声優のオーディションって原作読んでなくても参加する人っているの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:44:37

    よく声優のインタビューとかで原作は役決まってから読み始めたけどすごく面白いし〇〇という素敵なキャラを演じることができて嬉しいみたいなコメントよく見るけど
    この場合オファーだったってことなの?それとも全く原作読んでなくてもオーディション挑んで受かる声優っているの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:45:17

    普通にいるだろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:50:01

    いる
    つか役が決まっても原作知識わざと入れないやつもいる

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:51:39

    原作読むにしても役決まってから読むって人のが多そう

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:52:16

    原作を読んで勝手なイメージを入れるなって制作側もいるだろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:52:53

    いっぱいいる
    オーディション受ける度に原作読んでたら時間なくなるわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:53:33

    アニメ化する作品なんてどんどん出てくるんだからいちいち読み込んでる暇はないだろう

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:53:36

    オーディションは演技力を見るんであって原作理解度テストじゃないんだ

  • 9123/04/20(木) 20:54:30

    え、いるんだ めちゃくちゃすごくない?ほぼ知らないキャラのセリフとシーン見せられてそれに自分のイメージで声合わせて声出して合格ってことでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:56:12

    制作側が「原作を読まないでください」とわざわざ注文をつけたりする

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:56:24

    >>9

    それが出来るから「プロ」なんだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:57:52

    そもそも原作ないアニメのオーディションとかどうしてると思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:57:53

    ドラゴンボールの悟空役の野沢さんとか今後の展開一切知らないでやってたらしいぞ
    悟空と気持ちシンクロさせたいとかで

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:00:00

    >>9

    オーディションの時は、このセリフをどういう風に喋るのかみたいな審査側から注文は付くとは思うよ


    配役決まってからもそうやって収録していくわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:00:17

    受けた役と違う役にキャスティングされる事もあるしなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:02:15

    必要なら台本に予備知識とか文脈とか注釈つけるだろうし
    真の意味で全く原作読んでないことにはならないんじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:03:24

    毎期毎期が就職活動みたいなもんだからオーディションやってたらとりあえず応募するみたいな話はある

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:05:45

    暇なド新人ならともかく仕事しながら全部のオーディションに原作知識入れて挑もうとしたら作業多すぎてパンクするのは想像つくだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:07:58

    作品の雰囲気に合った演じ方とか決めるの自己裁量じゃなくて音響監督の仕事やし

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:16:40

    >>18

    オーディションに落ちたら、せっかく仕入れた原作知識全部無駄になるのつらいよね…

     

    「それが声優!」というアニメでは

    『ドラマCDで主役だったけど、アニメ化の際に声優が変更』というおつらい展開がある

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:24:22

    なお例外は中田譲治

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:27:40

    年齢と性別と簡単なプロフィールと性格情報で相手を推測するなんて誰でもやってるでしょ、その延長だよ
    小説の登場人物だったり事件の犯人だったり雑誌の情報提供者だったり…

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:30:34

    >>21

    怖いよあの人

    同人しかない原作読んだり何年も前から望んでた役やったり

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:35:18

    人気の若手だと1クールに7~8本出てる時もよくあるしさらに落ちた作品まで含めるとどれだけオーディション受けてるんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:36:55

    昔のアニメ化とか原作無視が多すぎてなあ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:40:23

    落ちたら意味なしもそうだが
    原作に沿った展開でもアニメ用に調整されるんだし変な癖がついてると制作側からしても使いづらいでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:43:59

    そもそ声優って自己解釈で演技するんじゃなくて音響監督の指示通りに演技するのが仕事だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:47:07

    アニメ自体興味ないか嫌いだけど芸能界に残ったり食うために仕方なくやってる人が多かった15年以上前に比べたらまだマシだよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:48:28

    声優に限らず役者は監督の意図を汲んで表現を出力する仕事だからね
    キャラクターはあくまで作品の中のパーツだし全体を見る目を持つのは演出側の役割

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:48:30

    >>20

    最近だと先輩にアニメ化で役奪われることが結構あるのが何だかなあとは思う

    その先輩が悪いわけじゃないんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:50:40

    漫画ぐらいならいいけど
    分厚い小説原作だったらどうすんだ
    魍魎の匣クラスとかあるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:56:03

    落語作品のオーディションで「指定の落語を○分間にまとめてテープにする」という課題があって
    そのハードなオーディションに受かったのが本気出した山寺宏一と本気出した石田彰だったとかいう恐ろしい話

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:07:44

    原作を読み込みすぎると落ちた時ショックだからオーディションのところだけで止めるとか
    元々読んでたけどアニメに参加できなくて読まなくなった(二期で配役されてインタビューでの発言)パターンもある
    原作愛が大きければいいというわけでもないし

  • 34123/04/20(木) 22:09:33

    >>27

    そうだったのか知らなかった 声優インタビューではキャラの印象も聞くからまずは声優さんが感じ取ったキャラの印象で演技してイントネーションおかしいところや解釈間違ってるところを監督や演技指導の人が訂正してるのかと思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:09:54

    どの作品にも思い入れのあるファンはいるから特定の作品だけ読み込むとかしないっていう声優もいるしね

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:48:15

    大体前日に台本読むくらいだと思うぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:00:59

    >>32

    その2人は化物クラスだから...

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:05:28

    声優に決まったあとでも、キャラの解釈と、キャラがもつ知識量に合わせて絶対にその作品の知識をあまり仕入れない人もいる。Fateの慎二役の神谷浩史さんとか

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 01:02:24

    >>34

    最終的に監督の解釈になるとはいえ自分なりの解答を持ってくのは必要だな

    「単語一つ一つに至るまで考察してどう読むか考える」って台本の範囲だけでもかなり大変な作業になるから

    原作まで手出してたら時間がいくらあっても足りないんじゃないか

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 01:11:04

    >>32

    山ちゃんは落ち研出身だったこともあって落語家も声優も馬鹿にしてると思って袖にしようとしてたとかなんとか

    丸く収まって良かった

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 01:12:06

    反対に愛が重いパターンもあるよね
    最近だと次元大介の大塚明夫は入れ込み過ぎてて怖かった

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:34:47

    チョーさんはONE PIECEで「ブルックは、ブルックと出会う以前の麦わらの一味のことは知らないから」ってことでラブーンの登場話周り以外はあえて読んでないって話してたっけな

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:41:32

    リアル友人♂が事務所にも所属してた元声優だが(ガチ)
    事務所の社長に「このオーディション受けろ」って行かされたとか
    もちろん原作の知識無しというか、小説BL作品のファンディスクボイスドラマCDだったそうな

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:52:45

    田中真弓は「ルフィのワクワクドキドキは原作からではなく台本から受け取るべき」という考えで、漫画の方のワンピースは意図的にシャットアウトしてるらしい

    けどウソップ役の山口勝平は普通にジャンプでワンピースの連載追ってるので、マジで役者の個人的感性次第っぽいね

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:42:52

    台本に目を通さずに収録に臨む声優がざらにいるくらいだから普通にいる

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:47:09

    ちょっと読んだだけで原作理解した気になるなそんな時間あるなら声優の能力磨け(要約)
    ってアニメ化作家が描いてたな

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:48:10

    関智一さんが全然ジョジョ知らないけどオーディション受けて6部までは落ち続けたって話していたな。それでプッチに受かったあとファイルーズさんから凄まじい布教受けて「なんなのこの娘……」ってなってた。

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:50:43

    >>47

    一部二部の頃だったら川澄さんから似たようなことされるだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:38:53

    原作を読む人もいれば読まない人もいる
    その声優さんの仕事に対するスタンスの問題だからどっちが良いとか悪いとかは無い
    ただ言えるのは全員本気で演じているということ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:43:42

    原作ない作品でもオーディションあるしそりゃ実力があるか制作が求めてる演技なら受かるよ
    決まった後も台本をかっちり読んで役をがっちり作ってくる役者とその場の感性を重視する役者もいるし人による

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:47:12

    ゲームの新キャラとか原作ないしね
    見た目と軽いキャラ設定でさあやってみてとかザラだろうし

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:18:52

    グッズの複製台本とか見ると、シーン単位で細かく指示が書き込んであってビビる

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:20:27

    死柄木の声優とかその時必要ない感情が入らないように先は読まないようにしてるって言ってたね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています