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:40:27
実写に限らず、アニメでも原作小説から内容変えまくるジブリがあれだけ人気だからな
やっぱ原作の知名度は大きいと思う - 10二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:41:21
あれも結局「表紙と剛力が違う」ってわかりやすさから叩かれてるだけだし
- 11二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:42:31
俺はスレ絵おもしれえ!原作どんなだろう!って思って親父が持ってる原作読んだらえ…ホームズ変身しないやん…兄貴おらんやん…原作面白…なんやこのクソドラマ…ってなったぞ
- 12二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:48:34
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:52:52
池井戸小説の実写ドラマのヒット率は異常
陸王、ルーズヴェルトゲーム、半沢、空飛ぶタイヤ、ノーサイドゲーム - 14二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:53:41
原作小説を知らなくても叩けるのはビジュアルの差くらいなのが大きそう
- 15二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 09:54:57
- 16二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 10:37:16
- 17二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 11:56:34
小説系は雑誌連載でみんなが追ってる訳じゃないから、映像化の情報がファンにあまり広まらなくて、やらかしてもひっそりしか燃えないイメージがある…
ワイの子供の頃から大好きな小説も、ひっそり公開終了してたし…
◤ <a href="https://twitter.com/hashtag/都会のトムアンドソーヤ" target="_blank">#都会のトムアンドソーヤ</a>
2022年1月7日
ブルーレイ&DVD発売決定🎉🎉◢
映画とドラマを収録したコンプリート版と通常版を含めて4形態で発売!!
特典映像もたっぷり収録いたします🔥
是非ご自宅で <a href="https://twitter.com/hashtag/映画マチトム" target="_blank">#映画マチトム</a> の世界をじっくりとご堪能ください!
詳細はこちら
<a href="https://machitommovie.tumblr.com" target="_blank">machitommovie.tumblr.com</a> — 『都会のトム&ソーヤ』公式 (machitom_jp) 2021年09月29日 - 18二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:00:01
読者の数が違うんだから民度もそりゃ違うべ
- 19二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:05:34
マチトムは原作知らない人に
〝やっぱり所詮子供向け原作だもんなぁ〟
って言われてたのが悲しかったぜ… - 20二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:06:37
衣装が普通だからコスプレ感が出ないのも良いのかも
- 21二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:07:37
ステップファザーステップは、双子が中学生だったのが小学生になると実両親のヤバさレベルが変わっちゃうからなぁ…
- 22二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:07:42
小説は描写がない限りは細かい部分は読者にお任せしてる部分あるからなぁ…最低限の筋道がぶれてなければ許されてる感じはする(面白いのが前提)
- 23二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:09:03
そういえば、夢水清志郎の実写化も設定が凄まじく違ってたけど、昔すぎてみたことないし当時の評判どんなものだったのか…
- 24二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:09:43
小説は明確なビジュアル面が割と想像に任せてるから
あ?お前の想像と違うだけだろ?ビジョンと文字の違いもわかんねえんか?
に持っていかれるし… - 25二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:10:54
- 26二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:11:46
小説は映像化されにくいってのもあるかも、漫画は人気があれば大抵アニメ化されるけど、小説は結構な人気作でも映像化されるか微妙だし
〝あの大好きな〇〇が映像化されるんだ!!公式供給が増えるぞ!!〟
ってだけでファンが盛り上がって、少々のことでは文句言われない空気があるような気がする…
実際そういう界隈を見たことがある - 27二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:12:59
- 28二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:13:35
そういやQ.E.D.証明終了、ドラマから入ったけど後で評判見返したら結構不評で驚いたな
- 29二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:17:59
- 30二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:18:36
実写版姑獲鳥の夏、西洋風の顔立ちっつっても榎木津に阿部寛はないだろってキレそうになった
むしろ木場の旦那の体格だよ - 31二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:19:51
櫻子さんの足下には…は正太郎が高校生じゃなくて何か違うなぁ…と思って見なかったな…
- 32二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:20:39
火村英生の推理はドラマ版の雰囲気も原作版の雰囲気も両方好き
- 33二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:20:46
小説はビジュアル面含めて想像に任せるところが大きいからね
同じ文でも個人によって解釈が違うから想像される世界は異なるわけで - 34二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:21:59
守り人シリーズは頑張ってた
役者さんたちは良かったし作りも丁寧で改変もまあこれはこれでだった
ただ天下のNHKをもってしてもファンタジーの実写化はきつかった - 35二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:23:03
- 36二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:23:57
何度も映像化されてるし、全部微妙に設定が違う日本沈没…
- 37二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 12:26:59
実写にすると絵面や説得やトリックが地味なのは分かるんだが安易に見世物にして連続殺人犯とか投下しやがってもう許さんぞ
- 38二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 16:43:55
陽気なギャングが地球を回す
ツッコミどころしかないが
なんで成瀬と雪子くっつけとんねん - 39二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 18:03:23
- 40二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:40:43
小説のアニメ化を含めても大炎上したのは鬼平のビシュアルやサムゲタン騒動くらいしかない印象
- 41二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:45:58
好きな小説の実写化でビジュアルが受け入れられないことなんてたくさんあったけど所詮こっちのイメージでしかないから文句付けづらいんだよね
最近ドン引きしたのはドクターデスかな。作品テーマ全否定はちょっと - 42二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:48:08
- 43二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:49:57
- 44二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:51:42
- 45二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:56:46
イラストとか書いてる人がドラマ榎本と原作榎本で書き分けてたしやっぱイメージ違うんではないだろうか。なんか原作榎本の方が良くも悪くも俗っぽいし青砥さんに対しての執着が強そう。
ドラマタイトルが原作だと3巻のタイトルなのが驚いた。要らない改変とかじゃなくてぴったりなのも驚いた
- 46二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:00:17
- 47二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:01:08
- 48二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:02:40
7日間戦争とかも気が付いたらアニメ化から2年経ってた
【好評開催中❗】
ついに12月13日(金)より全国ロードショーとなった「ぼくらの7日間戦争」!
GraffArt Shop新宿店でも、公開を記念したPOPUPコーナーが開催中です✨
こちらは12月25日(水)までの期間限定開催!
グッズ販売の他、設定資料などの展示もあるのでお見逃しなく👀
<a href="https://twitter.com/hashtag/ぼくらの7日間戦争" target="_blank">#ぼくらの7日間戦争</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/7日間" target="_blank">#7日間</a> — eeo Media (eeo_media) 2019年12月16日 - 49二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:04:03
- 50二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:05:03
- 51二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:05:11
- 52二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:06:25
尚剛力本人は「原作が難しいから視聴率なんかとれない」って言ってスタッフドン引きさせた模様
- 53二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:07:34
- 54二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:09:57
- 55二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:09:57
- 56二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:10:50
- 57二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:17:40
- 58二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:37:44
- 59二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 21:50:43
のぼうの城は原作も映画も好きだったよ
ただ映画はわりとがっつり原作削ってるから初めて見た時は正直がっかりしたけど
時代劇系は改変も多いけど映画かNHKか民放の2時間枠だから連ドラよりはましな方じゃないかな
- 60二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:28:21
オリジナルキャラが出てたり、個人的に片山は相葉ちゃんじゃないよなあってのがあったし原作からはかなりかけ離れてるから無理だった
- 61二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:37:31
- 62二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:41:13
- 63二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:43:00
- 64二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:46:05
「剛力」と「嵐以外の若いジャニーズ」はハズレって言いたかったんじゃないか
- 65二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:50:11
- 66二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 08:54:48
- 67二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 09:48:15
嵐は当たってるのもあるけどひっそりお葬式になってるのも沢山ありそう
演技はいいにしてもとにかく数出てるし、キャスティング無能なドラマ多いし - 68二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 12:54:40
日テレの実写ドラマ化って変なウケを狙ってやらんでいいことをやるのが通例になってるよな
- 69二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 13:06:10
- 70二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 13:07:04
歴史物だと天地明察がいまいちだったなあ
奥さん減るのはまあしょうがないとして 忍者の襲撃やら自説の間違いに泣くわ怒るわの映画オリジナルシーンが悉くつまらなくて白けた - 71二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 16:36:04
>>70 あれもマンガ版はよかった。
何というか、時代劇は殺陣がないといけない病にでもとりつかれとんのかな?っておもったわ実写版。
- 72二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 16:39:35
- 73二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 17:44:24
アレもわかりやすさから叩かれてただけの印象
- 74二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:12:22
「野ブタをプロデュース」は小説が割と話題になってて読んでたところに改変しまくりのドラマの発表があって自分の中で実写化はクソのイメージが付いた作品だったなぁ。ドラマは一切見てない。
更に最悪なのが主題歌がめちゃくちゃヒットしたからネガティブな意見出しずらい雰囲気があるところ - 75二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:17:14
- 76二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:22:15
- 77二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:24:25
- 78二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:25:35
- 79二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:34:29
チーム・バチスタシリーズも実写は好評?だけど原作とはかなり設定変えてるよね
映画版は語り手のワトソンポジを男から女に変更してるし、映画ドラマどっちもホームズポジの役者のスタイルが良すぎる
もう原作読んだの昔だからうろ覚えだけどアイツ小太りじゃなかったか - 80二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:37:55
- 81二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:40:14
有川浩だったら植物図鑑の実写ってどうだったの?
特にイツキのイメージが合わなさすぎて結局見に行かなかったんだけど - 82二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:41:14
原作知らない母親も原作読んでる自分も楽しめたからいい実写だったんじゃないかな
- 83二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:43:36
- 84二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 21:35:23
実写版魍魎の匣
原作を読んでると気になるところは沢山あるけど、作中で京極堂が木場修の物語でもあると言っていたのに途中で木場をドロップアウトさせたのは何故なのか…… - 85二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:42:07
ガリレオは聖女の救済に対してした事を根に持ってる。
小説版の相棒役の刑事のシーン改変とか、犯人との幼馴染設定追加とか、色々いいたい事あるが1番許せないのは動機を簡略化したこと。
動機がトリックと紐づいてる物だったからまじで探偵ものとして許せなかった。
- 86二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:47:36
映画を見てすらいないんだけど、ネバーエンディングストーリーはフッフールが犬みたいな顔にされてた時点でブチギレたしなんでわざわざファルコンなんて名前に変えたのか理解できない
優雅で神秘的な幸いの龍フッフールっていう全ての要素を雑に扱われた気分 - 87二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:54:01
そう小太りだよ。ワトソン君ポジの人もいい人ではあるけどドラマ・映画と違っていい子の優等生ではなくて俗っぽくて優秀な面もある。
イケメン化良くはないが許すけど、メインキャラの性別変えるのだけは辞めてほしい。
なんでそんな基本的な事を守ってくれないんだよ。
- 88二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:56:27
- 89二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:58:28
- 90二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 02:02:21
- 91二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 02:15:24
魍魎の匣は最近やってた舞台版がめちゃくちゃ良かったよ
定期的にニコ生なりあちこちで配信してるからファンなら観た方が良いと思う、観終わった後の何とも言えない感情がまんま原作読み終わった後のそれで驚いた
舞台ならではの演出も分かりやすくてお洒落で最高 原作の大ファンだけど5回は観た
ミュージカルの方は知らん…何それ… - 92二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:12:28
まあ小説は元ネタ知らない分視聴率取れたらOKですとはなりそう
- 93二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:15:44
ファンタジー率が低いのがでかい
- 94二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:46:35
インシテミルっていうはちゃめちゃに改悪された小説があってな…
推理小説だつってんだろ! - 95二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:49:26
アルスラーン戦記実写化してハッピーエンドか
そうでなくても納得できるエンドに原作改変してくれてもいいぞ - 96二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:51:29
ストーリーの根幹変えられたり空気変えられるとまあ嫌な顔するよ原作組は。俳優の見た目なんかどうでもいいが、コメディっぽさの中に凄いシリアスがあるのが売りなのに表面のコメディだけ映像にされるとかムカつくもん
- 97二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:56:03
プラチナデータはだいぶ改変されたらしいな
- 98二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 15:00:08
実写になった作品の小説を読むのが好きという層もいるんだ
ノベライズ原作問わず
いや割とマジで - 99二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 15:07:50
- 100二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 15:28:43
野村芳太郎監督がメガホンを取った『八つ墓村』は探偵者からガチのオカルトホラー路線に改変してたっけ
- 101二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 15:30:58
どちらかというと漫画、アニメのファン層が改変に対してアレルギーが強すぎるというのもあるとおもう
なまじ漫画→アニメのメディアミックスラインがあるから同じラインで実写化を考えてしまっているのでは - 102二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 17:15:07
ラノベや漫画の場合は視覚的情報で定着してるキャラデザも登場人物の魅力の一つの作品が多いから
実写化のハードルがあがる - 103二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:24:55
そういえば小説の実写化にありがちな、脇役がメインキャラクターに昇格する改変は好き
逆は嫌だけど