鬼滅は絵が下手ってよく言われてるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:02:39

    ぶっちゃけ同意なんだが、逆にあの画力でジャンプの王道やって、一度も打ち切りの危機にすらならなかったのって凄すぎない?
    あのジャンプでだよ?

    そりゃユーフォの超作画が付いたら人気出るのも納得だわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:03:26

    お前ピカピカ時期も知らずに鬼滅を語るなよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:04:10

    絵が上手い奴ならいくらでもいるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:04:21

    鬼滅カテでやれ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:04:56

    より上手い奴は幾らでもいるが下手かと言われれば別に……

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:05:35

    先生が描いてたセイバーかわいいよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:05:37

    漫画家の中では下手
    一般人よりは上手い


    ただそれだけ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:05:56

    アニメ化前普通に打ち切りみたいな話もあったぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:06:02

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:06:06

    まあ商業レベルはあるよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:06:29

    絵の下手さを語るならまずインディーズ連載を見てまよう

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:06:38

    素人の言う「絵が下手」はほとんどの場合「俺の好みじゃない」だから聞き流していけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:06:51

    そもそもジャンプって画力ない人でも積極的に乗せる雑誌じゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:06:54

    >>8 それデマだって編集者が出してたぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:07:38

    あの頃ピカピカしてた鬼滅がまさか太陽レベルで輝くとは

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:08:19

    絵はまあ、ジャンプレベルからはとおいな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:08:36

    ジャンプで画力が微妙と言うと最初期のマッシュルが浮かんだ
    まあれ編集のミスでアシスタント無しってとんでもない状況だったから仕方がないけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:09:04

    進撃もそうだけど、絵が下手なの自覚しててなんで作画付けなかったんだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:09:38

    まあ流行りの絵柄ではないけど下手ではない

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:10:29

    絵はうまくないけど特徴がしっかりあるのは一流でしょ

    AI生成の絵みたいにどれも似たような雰囲気でないから及第点

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:10:53

    進撃と鬼滅にハマってたらいくら絵が上手くてもストーリー面白くなかったら読むのやめるようになったわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:11:06

    ここ数十年の鬼滅以外のジャンプ産メガヒットはほとんど画力めちゃくちゃ高い人ばっかだったけど、下手でも長期連載してる作品は普通にたくさんあった

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:11:31

    どんどん上手くなっていったし
    表情の表現という点ではアニメより勝ってるシーンもあるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:11:45

    良い感じにネームが切れるなら画力微妙でも見やすいって作品は結構ある
    ジャンプじゃないけどモブサイコとかそういうタイプだし

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:11:48

    とりあえずカテゴリ移動申請した

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:12:02

    連載進むにつれて絵も綺麗になっていったと思うし、初期の絵に癖があるなんてよくあることだしそこまで下手とか言われても「そうか?」ってなる

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:12:21

    漫画を描き始めたのが20代後半からなんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:12:30

    >>18

    上手すぎる絵より下手な絵の方が読者が作品に深みを感じるみたいなデータあった気がするわ。下手すぎるのはダメだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:13:32

    ぶっちゃけ序盤の絵柄はまぁ色々アカンなと思う部分あるけど、メキメキ上達していったからなあ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:14:05

    >>8

    そんな話はない定期

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:14:11

    連載開始時はジャンプの王道と言えばワンピナルトBLEACHだったから、それらと比べるとって話でしょ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:14:51

    ぶっちゃけ絵が上手いだけなら漫画家よりイラストレーターやる方がいいから・・・
    逆にレーターが漫画描くとコマ割り微妙で読みにくいとか普通にあるし、画力は高いに越したことないけど漫画家に求められるのは別にそれだけじゃない

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:16:40

    >>28

    上手すぎるとカロリー高過ぎて胃もたれするわ

    ごちゃごちゃして何がなんやら分からなくなることもあるし

    自分的には呪術、フリーレン、ワンピ初期くらいが理想

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:17:15

    構図とか表情は最初からかなり技量高かったと思う
    キレイな絵とは違うけど雰囲気に合ってたし

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:18:06

    鬼滅の絵は上手さではなく、わかりやすさに特化してるって表現が正しい

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:18:42

    進撃も構図は1話から良かったよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:18:48

    でも表情の書き方は一流だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:19:37

    >>25

    ありがとうございます

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:19:50

    エフェクト描くの苦手そうなのは見てて伝わっては来る

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:20:56

    身体の描き方は微妙かもしれないが、顔の表情は感情が読み取れるから充分じゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:21:40

    >>37

    このなんとも言えない表情いいよね

    他の作者だとわざわざ顔アップにして心の声まで描くだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:23:35

    アニメ化前からヒット予測してたあざらし

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:24:49

    >>39

    一番絵が荒れてた刀鍛冶の里編が悪い意味で目立ってるだけな気もするけどね

    ただあそこもヒノカミ神楽は力入ってたけども

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:25:11

    体パーツがガタガタみたいなことはあまりないので、下手ではないとおもう。
    ただ、ところどころ雑だとは感じる。

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:26:40

    見慣れない画風を下手認定するのはちょっと…

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:26:55

    キャラの回想の上手さで鬼滅を超える作品をオレは知らない

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:27:09

    いうてジャンプって四大少年誌の中だと中身重視で画力は癖が強かったり素人目に見て高いって方向ではない気がする…
    ワンピースとかトリコとかも構図とかがすごいしわかる人はわかっても初期のキャラ絵とか単体見て画力高っ!ってなる方向性の絵ではないし

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:27:38

    >>37

    (何言ってんだこいつ)って顔してるのがめっちゃわかりやすい

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:29:09

    >>33

    ワンピは絵のうまさはともかく構図の撮り方は初期からピカイチだと思う

    近海の主を殴り飛ばす1話のコマもなかなか遠近感がいい感じ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:29:54

    >>40

    身体の書き方は微妙


    そうかな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:30:10

    >>47

    チェンソーのタツキは編集からとにかく絵が上手くなれって言われてたから、そんなことないぞ

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:30:40

    漫画における絵のうまさって一言で言ってもシンプルに絵がうまいとか構図がうまいとかコマ割りが優れているとか表情の機微がわかりやすいし味があるとかあるから別れるよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:30:44

    バトル漫画だから戦闘描写に関してはもう少し頑張ってほしかったかも
    バトル描写の作画が苦手ならいっそ開き直って、車田御大のように見開きバーンで即決着つけたり、セーラームーンのように技名と雰囲気で1コマチュドーン終了にするとかさ
    やりようはあったと思うの

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:31:55

    >>51

    まぁ最低限のラインはある

    とはいえ成長を見込んでか連載開始時の緩さはほかより緩い気もするんだよなぁ体感

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:32:44

    炭治郎が大コマで「奥義!鬼滅の刃!」って叫んで敵が真っ二つになる感じの漫画ならもっと売れたよね
    ワニはセンス無い

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:34:05

    >>53

    >>55

    うんそうだね(鼻ほじ)

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:34:15

    正直アニメのブラッシュアップされた絵より好き
    ヘタと言われるとまあうん

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:34:58

    下手というより癖が強い

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:35:02

    >>53

    無限城入ってからは戦闘描写も綺麗になってるよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:35:31

    絵が下手だけど表情とかキャラを生き生きと描ける漫画と
    絵は上手いけど表情がテンプレで描き分けもできない漫画だと前者の方が面白いと感じるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:37:42

    ネットで散々下手だ下手だ言われてたんだし素人目で見ても下手だろ
    それ以上に内容が良かったから連載続いてアニメ化で爆発したんだし

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:38:22

    つい最近読み返したらやっぱり1巻あたりの絵は打ち切りの典型だった
    お堂とか入隊選別のときとかやばかった
    無惨との遭遇後でようやくって感じ

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:38:39

    主人公が四白眼だったりと割と「絵が上手い」という概念からズレた絵ではあると思う
    でも嫌いじゃない

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:39:21

    絵が下手でも内容が面白ければヒットするのはワンパンマン原作が証明している

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:39:45

    まあまあ
    原作の絵が上手すぎるほどアニメ化のとき紙芝居になりやすい傾向があるから結果的によかったじゃない

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:40:43

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:41:05

    遊郭の炭vs堕姫の飛んで回って舞って斬るシーンは当時みんな興奮してたわ

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:41:12

    >>39

    ぶっとい白い線でエフェクト描くのも相まって余計分かりづらくなってるってのは確かにそうだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:41:20

    >>66

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:41:38

    >>66

    なんの話や

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:41:52

    独特な絵柄ではあるけど下手だな見苦しいなとかはマジで思ったことないわ
    ネット見る度に言うほどか?ってなる

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:41:58

    なんなら絵がほとんどない小説が売れてる時点で絵自体は必須じゃない
    読者が求めてるのは良質なストーリーなんだから

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:42:11

    >>66

    アニメ化で跳ねる前から20巻近く出てた漫画を絵が下手だったから打ち切られた扱いは無理がないか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:42:36

    >>66

    怖い

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:42:59

    >>66

    元漫画家で自分の作品が打ち切られた時の話してるのかと思ったわ

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:43:26

    うまい!うまい!と誉めそやすほど上手くはないけど別に下手だとコケにするほど見苦しくもない

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:43:45

    本当に下手な人だったら刀を両手で握る絵が描けないぞ

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:44:20

    鬼滅は打ち切りじゃなく円満だろ
    打ち切りなら無惨戦は駆け足で終わってただろうし

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:45:25

    遊郭の時点で画力大分向上してなかった?
    堕姫登場シーンでエッッッなった記憶

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:46:24

    過去にはキン肉マンという実例があったように、ジャンプは新人発掘と育成前提だから多少絵が下手でも問題ないんだ
    それを次々投入して、マンガガチャで覇権を取り続けた実績がある

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:46:32

    >>65

    ユーフォがアニメ化志願したのもそれが大きそう

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:46:55

    でもあのくらいの絵で地面に潜る3鬼とか蹴鞠鬼とかを週刊で見せられるのそこそこ苦痛だったぞ
    なだぐも山でギリ
    柱集結でようやく大きく話動きそうでホッとした

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:48:09

    『見せられる』?

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:48:28

    >>80

    キン肉マンとか初期は路線も絵柄も違ったしな

    円谷に怒られてプロレスになったんだし

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:49:01

    絵は下手すぎてもダメだが、上手すぎてもダメってのもある気がする

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:49:26

    ルーキーという場を用意、ジャンプラでも絵が下手なインディーズ連載するとか、ジャンプは新人ガチャに全力投球だからね
    鬼滅のヒットはまさに成功例

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:49:43

    もし鬼滅が打ち切りならその枠に入って即切られたタイパクはもっと可哀想だからやめろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:50:22

    いつもいわれるけど絵は下手ではないよね
    絵柄が他と比べて独特なだけで背景や表情とか明らかにプロの所業だし
    一度ガチで一枚絵描いてみて欲しい
    家に飾りたい

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:50:32

    そこまでデッサンが崩れているわけでもないし不安定な訳でもないし微妙な表情の違い描くの上手いし全然下手だと思わない
    ただ絵描いた事無い人は線の綺麗さとか書き込みとかパーツの華やかさとかに目が行きがち

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:52:06

    連載続けてれば絵は上手くなっていくもんだが、鬼滅は絵よりも人間ドラマの描き方がメキメキ条達してった印象
    そして足りない絵はユーフォが完璧なのを用意してくれた

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:53:04

    >>18

    進撃は構図全振りなだけで下手ではないぞ

    >>40

    朗らかな表情はデフォルメで流しがちな印象がある。険しい表情とか感情の機微を伝えるのは得意だけど笑顔が壊滅的だと思う。ジャンプで表紙の時とかヤバい笑顔多いし

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:53:05

    >>39

    見返したけど、得意なエフェクトと苦手なエフェクトで差が激しいんだろうなと思った

    これとか割と「まぁ…うん…」とはなる。一番絵が荒れてた時期も相まってるから仕方ないんだけど

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:53:47

    >>85

    こぞって真似された大友克洋、週刊連載でDEATH NOTEやった小畑健、デフォルメの王者鳥山明など、絵がうまいほうがいいのは鉄則やで

    という建前はさておき、内容とのバランスだね

    小畑も昔は絵だけの漫画家と、愚弄要素だったわけだから

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:54:52

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:56:06

    連載初期の感想だと禰豆子の太ももを褒めてる人が結構居たから人体は初期から上手い
    絵柄が独特だから下手に見える人が多いんじゃないかな

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:56:18

    こことかアニメより美人だと思った

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:56:19

    >>94

    日本語が読めてない…。吾峠呼世晴に本気で一枚絵描いてほしいと書いてるだろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:56:27

    >>94

    ??

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:56:31

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:58:15

    初期のストーリーでは特に思わなかったのに刀鍛冶は絵がダメだなあってのがすごい気になった
    画力がというより雑に感じたからかな
    忙しかったのか、何してるのかわからないエフェクトとか棒人間みたいな絵が他より増えてた気がした

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 10:59:23

    >>100

    刀鍛冶編はかんたん絵多いからな

    アニメ化決まった頃の章だからそれまでより雑な絵になってるんだと思う、連載落としてないのは凄いけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:00:07

    表情描写と心理描写は素晴らしいけど、戦闘が何やってんのか分かりづらいよねってのは割と共通認識だよな
    ufoがその辺滅茶苦茶解釈して作ってくれたからファンも喜んでたわけで

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:00:57

    だからこそ刀鍛冶のアニメは本当に楽しみ

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:04:25

    >>101

    あーアニメ関係の打ち合わせとかの仕事が増えてたのかな

    半天狗達の髪の毛が話数進むごとに縮毛矯正かかっていってたのも癖毛描くの大変だったんだろうな…

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:15:15

    でもよう下手とか言うやつなんてネットの、しかもクソまとめサイトでしか聞いたこと無いんだよね。楽しめてる連中にとっちゃ割とどうでもいいんじゃねえの
    それに俺はワニ先生以外の絵柄で鬼滅を楽しめる自信がない

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:16:25

    >>88

    かんざしの絵すごくね?

    って昔スレ立てたら

    それはアシスタントの仕事じゃね?

    って言われたわ

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:20:55

    押井守や岡田斗司夫が、絵はうまいと褒めてたから俺たちには分からないけど玄人目線ではうまいんだろう

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:22:14

    >>106

    まぁ明らかにワニ先生の線じゃ無いのが混じってるから仕方ないと言えば仕方ない

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:36:06

    >>105

    そりゃネットでしかそのレベルの批評批判はできないから当然だろ

    雑誌で絵が下手とネタにされたのはナニワ金融道ぐらいしかしらんし、それも作者が抗議してイザコザあった話や

    鬼滅レベルの絵じゃネタにもならん

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:57:32

    >>1

    やしろあずきの漫画読んだ後なら

    何見てもうまく見えちゃうんだよこれが

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 11:59:16

    >>110

    ママ2「ゆ…許された」

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:03:05

    >>31

    (ワンピの初期絵の記憶消えてない?)

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:10:25

    >>112

    都合の悪いことを忘れるのは悪魔超人とネット原住民のたしなみだぞ

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:13:52

    >>93

    ジャンプ以外だと単行本売れないと死活問題だからね、やっぱり絵がキレイなほうが食い付きがいいんだし

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:30:34

    絶賛するほど上手くはないけど人体のパーツにこだわりあったり虹彩かき分けたり
    鬼滅の刃って作品の絵柄としては100点満点だからいいのだ

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:47:35

    線が汚いのと、絵が上手い下手はプロ的には別の概念ならしい
    俺たち素人には前者の方が大事だけど

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:51:08

    >>107

    キャラの描き分けできるのがすごいってことじゃない?

    目と眉が違うだけってレスを前に見たけどそれ違うだけで全然違うし…前に男も女も髪型違うだけでほぼ顔のパーツ同じな漫画を見たから、目のバリエーション凄いと思うわ。

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:51:29

    >>37

    アクションシーンとかはジャンプの上澄みの中では微妙に見えることもあるけど、表情描くは本当に目を見張るほど上手いよな

    兄上なんか目が6つもあるのにすごく感情がわかりやすいし、梅ちゃんは大人がたじろぐ美しさの説得力がある

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:54:20

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:56:11

    >>108

    大抵上手いと思ってもアシの絵でズッコケるのは鬼滅あるある

    カラスやラーテルとかな

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:56:22

    何を持って画力が高いと言えるかは俺にはわからんよ。 
    画力云々の話だとサカモト連載初期に画力低い扱いされてたのは草。

    お前が萌え絵しか見てないだけだろキモヲタ。

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:57:58

    画力が微妙でも漫画力があれば関係ないのが漫画コンテンツなので

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:58:35

    >>117

    その二人が言ったわけではないけど

    デッサンが狂ってなく、線の崩し方も表現方法として成立してるから上手いらしい

    線が丁寧ではないから素人目線では下手だけど、

    絵の心得がある人の意見を聞くと、ジャンプの連載陣の中でも、中の中とか、中の上に評価が収束する

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 12:59:19

    ワニ先生は、キャラの掘り下げと表情と語彙力が爆裂に凄いと思う

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:01:27

    >>122

    関係なくはないが総合力が大事だから1箇所下手でも他が凄ければそれでフォローが効く感じはする

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:01:32

    >>1

    これ一番忙しい時期じゃなかった?あとは一緒に描かれたのがネバランで比較されてた記憶

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:05:05

    >>55

    センスがないわけあるか!鱗滝式呼吸術を提案したお方やぞ!

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:07:21

    >>57

    ここだと絶対に認められないから諦めろその主張

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:27:56

    キャラ回想好き
    大体一人称視点でほんとに過去に思いを馳せてるんだなぁって感じがある
    妓夫太郎の一人称回想だから梅がなんで侍刺したか知らないとか

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:30:12

    決めゴマとか気合入ってるとこの絵は好き
    デフォルメとかの絵はうーんて感じ

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:43:31

    賛否両論でスレが賑わう時点で、絵が上手くはないんだよな
    でもヒットを妨げたわけでもなく、あとは個人の許容範囲の問題

    もしナニワ金融道の灰原はんみたいな炭治郎、帝国金融みたいな柱だったらここまで人気でなかったろうし

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:47:12

    >>130

    むしろデフォルメ上手くない?

    ワニのデフォルメ絵好きなんだが

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:47:14

    上手い小物はアシスタント!って言っても
    日本刀や画集に載ってた唐傘は自分で描いてるぞ
    女子の水着姿で人体が描けないってのも否定できるし
    週刊連載という条件下で画力の全てを決めてはいけない

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:47:36

    >>131

    というか師匠とか岸本みたいに常にうめえなってなる人ならともかく波があるってだけだからそら話まとまらんやろというかね

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:48:38

    >>12

    >>19

    >>45

    残念なことに絵は下手なんです…こればかりは否定する余地もない事実なんです アニメ化する前からファンとアンチの間でも絵が下手だという認識は一致してたんだ ただ話の完成度は抜群に高いから絵の良し悪しは関係ないよねは納得出来るキャラデザもいいしね

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:50:26

    >>135

    してねぇよ

    してたらお前のレス先は一体何なんだって話になる

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:53:14

    >>136

    アニメ化大ヒットしたあとに入ってきた人たちですね 作者の読み切り呼んだから分かるけど絵はマジで下手だよ 下手だから今も印象に残ってるくらい下手だし

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:53:30

    下手って言ってもどれくらい下手なのかを明確に言ってないから話がこじれてる気がする
    小学生の自由帳以下なのか、素人以下なのか、商業作品の中で下手なのか、ジャンプの中で下手なのかをちゃんと明確にしないとこの手の話は一生平行線だと思う

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:57:41

    読み切り読んでも意味ねえだろ
    技能なんてやってりゃ多かれ少なかれ向上したりするんだから 上手いでも下手でもいいけど何しれっと古めのやつで判断させようとしてんねん
    それに関しては結論ありきの恣意的な誘導やぞ

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:58:24

    下手というか見づらい

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 13:59:15

    >>135

    記憶が改竄されてる

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:01:20

    >>137

    俺アニメ化前から読んでるけど別に絵が下手だと思ったことはないぞ

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:02:40

    「上手とは言えない」を「下手糞」と直結させてる人がいらっしゃる?

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:03:27

    どうせ描かせ続ければ成長するのとコンビでやってて方向性でモメたら終わりなのとで多少下手でも作画つけて連載とかやんないんじゃないの

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:03:52

    独特な味があり過ぎて上手い下手で語っていいのかどうか困る
    漫画のページを芸術作品として見るなら粗は目立つけどストーリーの御伽噺的な雰囲気とかシュールなギャグを魅せるのにはこの絵柄しかないというか

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:07:57

    デスノートをべた褒めして蟲師や双亡亭壊すべしを絵がド下手と言ってた友人を思い出す(自分はどれも上手い人達だと思う)

    画力で殴る系じゃないけど満場一致で下手だと盛り上がれる漫画でもない

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:08:19

    イラストとしての上手い下手と漫画としての上手い下手があるからね
    俺はワニ先生は漫画上手いと思うんだが

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:08:55

    美形モデルと名優は別物であるように、イラストと漫画の絵の良し悪しは違うからねえ
    板垣が小説の獅子の門の挿絵描いたときも違和感あったし

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:08:56

    まあ味があるにしても上手くはないよな
    いわゆる憧れられる絵ではない

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:11:06

    このクリームパンみたいな手だけはすまんが笑ってしまった

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:11:27

    上手いか下手かで2つだけで分けると下手寄りだけど上手くは無いくらいだと思う

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:15:29

    この中でよく生き残れたなってんならそう

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:15:38

    画力はぶっちゃけ低い方だけどマンガ的な見せ方がすごく上手いタイプだと思う
    クロボンの長谷川先生とかそういう

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:27:12

    漫画は呆れるほど上手い
    絵はそこまで上手いわけじゃない

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:32:06

    >>130 デフォルメだとコレ可愛くて好き

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:36:57

    表情めっちゃ上手いよね
    進撃の作者も表情は上手かったな

  • 157二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 14:43:01

    よく擦られる柱の前だぞ!から上手くなってったよ

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:05:00

    絵柄が独特だからわかりにくいけど連載中もかなり変わってるよね
    新連載巻頭カラーの頃の兄妹とか顔が違うもん

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 15:07:34

    でも個人的にはそんな気になんない
    まあ絵が下手?な漫画家さんはいっぱいいるしONE先生みたいな

  • 160二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:09:23

    独自の画風持ってるから上手い下手の領域にいないと思うんだよね
    鳥山明とか尾田栄一郎とかそういうタイプだと勝手に考えている

  • 161二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:09:43

    >>135

    きみは何をもって事実と判断してるの?

  • 162二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:21:29

    >>135

    誰なんだよオメーはよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:45:31

    >>162

    オレオレ、オレだよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:46:48

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 16:55:07

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:00:06

    >>164

    進撃は判らんが鬼滅はメイン顧客(?)がジャンプ外の、普段からあまり漫画を読み慣れてない層だから作画カロリー高すぎたり情報量が多すぎると胸焼けしちゃいそうだしこれくらいでいいんだろう。それに本編のえぐい展開を無駄に高い画力でやられても子供も大人も回れ右しちゃうだろうし…

  • 167二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:05:29

    >>165 そう上から偉そうに言って楽しむにはレベルも好感度も低くないんよ

    共感集めるにはこれくらいでないと

  • 168二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:06:50

    絵が下手な作家の画集とか出るんか…?

  • 169二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:09:16

    そもそも自分が絵ヘタクソだから絵ヘタって言われててまあヘタだな…って思うのは斬ぐらい

  • 170二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:10:15

    そらまあ下手と決めつけたい人間にとっちゃ美術の教科書に載るレベルの画家の絵だろうが社会現象急に売れた漫画家の絵だろうが下手になるさ。某ラノベのキャラによると性根の曲がった人間の視点はまっすぐなものもひん曲げて見るものとのことだ

  • 171二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 17:16:51

    >>165

    分業されてて人数も多いアニメと週間連載を並べるのは難しいのでは

    どうしてもアニメと連載を比べたいなら小畑&大場とかCLAMPとか原作別の人の方がいいんじゃない

  • 172二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:24:32

    これだけ熱くなるとかみんなしてうまいかへたかの二つの区分しかないのか?って感じ。
    漫画家としては絵の精度の波が大きいだけで普通だろうて・・・

  • 173二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:31:25

    吾峠先生の絵下手って言ってる人って浮世絵が芸術とか恥ずかしいとか戯画とか作画崩壊してて笑うわとか言ってそう

  • 174二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 18:32:50

    デフォルメの感覚と表情の描き方がずば抜けて上手いと思う
    それからそれを活かしたキャラデザ、どんな角度や大きさでもパっと見て誰か分かるのは本当に凄い

    エフェクトとバトルは上手いとは思わないけど、シナリオに忠実なコマ割りしてて何やってるかは分かるから、普通に読んでる時にそこまで気になった事は無いかな

  • 175二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:03:00

    >>153

    長谷川先生絵自体は上手いよ

    絵柄がデビュー当時から古かっただけで…

  • 176二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:23:14

    >>56

    いや効きすぎやろ

    鼻血でてそう

  • 177二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:28:01

    >>133

    ソースは?妄想は良くない

  • 178二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:31:56

    ならまず小物をアシが書いてるというソースを持ってくるべきでは…?

  • 179二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:41:25

    まず絵が上手いの定義はなんぞ

  • 180二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:00:44

    >>179

    しらね。素晴らしいネット有識者の素晴らしい見識と素晴らしい知識と素晴らしく素晴らしいなんかの評価に期待したいね

  • 181二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:07:27

    >>179

    そら僕が好きな絵は上手くて僕が気に入らない絵は下手くそな絵よ

  • 182二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:07:57

    >>179

    西原理恵子とかやしろあずきの向こう岸


    この辺をうまいとかいう人いたら流石に眼科に行けという

  • 183二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:09:28

    自分は絵について素人だし凡人なので上手下手は分からんが鬼滅の刃の絵は味があって好きだ

  • 184二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:10:22

    「刀鍛冶の里がコケた!!」とかをデータで論破されるから今度は「鬼滅の絵は下手!!!」に路線変更したのかな?

  • 185二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:14:45

    >>31

    BLEACHも初期や読み切りの頃は今ほどじゃなかった

    もっと独特な絵だった

  • 186二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:20:37

    >>51

    タツキは奥行きが微妙に感じるときがある

    近そうに見えるのにキャラの移動が長いとき

    コマを窓に見立てたりとか映画みたいなカメラワークはすごい

  • 187二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:25:55

    >>120

    あるあるって書いてあるけどどっかに解説でもあるの?

  • 188二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:30:07

    >>137

    読み切りと比べると微妙なのは尾田や師匠ですらそうだよ

  • 189二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 23:02:36

    小学生が描いているのかなw?

  • 190二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 23:45:00

    >>189

    もしあなたが小学生の時にワニ先生以上の絵を描いていたなら是非ともどこかの出版社に持ち込んで連載をしてほしいもんだ

    それともあなたは尾田栄一郎か?

  • 191二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 00:11:46

    本当に下手なら原画展であんなに人来ないし原画を熱心に観る人もいないと思うよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 00:14:39

    エンジン全開の時とガス欠の時の落差は凄いと思う

  • 193二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:25:10

    一枚絵の迫力のなさはガチ

  • 194二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:07:07

    >>193

    無惨様や縁壱が赤ちゃん掲げてるシーン等は普通に上手いと思うぞ


    スレ画はさすがに違和感あるけど

  • 195二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:13:22

    >>192

    指定とか多いと上手く描けないタイプなのかなぁ

  • 196二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:16:40

    週間連載なんだから単純に力の配分とか体力の問題じゃね

  • 197二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:58:41

    無限列車編前後(那田蜘蛛編までと遊郭編以降)で画力の向上がわかりやすいし見てて楽しかったよ鬼滅
    それに元々連載できる上手さと話の良さはあるのよね。1話とか見ると時間かけて書いてるから作画も安定して綺麗だし。最初の方は週間が大変でキープし続けるのが難しかったんじゃないかな

  • 198二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:11:53

    刀鍛冶の里編でもここは心底かっこいいと思ったしOP観る限り約束されし神回なのでとても楽しみ

  • 199二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:12:48

    序盤は上手くはない
    下手かと言われると難しいが

  • 200二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:27:02

    ファンの自尊心のために全肯定されるのもなぁ
    正直に言うけど名声ほどじゃないよワニの画力
    食ってけるぐらいはあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています