もう寿命迎える王朝に生まれた王って運が悪いよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:50:25

    こいつは新政府に倒された後も余生楽しく過ごした徳川ラストエンペラー

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:52:29

    徳川慶喜は一応天皇から征夷大将軍として幕府開いてるという名目があってスムーズに天皇中心()の政治に移行できたからね

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:55:26

    新政府が打倒した最後の王なんて処刑で当たり前、幽閉でも温情なのに、新政府の首都で好き勝手に車ブイブイ言わせてたやつ他に知らない。
    というか明治政府と徳川幕府の関係も普通じゃないな

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:56:28

    その代わり悲惨なことになる大名たち
    ほぼ土地が接収される

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 20:58:42

    それを言うと鎌倉-江戸の天皇もなかなかだと思う
    名目上は最高権力だけどさ
    世界的にも特殊すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:00:17

    エリザベス女王の王配だったフィリップ殿下もそういう王族出身だったけど
    この人は運がよかった方かな?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:02:27

    足利義昭は紆余曲折あったとはいえ安穏とした余生を送れて足利将軍一長生き出来たね

    いやまあ室町なんて義昭が将軍就任した時点で実質滅びてるよなとか言われたら反論しにくいだけどさ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:02:33

    色々評価が分かれる慶喜だけど自分の命だけでなく無事にお家を存続させただけでも凄いと思う(徹底的な残党狩りにあう北条氏を見ながら)

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:04:02

    >>8

    国内で内紛してる場合じゃねえ!って時だったからお手柔らかに済んだイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:04:32

    >>8

    結果論だけでいうと間違いなく日本のためにはなった人。

    この人が徳川幕府の存続だったり、大政奉還後も権力に固執してたら日本が内乱になって欧米列強の食い物になってたのはかたくない

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:06:22

    王朝が終わるときは、大体はクソみたいな独裁者が王を殺して成り代わるのがセオリーだからね
    西郷がウンコ野郎だったらスレ絵もそのパターンだった

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:08:27

    お陰様で徳川家は今でも敬意を持たれる存在だからな
    水戸黄門や暴れん坊将軍みたいな国民的ヒーロードラマも産まれたし
    徳川美術館とかもある

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:10:50

    中華思想にある禅譲だけど禅譲って言いつつほとんど放伐と同じようなもんですよね?ってのがほとんどだが
    現実の歴史だと一番禅譲に近いのが徳川から明治政府への権力移譲なんじゃないだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:10:54

    >>11

    勝海舟「やれるもんならやってみろ!」

    自爆上等だったからねこの人が

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:11:23

    「高時! 義昭! 慶喜! ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:31:13

    >>6

    元を辿ればデンマーク王家の血筋でギリシャ王室に迎えられた一族の末裔の王子様が

    ギリシャの不安定な情勢やら何やらで亡命せざるを得ず

    しかし亡命先のイギリスで出会ったお姫様に一目惚れされて手紙のやり取りをし続け恋愛結婚

    その際デンマークの王位継承権は破棄した


    王族同士の恋愛結婚としても波乱の人生の中においての結婚としても割と幸せな方だったと思う

    夫婦仲はともかく子育てがあんまり上手く行かなかったのが汚点といえば汚点かな…

    末息子の王子と孫のウィリアム王子は比較的マトモに育ったが

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:33:47

    崇禎帝「私はどうすれば良かったんですか……?」

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:34:51

    2000年続いた帝国で最後は首都に籠って陥落後に敵陣突撃して戦死した皇帝
    コンスタンティノス11世

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:35:36

    >>4

    責任から解放される対価で家族になって悠々自適の暮らしできるようになったから大名はむしろ待遇良化したよ

    悪くなったのは下級武士

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 21:35:56

    >>19

    家族✖️

    華族○

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:22:29

    うちの政治体制も古くていい加減ガタが来てるし終わった方がいいよなーって旧政府側が思いつつ終わったのがあまりにもレアな事例。
    しかもたぶんそう思ってたのはスレ画一人じゃない

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:38:14

    >>16

    ウィリアムはまともにヘンリーはどうして……ダイアナ元妃と離れた年齢のせいだろうか…

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:39:57

    フギくんはどう思う?

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:41:25

    良くも悪くも将軍って役職だからね。これが天皇倒すとかだったらまた違うことになってただろうね

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:44:00

    南朝宋の順帝が可哀想すぎて好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:44:39

    鎌倉幕府の跡継ぎ

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:44:54

    北宋の初代皇帝は後周の最後の皇帝をめちゃくちゃ手厚く扱ったし亡くなった時にも皇帝待遇の葬儀あげてるらしいからガチの禅譲だと思う
    まあ相手が禅譲の時点で年齢一桁の子供だったのもあるだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:47:22

    ホラズムのアラーウッディーンは…ちょっと違う気がする

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:50:30

    >>28

    最盛期の王(かつ実質滅亡した時の王)だからな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/20(木) 22:52:39

    >>25

    中国歴代王朝で増産された禅譲のためだけに擁立される幼君いいよね……

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:01:15

    溥儀とかあの時代の中国をよく生き延びたな

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:04:35

    天皇とか英国王室はもう安泰と言っていいんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:06:41

    >>21

    まあ江戸幕府は役職就いても自腹の持ち出し多かったというし、

    奉行職なんて現代なら過労死ライン超えてる長時間重労働だったらしいからね

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:10:12

    >>21

    しかも80年後棚ぼたもあったとはいえリセットというかスリム化に成功

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:11:15

    >>32

    皇室はまあうんお気持ち次第

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:42:05

    ロマノフ家の最後は本当かわいそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 00:53:27

    慶喜は元々将軍になる可能性がそれほど高くない立場だったから権力への執着が薄かったのもよかったよね 棚ぼたで手に入った立場に固執するとロクなことにならない…
    「絶対大変だし絶対失敗するじゃん。将軍なんてなりたくないよ〜」みたいなこと言ってたらしいし

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:03:43

    >>36

    女子だけでも早めにお嫁やって逃しとけば良かったのにと思いました

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:14:35

    なんなら後先考えず日本全土焦土になるの覚悟でやれば6:4くらいで徳川有利だったろ
    まだ優勢のうちに政権移譲は世界的に見ても異常な出来事

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:53:58

    >>36

    ロマノフ家に関しては、ニコライ2世がもう詰んでるのに専制君主制に固執し過ぎた面もあるから……

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 02:59:59

    >>5

    なんなら名目上の最高権力ですらなくね?

    なんか知らんけど権力の正当性を担保する京都の由緒正しいビンボー人や

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 03:00:34

    >>36

    まあ農奴の労働環境考えれば残当

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 03:10:44

    >>2

    その代わり天下は飽くまで朝廷から委任されている設定だったからこそ倒幕運動に理論的支柱を与えてしまった訳で痛し痒しというか

    日本としては欧米に切り取り放題されずに新政府を樹立してまとまれたから良かった訳だけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 03:15:39

    >>41

    権威であって権力者ではないな、中世以降の皇室・朝廷は

    多分足利とブン殴り合ってた頃までだな権力者の体裁を持っていたの

    その頃に多分権力を武家と奪い合うより権威と権力を分けてしまう方が現実的だと気付いたのかもな

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 03:27:04

    フランス革命は何とかならんかったんかなあれ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 04:59:56

    >>27

    禅譲した一族が宋の滅びる時まで一緒に戦って殉じてるから相当なものだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 05:47:23

    >>37

    普通棚ぼたで権力手に入れると大体その権力に執着するんだけどね

    慶喜の場合は天皇大事な水戸家だったことと本人の優秀さのおかげだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:01:50

    >>40

    ・ドゥーマ(議会)を4回しかやらない(うち3回は反政府勢力が勝って空転、勿論議院内閣制とかではないので政府は皇帝が任命するし議会は皇帝と政府が解散できるので議会ガチャ敢行)

    ・20世紀の列強国の筈なのにほぼ全土の識字率が1~2割(識字率が高いのがバルト、ポーランド、フィンランドという植民地)

    ・19世紀末にも関わらず突然女子高等教育廃止(勿論ユダヤ人の扱いも似たようなもの)

    ・そもそも国民がツァーリを神のようなものだと思ってる(ニコライ2世に会った老婆が「ここにいるのは偽物、何故なら本物はもっと、こう、凄いから」とか言い出した)

    ・当然ながら農地は後進的、そもそも舗装された道路が皆無

    ・改革しようと農奴を解放()して金持ちを資本家にしようとしたら、その金持ちがギャンブルで金を溶かす(その前はギャンブルで農奴を賭けてた)

    ・貴族の主要言語はフランス語


    うーん、詰んでね?

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:52:22

    >>39

    このスレで上がってる穏当な禅譲の例にしても「実質的な権力奪取は住んでるから前王家にも寛大に処置できる」ってパターンが普通なのに、そうでもなくて

    まだ権力も軍事力も新政府と五分かひょっとすると上回ってるかもしれないって時点で、旧王朝が全てを出して抵抗しなかったのがレア過ぎるよね。

    戊辰戦争にしても幕府の中枢が本気で抵抗してたらあんなもんじゃなかったろうな

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:46:02

    勝海舟が死んだ瞬間解き放たれてチャリンコ爆漕ぎおじさんと化したケイキさん好き
    なおお付きの従者の方々は走った

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:53:02

    >>37

    最初はそこそこ乗り気だったけど14代将軍に就任できなくてやっとお鉢が回ってきた時には幕府がもう手遅れの状態

    だから「ただの敗戦処理係かよ…」ってやる気が薄れてたって話を聞いたことはあるけど実際どうなんだろう?

    教えて! あにまん民!

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:58:17

    >>26

    漫画だからドラマチックになってるけど史実だとマジでもののあはれな奴

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:04:45

    マリーアントワネットやルイ16世は破綻が彼らのせいじゃないから純粋にババ引いちゃった感はある
    ただ亡命するならちゃんとやりな…くらい

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:11:40

    >>51

    隙あればワンチャンって感じだったけど鳥羽伏見で負けて後はやる気失った感じかねえ

    大政奉還とかあの辺の動きは幕府の権威が残存してたらかなり危なかった

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:14:06

    >>48

    追記

    ・第一次世界大戦では機材トラブルで平文暗号を垂れ流す羽目になりドイツ軍にボコボコにされる

    ・19世紀にもなって狂気の魔女狩り、吊られるのは他所からきた知識人

    ・20世紀の列強面をしているが、瀕死の病人のオスマンすら導入できた義務初等教育が滅亡までない(マトモに教育制度を構築したのはソ連時代になってから、日本では明治時代に導入されたのは有名)

    ・宗教家達が他国からすれば数百年前の化石みたいな思想を持ってる(ラスプーチンですら当時の宗教家ではマトモ側)

    ・その正教会のトップにいるのは神父でもなんでもないオッサン、そのオッサンも勿論ド反動(ポベドノスツェフ参照)

    ・そんな有り様なので当然ながら内戦時の大半の勢力がロマノフ朝を担ぐことを拒否(保守派であっても「民衆の支持が得られないから」で断念するのは流石だろう)

    ・そもそも、最初のドゥーマは社会革命党が選挙に参加していないのにその有り様(参加していてもいなくても改革勢力が大勝利している他、どのみち解散して選挙制度を政府有利にしているので無意味といえば無意味なのだが)

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:17:48

    >>50

    一応?靴代を支給してたから…w

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:23:45

    >>55

    おまけ

    ・こんな国でマトモに鉄道や工業化が出来るわけもなく、外国資本で辛うじて都市部(ペトログラード、モスクワ等)に工場が建つ。勿論労働組合や最低賃金なんてものはない

    ・鉄道も勿論外国資本で建設

    ・義務初等教育関係であるなら、トルキスタン地域には「自費で教科書を作り、学校を建てて教育を地域に与えたから」と今も称えられる偉人がいる(尚、それをするに至った当時は19世紀も終わりに向かいつつある頃であり、日本やオスマン帝国でも教育制度が整えられていた頃である)

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:32:33

    >>41

    即位式典やったのが即位20年後みたいな話もあるしな。金がなくて。

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:46:57

    まあ色々書いたけど、ぶっちゃけロマノフ朝に関しては亡命して生き延びるルートを丁寧に潰していったニコライ2世が悪いとしか……
    父親の暴虐に付き合わされて殺された家族は哀れではあるけど恨むならお前の父親と祖父、曾祖父の暗殺犯、あとポベドノスツェフ一派を恨めとなる

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:00:28

    >>46

    禅譲した幼帝本人を大事にしただけでも歴代中国の王朝交代劇を見てるとめちゃくちゃ温情なのに

    元皇帝一族は子々孫々ずっと大事にしろよって遺言残して後の皇帝たちもそれを守ったのがすごいなって

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:22:57

    先代も先々代も暗殺された挙句に傍系(もしくはほぼ王家と無関係)なのに擁立されたダレイオス三世
    自分も暗殺されかけながらようやく宮廷の癌を切除したと思ったら西方から来たヤベー奴に全てを奪われるという……
    末期症状を起こした王朝で王になるって罰ゲーム以外のなんでもないな!

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:27:50

    >>45

    元はと言えば朕は国家なりとか宣った奴が自分だけ美味しい思いして後継に借金だけ遺して行ったのが悪い

    その結果財産破綻寸前になってたフランスをなんとか建て直そうと頑張ってたけどどうしようもないから

    貴族階級や聖職者階級からも税金取ろうとした結果その階級からも反発されてフランス革命の支持者に回られてるからな…


    まあしっかりその後そいつらもギロチンの露に消えてるのはざまあみろと思わなくもない

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:48:15

    >>59

    亡命どころか、革命後ですらミリュコーフやグチコフがメチャクチャ頑張って帝政継続が決定してるぞ

    「退位に同意したのは翻さないけど、息子と離れたくないから息子に帝位譲るのはやめて(違法)弟のミハイル(継承権無し)に譲るわ。みんなわかってくれるよね?」して無事共和制になったが

    亡命できず処刑にまでなったのはミリュコーフとケレンスキーが民主主義かなぐり捨てて戦争継続抗命死刑で10月革命起こしたせいじゃないかな

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:54:34

    寿命迎えかけの国をきっちり立て直した王様っているのか
    ビザンツの皇帝なんかは近いことやってるけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:29:19

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:32:16

    >>64

    たぶんそういう人は中興の祖と呼ばれて国も末期とは扱われなくなる

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:32:32

    >>61

    傍系も傍系だし改革も行ったせいで臣下の忠誠心もめちゃくちゃ薄かったらしいね…完全に貧乏くじ

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:40:01

    >>49

    皮肉にも江戸幕府成立の切っ掛けとなった関ヶ原の戦いの西軍のような、見掛けは勝てそうでも実態は勝っても意味ないか敗色濃厚なのを幕府側も認識してたのかも

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:42:29

    >>27

    >>60

    五代十国って武士のように唐から軍事を委託された藩鎮から国々が成立してるから、末期には日本の武士の時代に近い道徳が成立してたのかなと思う

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:45:00

    >>48

    皇帝は神にしませばって、ロ シアって思ったより中国や日本に近いな

    キリスト教の教理的に神と王は同一視されにくいのに

    そりゃアジア人から一定の人気あるわけだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:51:28

    >>6


    ギリシャの王位継承権6位の王子だった。2歳前で王室廃止クーデターでフランス・ドイツに亡命する。

    年の離れた姉たちはドイツの王族貴族に嫁ぎ、父の王弟アンドレアスが愛人と蒸発し、母アリス妃は統合失調症を発症して療養施設入り。

    幼かった王配は祖母ヴィクトリア王女に引き取られケンジントン宮殿で育てられた。

    13歳のエリザベス女王が一目惚れして

    文通の後に結婚した。


    母方の実家も叔母はスウェーデン王妃、大叔母は露西亜最後の皇后アレクサンドラと王族との繋がりが濃い大貴族。

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:54:50

    >>16


    エリザベス女王もフィリップ王配も

    戦後間も無い即位で多忙を極めてたから

    子育てはしてないよ。

    本物のナニーが育ててる。

    チャールズなんて母の姿を全く見ずに丸3日あるほどだったと回想してるくらいに

    子育てどころか家族団欒もあまりない。

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:02:38

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:30:53

    江戸時代の天皇って何してたんだろ 紫衣事件とかはあったが初期だし

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:44:46

    >>73

    武田の方も信玄が使えるもの使い潰しちゃってたから勝頼の時点でほぼ詰んでた説が最近は強いんだっけ

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:46:52

    >>74

    基本的には宮廷儀式を執り行ったり学問や和歌の研究をしてた(ある意味今と同じ)

    政治的活動はほとんど制限されていたけど光格天皇が天明の大飢饉の際に民衆救済を幕府に申し込んだりしたみたいに全くなかったわけじゃない


    あとは関白を巡るアレコレだったり皇太子を巡るアレコレで幕府や貴族たちと衝突や妥協を繰り返してた

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:48:15

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:57:22

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:47:18

    ヴィルヘルム二世とかいうビスマルクが築き上げた緻密な外交バランスを崩壊させてドイツをほぼ四面楚歌にした無能。
    大陸の方の外交関係はどっかで崩れてもしゃーないとは思うが、日の当たる場所とか言ってイギリスを敵に回したのはさすがに現実が見えてなさすぎる

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:50:03

    むしろその時代に庶民で産まれた連中の方が不幸では?
    殺す側か殺される側か殺してから殺される側しか選択肢ない

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:52:54

    >>13

    一番うまくいった禅譲は唐→武周だろうな

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:54:37

    >>17

    娘は助かったし忠実な宦官はいたしヨーロッパの奴らよりマシよ

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:57:40

    >>45

    国王夫妻ギロチンにかけられてドーファンは実質殺されてその後国王の弟がなんやかんやで王になりました

    その息子に嫁いだマリーテレーズはマジでどう思ってたんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:23:16

    >>19

    実際はそこまで禄高頼りじゃ無かった下級武士よりも中級武士の方が生活に困ったらしい。

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:34:04

    >>15

    最後の将軍で言うなら守邦親王、最後の最高権力者で言うなら長崎円喜が長崎高資では?

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:40:53

    >>70

    王権神授説という形でヨーロッパ中にあったよ。殆どの国が革命や立憲君主化によって捨てていく中ロシ アだけは20世紀まで保ってたけど。

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:46:15

    >>55

    義務教育はピョートル3世時代に行われて無かったっけ。それとも廃止された感じ?

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:59:18

    >>79

    決定的に破綻させたのはそうだけどビスマルク以外があの外交関係を維持できるとも思えない

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:02:03

    >>53

    ルイ16世の最後はキリストの領域に入ったからなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:04:50

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:14:01

    >>79

    ヴィルヘルム2世は凡人だけど周りが無能すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:21:53

    守邦親王という一番在任期間が長いしおまけに最後の鎌倉将軍なのにひたすら地味な存在

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:59:26

    >>32

    英国王室は今が結構な危機

    今の王様に人気が無いのと若者が王政嫌いなのもあって共和制移行論議が盛り上がってる

    天皇はそれに比べたら大丈夫そうには見えるけど、日本人が天皇よりここ10年で固まって異論を許さなくなった「日本人としてのあり方」を重視するようになってそれとの乖離が進んでるのが不安要素

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:02:15

    そもそもエリザベス女王の人徳で持ってたからねイギリス王室

    アフリカ系イギリス人「え?」
    ウェールズ人「え?」
    スコットランド人「え?」
    アイルランド人「え?」
    インド人「え?」

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:04:40

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:05:12

    >>94

    残酷な話だけど、同じ法系のアイルランドが共和国でも回ってるの見ると本当に王は必要ないんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:09:30

    「私は皇帝になる意志もなかったのに何故殺されないといけないんだ!」

    禅譲のために擁立され禅譲して半年後に殺された梁の敬帝の最期の言葉

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:10:12

    >>97

    かわいそう🥺

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:12:48

    大体絶頂期の王朝は征服しまくって恨み勝ってたり軍事で財政支出が多すぎてひずみが出て後継者が大変なことになるイメージしかない
    その中でも末期の王の子供は生まれた時点で詰んでるからひどい
    ルイ17世は悲惨とかそういう次元じゃないですね

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:18:14

    上手く行きすぎ&自分や血族も処刑無しだからマジで江戸から逃走とかはわざとやって日本のために幕府パーにしたとかでもおかしくない、無血開城だったから国運用のコツやら知識持った幕臣をそのまま新政府に持っていけたし

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:19:07

    >>100

    それをそのまま登用する新政府側も頭柔軟だよね

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:21:16

    徳川慶喜がどこまで見通してたかはわからないけど
    もう徳川幕府なんて無理に続けてもしょうがねえだろー!とは思ってたと思う

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:35:25

    南朝(と東晋)の最後の皇帝の末路


    「仏教の教えでは自殺したら人に転生できない」 

    自害の命令を拒んで撲殺された東晋の恭帝! 享年35歳!


    「生まれ変わっても皇族にだけは生まれたくない!」 

    >>25にもあるひたすら不憫な宋の順帝! 享年10歳!


    「酒があれば自害するには十分だ」 

    禅譲して僅か二日で殺された斉の和帝! 享年14歳!


    「皇帝になる意志もなかったのに何故殺されないといけないんだ!」 

    >>97にもある梁の敬帝! 享年15歳!


    「無位無官は恥ずかしいんでなんか位を下さい陛下!」 隋の文帝「いやお前さぁ……(呆れ)」

    ボンクラすぎて天寿を全うした陳の後主! 享年51歳!

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:24:46

    >>96

    王のいない国は大体大統領がその役目してるよね

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:04:03

    イタリアのサヴォイア家は今何してるんだろう

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:15:11

    >>49

    こういうの見ると会津藩はババ引かされたなあと思う。

    仮にも親藩なのに廃藩置県後に県庁置かれてないんだから

    戊辰戦争がもう少しマシな終わり方してたら福島県は会津の部分だけ会津県になっててもおかしくなかった

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:18:03

    >>93

    イギリスが共和制になったら共和主義者が主張するハンガリー国旗っぽいあれになるのかな

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:19:29

    >>92

    討幕の時も無視されていたり亡くなった時の状況もよく分かっていなかったりするというね…

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:20:48

    >>105

    イタリアに戻って当主は逮捕されて息子はタレント活動しながら政界進出を虎視眈々と狙ってるみたい

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:52:00

    溥儀とか言うミスター御輿好き

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:57:21

    >>82

    「そなたはどうして皇帝の娘に生まれてしまったのだ!」って泣きながら娘を我が手にかけるのは気の毒すぎる…

    少なくとも長平公主だけでも助かってよかったのはほんとそれ

    宦官って言ったら腐敗か汚職か専横か売国奴ってイメージだけど王承恩めちゃくちゃ頑張ったなあって

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:56:40

    >>111

    万暦帝統治時代に朝鮮出兵と後金が被った時点で明はもうダメだったよね…

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:21:14

    >>55

    ここまで腐ってたのに日露だと辛勝?負け同然の痛み分けだった辺りなんだかんだでデカいというか日本が弱いというか

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:41:31

    >>113

    日清戦争もドイツ製の艦船を清が買ってて海戦が割とギリギリだったしね(漢民族のナショナリズムが高まって、漢民族の乗員のやる気がなかったから勝ったが)

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:52:43

    >>114

    既に後の軍閥時代の萌芽となる軍閥化が進んでて一丸となって戦うことが出来なかったとも聞いたな

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:01:46

    自分の中では西太后の評価が変わった
    あのおばちゃん結構苦労してたんだなって

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:17:28

    >>116

    このおばちゃんもダメなところはもちろんあるんだけど

    当時の清は強力な指導者いないと50年早く滅んだだろうし

    そしてあのおばちゃん以外に強力な指導者になれる人なんていなかった

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:52:52

    >>18

    首都に籠ったというか、もう首都しか残ってなかったというか、あとは飛び地の領地しかないし

    皇帝はどうにかこうにかしようとカトリックとギリシャ正教を統一して西から支援を受けようとしたけど国民には不評「枢機卿の四角帽を見るぐらいならスルタンのターバンを見ていたほうがまし」

    コンスタンティノープルの人からすれば十字軍が襲ってきて家や教会とか聖遺物とか盗んで荒らしに荒らしたから悔恨が残ってるし

    籠城戦に備えて西から支援してもらおうとしたけどいい返事はなかったし、前々からギリシャ語を話す自称ローマ人って馬鹿にしてくる相手

    色んな方向から詰んでる状況


    この人のやらかしはオスマンの人質である王子をスルタンとして擁立するぞ、と牽制したことかな?戦争するきっかけをつくった

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:30:16

    スレタイの条件に一番近いのはこの人な気がする

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:30:30

    >>115

    公園作ってて軍事に割ける予算が減ったって話もあったな

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:57:29

    父カルロス1世が襲撃され即死したので自動的に王になったけど、一緒に負傷していたので直ぐ死んで、20分だけ王になったとしてギネス記録になった人(弟が王になったが2年後に革命)

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:58:52

    >>119

    もうこの人はエリザベートが死んだときに死んどけよと言うしかねえ


    関係ないけど旧映像の世紀に最晩年のこの人が映ってるんだよな

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:01:23

    >>45

    フランス王朝はいつになったら死ぬんだよあれ

    死んでは復活しまた復活し…

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:41:48

    煬帝が反乱で殺された後に隋の皇帝が三人も乱立!
    一人目! 恭帝侑! 厳密には煬帝が死ぬ前に李淵に擁立されてたぞ! 擁立した人の時点で末路が想像できるね!
    二人目! 恭帝侗! 煬帝の死を受けて七人の臣下が擁立したぞ! 擁立した七人はクソ仲が悪くて殺し合ってたぞ!
    三人目! 秦王浩! 煬帝をぶっ殺した宇文化及に擁立されたぞ! 宇文化及と仲が悪くなかったから生き残って擁立されたらしいぞ!

    ちなみに末路
    恭帝侑……李淵に禅譲して唐が誕生 ”禅譲した翌年”に死亡(病死もしくは李世民による暗殺) 享年14歳
    恭帝侗……擁立した七人の内の一人に禅譲 ”禅譲した翌月”に自害を命じられるも死にきれずに殺される 享年15歳
    秦王浩……宇文化及に禅譲 ”禅譲したその日”に毒殺 享年不明


    末期王朝の王族は生き残ることも難しい……

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:45:55

    >>124

    ちなみに恭帝侗は


    自害を命じられ「最期に一目でいいから母に会いたい」と願うも却下される

    「二度と王家に生まれたくない」と言いながら毒酒を飲むも死にきれず

    苦しんでた所を兵士に首を絞められ殺される


    ……などという悲惨な最期を遂げている

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 01:21:10

    >>124

    >>125

    こういうの見ると明の崇禎帝とか南宋の祥興帝とかは最期まで付き従って殉死してくれる臣下がいただけマシかな…ってなる

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 01:43:46

    >>88

    ぶっちゃけビスマルク自身もかなりの高齢だったし、

    情勢変化や本人の耄碌とかで辞任してなくてもおかしくなってただろうな

    ヴィリーが嫌ったのも分からなくはないレベルで元々ビスマルクも人格的にアレな面もあるし

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 01:46:41

    足利義昭も割と穏やかな最期だったな
    足利氏も将軍家じゃなくて関東公方の系統だけど喜連川氏として残ったし

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 02:14:04
  • 130二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 03:33:23

    中国の王族ってほんと禅譲暗殺が黄金コンボだよな
    三国志辺りまではまだ命の保証はあったのに

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 03:40:43

    >>128

    結構最後までコソコソやってた割には許されてるの

    戦国武将って海外や室町以前に比べると穏健だよなって象徴みたいな奴

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 06:42:43

    >>131

    織田信長ってかなり理性的で誠実だよね

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:36:08

    >>117

    彼女の「女に政治を任せるような国はアカン」という発言はおまいうじゃなくて「他の官僚たちはもうだめだから、私みたいなのが政治をやるしかない」という自虐だと思う

    朽ち果てた国の舵取りができるのはもう西太后しかいなかったんだもの

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:18:02

    >>124

    楊政道 - Wikipediaja.wikipedia.org

    こいつとか蕭皇后(煬帝の皇后)が最後助かってるのはなんでなんだろうな

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:53:52

    >>134

    唐に帰順した630年は太宗の治世に入ってて唐の支配も固まってたから見逃されたんじゃないかな?(なお息子の末路)

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:29:11

    >>32

    天皇だと国民がいらないとなるよりも後継いなくなって自然消滅する可能性の方が…

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 00:45:24

    中国歴代皇帝(王)の末路(一部略)

    夏→殺される
    殷→自害
    西周→殺される
    東周→降伏 後に病死
    秦→殺される
    前漢→廃位 後に戦死 
    後漢→禅譲 後に病死
    新→殺される
    蜀→降伏 後に病死    
    曹魏→禅譲 後に病死    
    呉→降伏 後に病死
    西晋→処刑      
    東晋→禅譲 後に暗殺
    劉宋→禅譲 後に暗殺
    斉→禅譲 後に暗殺
    梁→禅譲 後に暗殺
    陳→禅譲 後に病死
    西魏→禅譲後に暗殺     
    東魏→禅譲後に暗殺
    北周→禅譲 後に暗殺
    北斉→禅譲 後に暗殺
    隋→禅譲 後に病死? 暗殺?
    唐→禅譲 後に暗殺
    後梁→自害
    後唐→自害
    後晋→降伏 後に病死
    後漢(五代→殺される
    後周→禅譲 後に病死

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 00:45:34

    >>137

    遼→降伏 後に病死

    北宋→降伏 後に病死     

    南宋→自害(心中)

    金→処刑 

    元→病死    

    北元→降伏 後に病死

    明→自害

    清→退位 後に病死

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 01:11:10

    >>137

    >>138

    やっぱ五胡十六国時代最悪すぎるって!


    それ踏まえて太祖の「宋の皇帝は子々孫々後周の子孫守れよ!」をきっちり守って後周の子孫も最後まで宋に付き従ったの美しさすらある

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 11:21:09

    >>139

    五胡十六国時代は漢民族のルールなんて知ったことかな異民族が暴れ回るからな

    漢民族も冉閔みたいにつられて民度下がっていくし、多民族社会の最悪側の一例

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 22:39:49

    異民族が絡むと凄惨になりやすいな・・・

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:36:13

    >>139

    というわけで五胡十六国の最後の支配者の末路


    前趙→処刑

    後趙→反乱を起こされ殺される

    冉魏→処刑

    成漢→降伏 後に病死

    前燕→降伏 後に反乱を起こそうとして処刑

    前仇池→降伏 後に暗殺

    代→反乱を起こされ殺される

    前涼→降伏 後に病死

    翟魏→逃亡 後に反乱を起こそうとして処刑

    西燕→処刑

    前秦→戦死

    後涼→降伏 後に反乱に巻き込まれて処刑

    後燕→反乱を起こされ殺される

    南燕→処刑

    後蜀→自害

    南涼→降伏 後に暗殺

    後秦→処刑

    西涼→自害

    夏→処刑

    北燕→逃亡 後に暗殺

    北涼→降伏 後に自害を命じられる

    高昌北涼→戦死

    後仇池→逃亡

    武都→処刑

    武興→戦死

    陰平→不明

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 00:59:27

    溥儀の姪は存命なんだっけか

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:16:41

    >>122

    エリザベートが死んでから十八年も生きたのかこの人…

    てっきり妻が死んでから数年で死んだんだと思ってたわ

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:23:57

    徳川ラストエンペラー

    欺瞞だ

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:17:58

    秦の子嬰なんて即位した段階でほぼ滅亡状態
    奸臣の趙高を処刑して国を立て直そうとした矢先に劉邦に最終防衛ラインを突破されて即位して僅か46日で秦は滅亡
    なんとかその時は命は助かるも僅か3か月後にキリングマシーン項羽に一族ごと処刑される憂き目に……
    おまけに史記でもズタボロに評されるという……(班固がフォローしてくれたのが救いだけど)

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:45:34

    ヴィリー・・・

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:48:10

    終わらせ方を選べる、と考えれば贅沢よ
    歴史なんて大抵は最初と最後しか覚えんし

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:57:30

    滅びゆく国もいいけど
    絶頂期にボコられて消滅したホラズムってすごい

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 23:01:13

    >>147

    国がやばいときに逃亡はもう擁護不能なんですよ

    あの時代なら王族を死刑や処刑なんてそうそうないはずなのに

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 23:15:33

    >>150

    財産持って国外逃亡⇒退位のコンボもだけど、

    ヴィリーやホーエンツォレルン家がアレなのはナチに親和的だったせいで

    プロイセンや第二帝国を第三帝国とは無関係ってできなくなっちまった点なのよな

    その点ハプスブルクは反ナチ反共を貫いたから帝位は失っても名声は健在だから立派

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 08:46:39

    かつて中国北部を支配し一時期は南宋をほぼ属国扱いしていた金王朝
    その最後の日の会話

    哀宗「お前に皇位を譲るわ」
    末帝「は??? 今モンゴルと南宋が外を包囲してるのに何言ってるんですか? 嫌ですよ」
    哀宗「だって亡国の皇帝になりたくないもん!!!(私は太ってるから逃げられないけど有能な軍人のお前なら逃げて再興できるかもしれん)」
    末帝「逆ぅ!? はぁ……分かりましたよ……」
    哀宗「じゃあ即位式やろうか」
    兵士「即位式の途中ですみませんっ! 南門が破られました!!!」
    哀宗「もうマジ無理……死のう……(自害)」
    末帝「ちくしょう! 逃げ切ってやらぁっ!」
    モンゴル兵「なんか逃げてるヤツがいるぞ! 殺せ!」
    末帝「即位半日で終わりかよおおおおおおっ!?」

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 12:00:39

    >>136

    ぜーったい誰かしら擁立する、この国基本保守だし。まぁでも相応しい人物おらんのはそう。悠仁様の悠仁様次第だけどにしても細いし

    ただ少なくとも天皇要らんとはなることはないやろなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:36:27

    即位した段階でほぼ滅亡状態だったりするからどうしようもない王も多いよね

    アッシリア帝国最後の王アッシュル・ウバリト2世なんて
    ・即位した段階で首都陥落済みで残る拠点は一都市のみ
    ・聖地で即位する習わしのため即位してからも肩書は皇太子のまま
    ・最後の拠点であるハッラーンも即位して二年で陥落
    ・その後ハッラーン奪還のため戦うも敗北
    ・最終的にどうやって死亡したか詳しい経緯も年代も不明

    ……というお労しさ
    即位名のアッシュル・ウバリトの意味が「アッシュール神(アッシリアの守護神)は生き続ける」なのも悲哀を感じる

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:36:43

    >>153

    いやどうだろうか

    現代は絶対いや!と言われたら無理強いできないしぶっちゃけ天皇になるメリットほぼないよね本人も家族も

    愛子さんに出来るお子さん次第ならまぁ

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:18:33

    (王ではないけど) 豊臣秀頼も成人した段階でどうしようもなかったよね

  • 157二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:41:12

    >>152

    余りにも適当かつ適当な廟号

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:52:22

    >>156

    天下人としては関ヶ原の時点で詰んでただろうけど

    徳川相手にアホやらかさなければ血筋を残すのは可能だった気がするし、運が悪いと言うより本人の責任もデカいと思う

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:34:03

    >>152

    ちなみに同じくモンゴル帝国に滅ぼされた西夏の最後の皇帝李睍(末主)も


    ・即位したのはモンゴルに侵略されてる最中(西夏遠征開始1226年初め 末主即位1226年7月)

    ・さらに即位した段階で主力軍30万はモンゴルによって壊滅済み

    ・それでも降伏を拒否して抵抗するもその最中に首都を大地震が襲う

    ・地震の影響で疫病が発生さらに食糧不足により首都の半数の臣民が死亡

    ・さすがに抵抗を諦めて降伏するもその三日前に亡くなったチンギスより「西夏皇帝は必ず殺せ」という遺言が

    ・遺言+後難を避けるため二代目のオゴディにより皇族ごと皆殺しにされるという憂き目に


    ……というか西夏は合計五回もモンゴルからの遠征を受けてて国力はズタボロ

    即位した段階で罰ゲーム一直線の状態だったという

  • 160二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:14:48

    こうやって見ると本当に詰んでる状態で王になってる人多いな

  • 161二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:01:07

    ササン朝のヤズダギルト3世...当時のアラビア軍相手はきついわ。

  • 162二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 21:34:33

    (ほぼ)王朝終了後に生まれたナポレオン2世とかいうとことん不憫な人

  • 163二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:58:47

    >>161

    息子や孫が唐の後ろ楯を得て戦ってるのがロマンあるよね

  • 164二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:11:49

    >>162

    ハプスブルク家で結構いい暮らしして、程々に女遊びもしてたらしいが、最後は父親の栄光を追って過労死……

  • 165二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:35:40

    >>137

    五胡十六国だったか、五代十国だったか人類史の暗黒時代とか、人の命が枯葉並に軽かったとか


    絶対に産まれたくない時代だわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:57:13

    >>165

    五胡十六国の方だな

    少し調べると戦乱! 虐殺! 処刑! の文字が乱舞してるカオスな時代よ(おそらく誇張もあるだろうけど)

  • 167二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:04:19

    >>166

    五胡十六国の方だったか、サンクス

    いやまぁ五代十国も中々の地獄だけど、五胡十六国を含む魏晋南北朝時代って400年続く地獄だもんなぁ

  • 168二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:14:34

    >>166

    誇張あるんだろうなぁってなってるけど反論できる正確な史料もないからどうしようもねえって感じなんだっけ

  • 169二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 13:22:39

    王朝扱いされるまでいかずに滅ぶと洪秀全の息子みたいに凌遅刑になる

  • 170二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 14:11:52

    >>169

    あんな殺され方だけはしたくねえ

  • 171二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 14:30:14

    >>158

    織田家も残ってるわけだしな?

  • 172二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:50:31

    >>169

    調べると清代末期の凌遅刑画像とか出てくるんだよな……

    マジで正気の沙汰じゃねぇよ


    何より恐ろしいのは、切り取られた肉を食ったり食わされたり、動物の肉とか言って売ってた連中がいたんだよな……


    個人的に洪秀全の息子もキツイが、袁崇煥も凌遅刑にされたかと思うとやり切れない

  • 173二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:07:49

    田建(斉の最後の王)「秦怖い……后勝どうしたらいいと思う?」

    后勝「秦と仲良くしましょう! そしたら攻められませんよ!」(秦からの賄賂を隠しながら)

    田建「それ採用!」


    韓「助けて!」

    田建(無視)


    趙「ヘルプ!」

    田建(無視)


    魏「SOS!」

    田建(無視)


    楚「救援求む!」

    田建(無視)


    燕「援軍送って!」

    田建(無視)


    田建「……でこうなったと」


    田建「あわわわ……どうしようどうしたら!? とりあえず西に兵を集中させよう……」

    秦「北から奇襲おいしいです」


    田建「こ……降伏します……」

    秦「邪魔だから流刑するね? ついでに流した所を包囲するね?」

    田建「お……お腹すいた……」(餓死)

  • 174二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:10:08

    オスマン帝国最後の皇帝メフメト六世
    WW1敗戦の3ヶ月前のボロボロな時に兄の死を受けて即位
    なお既にスルタンに政治の実権はほぼ無い
    そして遂に連合国に降伏して領土中を占領され瀕死の病人の死亡確認……という詰み詰み状態だったがムスタファ・ケマルがいた
    そして一般臣民いやトルコ人の負けん気根性が凄すぎた
    即位した時点で状況が可哀想過ぎたが、その後みんなが俺達の国を取り返せ!と巻き返していってる時にねーわ大人しく死んどけとケマルに死刑宣告したり国売り渡すようなセーヴル条約結ぶものだからもうね…

  • 175二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:46:25

    なんだかんだ最後の王の自滅のような形で滅びる王朝も多いよね

  • 176二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 22:50:41

    王朝末期の王族は生き残るだけでも大変よね

    南朝宋の孝武帝とか男子だけでも30人以上子供がいたのに
    弟の明帝に16人殺されてその明帝の息子にも12人殺されてるという……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています