昔のゲームの方が面白かった→×

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:14:56

    昔の石が限りなく多い玉石混交の中で面白かったゲームは印象に残りやすく、思い出補正もかかりやすい→⚪︎

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:19:03

    そもそもそういう事言うやつって大して今のゲームやってないイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:21:38

    (自分にとって)がついてりゃ◯でも問題ないと思うよ
    年齢によって感じ方が変わるのは当たり前だし
    心の状態でも楽しめるかは変わってくる

    疲れてるとガッツリ遊べる大作より
    短いゲームの方が楽だったりする

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:22:02

    感受性豊かな子どもの頃の体験なので現在より高い評価になる→◎

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:23:01

    でもブレワイはあらゆる年代の人が最高傑作って言うよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:23:32

    >>5

    ブレワイは例外

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:30:59

    >>5

    時オカの方が面白かった

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:32:27

    昔はおもしろくゲームができた

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:34:22

    大人になって色々物事を知ってつまらない事に疑問を抱いたりするようになったからでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:50:32

    >>9

    でも今の世代の子がロックマンエグゼやって面白いって話聞くし…

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:50:59

    子供の頃は金ないから1本のゲームを徹底的にやり込んで思い入れも強くなる

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 06:56:11

    漫画やアニメとかにも言えるよね。昔でも面白い作品はあるだろうけど、感受性の高い時の記憶はいつもきれいなので・・・

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:00:47

    >>11

    中学生くらいの時にやったルビサファはサブロム何回も周回してたのに、大人になってからやった剣盾やSVはストーリーを一通りやり終えたらお腹いっぱいになるあたり、自分の老いを感じざるを得ない

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:01:33

    貧乏舌

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:04:17

    海外映画は名作ばかりみたいな話だな
    そもそも虚無クソ作品は記憶に残らんという

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:05:24

    × クラシックは名曲
    ○ 名曲じゃないのは忘れられたので残ってない

    みたいな話

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:07:58

    実際にSwitchonlineを利用すると、グラフィックはしょぼいし操作性は悪いし、テンポは悪いのにボリュームは現行と比べると薄いのが多いのに、本当にこれ持ち上げられているほど面白いんか?ってなることが多々ある

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:09:44

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:10:15

    >>14

    言い方は悪いが正にそうなんだろうな

    昔芸能人格付けチェックでサバンナ高橋が「Aのワインは自分の口に合わなかったから正解の最上級ワインだと思う」って推理して当ててたの思い出したわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:11:25

    今じゃク〇ゲー評価の作品でも家族とやるだけで楽しかったんだ...

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:12:01

    Switchオンラインでやってみたけど、死ぬほど操作し辛い前を向く(視点変更)のにスティック使えないのがここまで響くとは思わなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:13:06

    ゲームに限った話でもないが数十年間の名作と数年の凡作を比較して昔に比べて今は〜とか言ったりする人いるからなぁ

    個人的には今から昔のゲームやって1番辛いのはグラとかよりもテンポだな
    好きだった作品のリマスターとかやったりしても倍速機能がないと辛いことが多い

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:19:34

    >>22

    シリーズものだとUIが進化してるだけで快適さ段違いだったりするしな


    たまにシミュレーションゲーやるんだけど、初期の作品はキャラを行動させたら移動できなかったり、行動終了時にキャラの向き決められなかったり、オートバトルなかったりするからな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:20:00

    エポックメイキング的な名作は偉大ではあるんだけど、その偉大さを気にするのはよほどのオタクぐらいで、大概の人にとっては関係ないからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 07:47:06

    >>18

    なんで昔のゲームの話でソシャゲが出てくるんだ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:16:29

    >>25

    >>18が言いたいこととは全然別だろうが初期のソシャゲはもう昔のゲームと呼んでいいぐらいには年数も経ったな

    こっちはこっちでスクロール必須だったのが基本1画面で完結するようになってたり進化してる

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:18:25

    Switchオンラインとかで実際遊んでみるとつまらんという程では無いがゴミみたいなUIとペラッペラのボリュームで辟易する事が多い
    まぁ昔はそれがスタンダードだったんだろうが今のゲームに慣れてるとなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:22:44

    軽快なジャンプ!
    爽快感溢れるアクション!
    クソみたいな敵配置!
    容赦のないノックバック!
    忍者龍剣伝は今やっても面白かった
    まあSwitchのセーブ&ロード前提だけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:24:41

    久しぶりにポケモンやったらテンポの悪さを感じたりで分かるわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:29:05

    昔のゲームやるとストーリーだけなら今でもまだいけるなってのなくはないけど今と比べるとユーザーフレンドリーのかけらもないゲームが多すぎるのは実感する

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:33:39

    子供の頃に比べて一作のゲームに注ぎ込める時間も大幅に違うのもある
    昔は学校から帰ってから寝るまでゲーム出来たけど今じゃ仕事から帰ってきてもそんなやる気が湧かないんだよなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 08:36:38

    どうせそういう人は最近のゲームの感想を聞くと本当は買ってすらいないのにつまらないからすぐ止めたなどと嘘をつく無駄にプライドが高いエアプなんだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 09:04:29

    昔のゲームのほうが面白かった!とは言わないけど
    昔のゲーム今やるとつまんねーは否定したい
    今やってもちゃんと面白いと思う
    ちょっとかなり不親切な傾向はあるけども

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:23:31

    >>10

    リマスターやリメイクを出せるゲームがそもそも当時の上澄の上澄みなのでは?

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:31:00

    >>21

    あれはSwitchonlineのキーコンがクソすぎるんだ…

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:34:42

    今のゲームやってると昔のゲームの不便さは耐えられない気がする

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:36:18

    >>4

    色んな名作通ってきたせいで色々価値観麻痺してるってのもあるんだろうな

    子供の頃は酷いゲームですらハマってた

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:42:59

    いい意味で名前を残してるゲームは今遊んでも面白い
    こなれていなかったり不親切な部分もゲームの進化を感じられるしな

    悪い意味で名前を残してるゲームはネタにはなる
    正直動画で見るだけにした方がよかったって後悔はかなりあるけどな

    名前が残ってないゲームは

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:46:00

    つまんなくは無いよ昔のゲームも
    ただわざわざやる気がしないだけだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:48:55

    インディーゲームがCS機に気軽に進出できるようになった一方売り逃げ低クオゲーが再び跋扈しているのは時代の一回りを感じる

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:50:20

    良い作品もあるんだけどもリマスターか移植でもされない限りする気になれないからな…
    時オカとか普通に名作だし
    あと昔のが〜って言ってるのは今のゲームに順応出来てないだけな気もする

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:51:30

    なんなら最近のゲームの方が数自体は多いでしょ多分

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:11:28

    >>4

    未知であるゆえに得られる新鮮味と刺激が段違いだからね

    昔のは映像が今より想像の余地があった(表現の限界の高が知れていた)から空想で埋めていた部分が大きく、なればこそ個人ごとの思い入れもかなり異なっていたし

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:18:43

    >>33

    プレイ体験としては不親切な部分にイライラさせられる時点で「つまらない」と感じるものなのよ

    ぶっちゃけ現代の快適さ知っちゃうと大抵の人はそこ許容できない

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:43:04

    PS1の頃のシミュレーションゲームやったら地獄だったぞ
    演出が無駄に長くてスキップできないわ動きはすっとろいわでテンポが悪すぎて投げたわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:16:45

    今のゲームはボリュームが足りないわ
    DLC前提でつくられてるし

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:27:07

    >>46

    ボリュームで言うと昔のゲームのほうが圧倒的に足りないだろ

    そもそも許容できる量が違いすぎるし

    DLC無いゲームだってごまんとある

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:43:25

    >>46

    DLC抜きでも今のゲームの方が遥かにボリュームある作品の方が多いと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:01:52

    むしろ飽き性だからボリューム少ない昔のゲームのがありがたかったなみたいなところはある
    昔のゲームってだいたい数日やりこめばクリアできる長さというか
    今のゲームボリュームありすぎて、ストーリー最後まで読めないのよ・・・

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:13:15

    >>49

    そんな時こそインディーゲームやロープラゲームよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:13:35

    Switchオンラインで真・女神転生とMOTHER1クリアしたけどちゃんと面白かったよ
    どこいけばいいか分からなくなるのと敵が強めでレベル上げが必要になる場面はあったけど
    RPGは今やってもあんまり操作性に大差ないと思うので楽しみやすいジャンルなのはあるかも

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:16:32

    >>17

    あと20~30年経てば分かる

    今君がこんな名作はほかにないと思ってるゲームが

    同じような評価されるから

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:20:04

    >>50

    インディーズはマジでちょうどよくてありがたい

    面白いゲームの情報収集がちょっと大変なとこあるけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:22:31
  • 55二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:34:39

    20年前ワイ「ミンサガ楽しー!!www」
    10年前ワイ「モンハン楽しー!!www」
    今ワイ「エルデンリングもミンサガリマスターも楽しー!!www」

    現実はこう

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:38:56

    >>55

    勝ち組

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:25:45

    昔のRPGとか斜め移動できなかったりするだけでも不便に感じるわ

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:27:40

    アニメや漫画は昔のでも結構楽しめるけど古いゲームはUIとかロード時間とか苦行レベルなのあるのが・・・

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:11:00

    >>55

    羨ましい……

    最近はゲームをする気力もなくなってきたな

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:11:39

    >>43

    昔はゲームの原始時代みたいなもんだったので、

    骨だらけで可食部ちょっぴりの物なんとかこそいで集めたり、毒物をなんとか毒抜いて食ったり

    大した味でもないけど腹が膨れるだけで御の字とばかりに残さず食ったりとか

    プレイヤー側が野人みたい能動的だったので、それも含めた体験として印象が強く残ってる感じ


    今のゲームはコース料理みたいに洗練されてて、味も満足するものである事が約束されてて、文化レベル的には明らかに今の方が高いとは思う

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:16:34

    >>55

    難癖つけずゲームを楽しめるのは良い事だ

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:18:22

    >>54

    まさかの布教

    でも普通に面白そうだわ、ちょっとやってみようかな。サンクス

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 23:19:04

    >>3

    そもそも疲れてるなら身体休めろよ

    義務感でゲームやってそう

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 23:24:20

    昔の方が楽しかったというか昔も楽しいし今も楽しい
    偶に食指が動かなかったり自分には合わなかったりするのもあるけどそれも御愛嬌

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 23:27:17

    >>63

    横だがメンタル疲労の回復手段が ゲーム>休息 な人種は

    疲れててもゲームで遊んだ方がメンタルだけはマシになるのよ

    身体的な疲労は逆にたまるので痛しかゆしだが

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 23:35:26

    >>44

    その辺もゲームによるんだよなあ結局

    例えばnowloadingの時間に苛つかされるのは

    ドラクエ10オフラインのほうがSFC時代のドラクエより多い

    昔と今の問題というよりはゲームそれぞれの問題の部分も多分にある。


    総じて見ればっていう話では当然今のゲームのほうが快適だけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています