勝って当然

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:01:53

    会長ってマジでそんな扱いだったの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:02:28

    だったらただのやべぇ奴なんよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:07:41

    タキオンとかも勝って当然扱いだったはず

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:09:08
  • 5二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:09:23

    菊花賞でなくても格付けは済んだから菊蹴ってJC行こうぜってマジで言う人がいるくらいには

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:11:43

    しかしウマ娘も所詮は生娘。大人の男の腕力の前には…

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:14:17

    オッズ見た感じだとそう思ってた人も多そう
    ただ場数踏んでたビゼンニシキに1人譲った弥生賞とか当時日本馬の分が悪かったJCとかクソローテしてた有馬はオッズ結構ついてるな 意外だったわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:18:43

    弥生賞終わった時点で「最強馬」と書かれてるんですが…

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:19:28

    >>7

    JCに関しては多分最大の要因はローテやろ

    当時菊花賞とJCどっちに出るんだ?ってファンが話してた時に両方に出てきたらそりゃオッズ下がる

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:20:53

    >>9

    今とは日程が違うことを見落としがち

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:22:19

    >>8

    ビゼンニシキすごい悪者にされてるな

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:23:31

    >>11

    そりゃ怪我を負わせた側がハッキリしてたらそう言われてもしょうがないでしょ

    トプロに怪我負わせたステゴだって今でもボロクソに言われるし、そんなもんよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:23:47

    >>10

    よく見たら菊花賞から二週間後にJCで草

    こんなん勝てるわけ無いだろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:26:46

    >>13

    実際、体調崩して神経性の下痢起こしてたし、まぁ3000m走って中1週で2400走らせる&体調不良の報道出てたらそりゃオッズも下がるし本調子で続けるのは大変よ

    note.tokyo-sports.co.jp
  • 15二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:27:12

    騎手とかプレッシャー凄かっただろうな
    最終的にルドルフにちょっと脳焼かれたんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:28:19

    >>15

    ちょっと?

    最終的に?

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:28:50

    >>15

    ルドルフみたいな馬にもう一度出会いたいってのをモチベーションに騎手続けてたくらいには

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:30:20

    調教の段階でこいつ天下とるな!って思われる馬っているの?

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:41:21

    >>15

    出会った瞬間に真っ黒になったんだよ…

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 03:48:26

    >>18

    ウマ娘ならブライアンとかがそうだけど、当たり前だが全部が全部活躍するわけでもない

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 04:03:40

    >>7

    これオッズ間違ってね?

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 04:10:11

    まあ吹くほどではあったよね…地下馬道が苦手なんて知らん…なサートゥルナーリアもデビュー前から大騒ぎ
    デビュー前の時点で古馬重賞に勝てるコンゴウダイオーや馬じゃないことでおなじみのフォイヤーヴェルクとかは吹かれまくったけどルドルフやサートゥルと違ってOPにも届かなかった
    中学のシニアリーグやジュニアユースだけで大谷翔平や三苫薫になれるかどうかなんてわからないみたいなもんですね

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 04:10:14

    >>6

    ほんとうか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 04:10:18

    >>18

    調教段階で今年のダービー候補とか言われとる馬はまあ幾らでも。

    なお

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 04:37:08

    勝利よりたった3度の敗北を語りたくなる馬
    とすら言われるレベルには勝って当然だと思われてた

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 04:44:45

    >>18

    タキオン

    ダービー取ったアグネスフライト以上かもって言われてた

    蓋を開けたら歴代最強馬かもってレベルの化け物で、三冠間違いなしって言われるほどだった

    なお、皐月賞で引退

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:48:40

    1・0倍のレースあったよね  当ててもなんにもならない

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:11:37

    >>8

    ウマ娘世界でこの記事見たらカイチョーめっちゃ曇りそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:21:04

    すこし話は逸れるが岡部くんって所属厩舎がイナリワンでようやく初G1だったようにシリウスの主戦の加藤騎手の所属(アンバーシャダイやホウヨウボーイがいた)と違ってよくないとこで当時は所属厩舎優先が強かったから強い馬いても場合によってはそっちに乗るはめになってきたからな…

    それゆえに当時腕の割に代表的なお手馬がダイナカール、下手したらあんま乗ってないグリーングラスという有り様だったし

    そりゃあ岡部くんうっぷんたまってただろうしルドルフと出会っちまったんだからこんな大チャンス逃したくないだろうから恩あってもビゼンニシキ蹴るしフリー制度つくるわな

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:23:32

    >>15

    最新のインタビューでも脳焼け

    ・ルドルフに初めて跨った途端、「この馬は別格」だと感じる

    ・ルドルフのような馬にまた乗りたくて騎手を続けていたが結局はいなかった。自分が乗った馬の中では一番強い。

    ・同じ七冠馬のディープインパクトと比べてもルドルフは自在性があるからルドルフの方がレースになれば勝てる。

    ・ルドルフはルドルフ自身がレースを理解してるから誰が乗っても強い。自分が乗らなくても誰が乗っても七冠馬になっていた。


  • 31二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:29:49

    でもまあ岡部くんって関東リーディングも八大競争もはやいうちに勝ったけど運命の名馬には出会ってなかったからな…所属のままじゃ絶対出会えなかっただろうし

    そりゃあ全てを失ってでもルドルフに乗りたいわな

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:31:29

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:32:43

    サウジアラビアなんかメじゃないくらい迷走してたからなリアル陣営

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:45:08

    レースに絶対はないけどルドルフにはあるからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:48:58

    馬本体が皇帝だから人馬一体の必要もないのは怖い

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:55:25

    ルドルフの負けたレース
    ジャパンカップ 菊から直行かつ下痢するほど調子が悪い状態で3着
    秋天 故障からぶっつけ本番で乗り込んで2着
    サンルイレイステークス クソコース

    めちゃくちゃキツイデバフかかってもなお強いとかラスボスかな?

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:31:47

    アプリでみんな生徒会長というポジションに納得いくくらいには貫禄あるんだな

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:32:43

    勝って当然だなんてそんな

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:34:53

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:38:17

    皇帝って引退後についた名前?
    走ってる時についた名前?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:38:56

    >>32

    オーナーでなくって調教師の野平さんだろ、ジャパンカップ行きたかったの

    菊花賞派とジャパンカップ派どちらのファンにも納得してもらえるように出走決めたのはオーナーだけど(岡部さんは大賛成だった模様)

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:40:27

    海外の馬呼ぶのは知ってるけどそんな特別なの?

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:40:53

    >>40

    現役中に既に呼ばれてる

    2回目の有馬記念の実況とか「皇帝(ルドルフ)と若武者(ミホシンザン)が〜」って言及されてる

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:42:49

    >>43

    現役で皇帝扱いって会長すごい馬なんだな

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:43:45

    >>42

    当時のジャパンカップに対して野平祐二「アメリカ、カナダの馬が上位を独占するゴールインをみて、私は不覚にも涙がこぼれてしまった。悔し泣きである。完ぷなきまでに打ちのめされた日本の馬に、関係者のひとりとして、私の絶望感は深い。」


    野平さんはどうしても日本馬で勝たなければならないと思ってたからジャパンカップを優先したかったのだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:45:38

    会長って私生活でも気位高くて面倒だったんだよね?

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:46:30

    >>37

    キャラが増えまくった今でも「会長はルドルフしか無理だろうな」ってぐらいには

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:46:53

    85年、ジャパンカップ。
    ある男が言った。
    「競馬に絶対はないが、”その馬”には絶対がある。」
    勝利より、たった三度の敗北を語りたくなる馬。
    シンボリルドルフ。永遠なる皇帝。
    その秋、日本は世界に届いていた。
    全世界を席巻せよ。

    2013年ジャパンカップCMかっこよすぎる

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:47:02

    そら当時二大王者のシンボリのメジロの共同出資とかいう異例で入ってきたパーソロン
    母は日本が誇る名牝
    もう当歳の頃からひたすらニュースにされてもうマスコミも競馬業界も引っ込めない
    ミホノブルボンのときだってキョウエイボーガンやライスシャワーをひたすら悪者にしたのが競馬業界だもの
    もっと昔の英雄様だぞ、しかも名家出身様だ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:47:46

    ギャロップダイナ
    「絶対ってなんスかね?」
    カツラギエース
    「さあ・・・・」

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:48:46

    >>50

    少なくともキミらの勝ちがフロックとか運が良かったとかじゃないのは確か

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:49:45

    >>50

    そのルドルフには絶対がある発言ギャロップダイナに負けたときのだからね(by野平さん)

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:50:05

    ウマ娘世界でも負けたらトレーナー死ぬほど叩かれてそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:50:54

    世紀末覇王とかディープインパクトは勝って当然扱いではなかったの?

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:51:29

    >>53

    あの時期のサウジを決めたのがトレーナーなら俺も叩きたい!

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:51:41

    >>53

    サウジアラビアロイヤルC行きを決めた時点であれこれ言われてるまである

    そして割と高い確率で負ける

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:52:26

    >>54

    ディープは単勝支持率と単勝倍率みれば分かると思う

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:55:56

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:58:31

    ここで指一本たてるの、岡部くんめちゃ挑発的じゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:59:52

    >>59

    まぁ岡部君ですし…

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:02:32

    >>59

    でもこれさ

    春日のトゥースにみえない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:03:57

    >>61

    イチローのようにも見えるかな

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:11:56

    >>59

    このパフォーマンスが支持されて、皐月賞勝った馬の騎手がこぞっと真似してる

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:13:11

    みんな自己主張大好きである

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:18:11

    >>63

    まじで?

    豊とかデニーロとかルメールやジャンピング敬礼納豆とかも?

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:19:46

    トプロやアニメを見ると、トプロみたいに飛びの大きい馬は中山の小回りコースに向かないと言われているが、ルドルフの走りを見るとかなりトビの大きい馬なのにコーナリングが上手だし、中山の戦績が圧倒的なのはなぜだろうと疑問に思った

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:20:00

    >>65

    豊はディープのときにルドルフ&岡部を本当に真似て七冠全部やってる

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:21:27

    完全にルドルフに脳を焼かれた騎手に「日本ダービーにこいつがいたらルドルフでも勝てたか分からん」と言わせた化け物がいたらしい

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:21:35

    色々圧倒的なだけにアメリカ遠征のアレがあんまり過ぎて泣ける
    これが絶対とまで呼ばれた馬のラストかよって

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:22:50

    >>67

    家とかで構図の練習とかしたんかな?

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:24:09

    >>66見て思い出したんだけどルドルフは自分でスパートの度合いを判断するから、逆に最終直線が長い東京があまり向いてないってのはここで聞いた

    実際国内で負けたのも東京だけ(とはいえ体調不良とかの要因の方がデカそうな気はするけど)だし

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:26:28

    >>71

    ただ、大僧正曰くルドルフはサウスポーらしいし、万全だったジャパンカップは理想的な競馬運びにみえる



    中山の方が得意なのは間違いないが

    1985年 ジャパンカップ(GⅠ) | シンボリルドルフ | JRA公式


  • 73二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:27:36

    >>71

    府中苦手(あくまで相対的に)は岡部くんも言ってたはず

    中山では本当にイキイキ走るんだとか

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:27:45

    >>72

    ロツキータイガーつっよ…

    ルドルフ不在なら地方馬がジャパンC制覇だったんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:43:53

    でも今も時々出てくるじゃん
    勝って当たり前でしょみたいに言われる馬(そして負けたらボコボコに叩かれる)
    今も昔も変わらないんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:44:06

    JCと海外の2敗はしゃあないけど、秋天だけはまじでもったいなかった。
    野平さんが珍しくOKB君に文句垂れた気持ちもわかるわ

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:47:23

    >>76

    この後皇帝泣いちゃったらしいから、自分の不甲斐なさに落ち込んでそう

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:52:25

    当時の陣営に人生二周目の転生オーナーとかがついてたら苦も無く八冠目以降取れる

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:54:09

    全てが予定通りにいってたらなかなかのクソローテ走らされてたんだな…意外と怪我での回避が目立つ会長

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:55:49

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:56:37

    >>79

    頭ギュルルンな陣営が最大の敵だからなルドルフは

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:57:06

    >>80

    オーナーの責任言うならオーナーにアメリカ行き勧めたアメリカの調教師及び岡部くんにも責任あるやろな

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:59:02

    >>79

    本来なら二冠とった後に高松宮杯出て古馬と戦うつもりだったからな

    「夢のSK(シンボリ・カツラギ)対決」なんて呼ばれてた

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:59:13

    なんで欧州志向なのにアメリカ行ったのかはどっかになかったっけな
    内輪向けのところとかに

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:00:00

    >>23

    牛って雄雌でそんなに体重違うの……

    知見を得ました……

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:01:30

    >>81

    あの陣営だから戦績が凄かったとも思うし、あの陣営だから酷い目にあったとも思えるのがまた

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:02:31

    あの陣営は朝日杯行かずにジャパンカップ観にくる外国人に素晴らしいサラブレッドを見せようと言ってただのオープン戦に出すくらいだし…

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:03:43

    >>83

    なおルドルフは回避しカツラギは重馬場で普通に負けた模様

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:04:43

    >>81

    そんな陣営じゃなきゃルドルフ自体産まれて無いんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:05:22

    >>80

    レース前から体調クソだったけど故障した決定的な原因はコースにあるのでやむなし

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:05:31

    >>88

    勝ったのは独眼竜キョウエイレアか…

    エースは皐月賞も惨敗だったし、重馬場マジで苦手だったらしいね

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:06:29

    陣営に振り回された馬ではあるがあの陣営でないと三冠馬ではなかったかもしれない、なんなら産まれてないかもしれないしなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:08:13

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:09:16

    >>91

    高松宮杯のカツラギは重馬場よりも逃げるキョウエイレアを追いたがって抑えたい鞍上と喧嘩になって勝手に消耗しての負け

    後の秋天の時とほぼ同じ負け方

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:09:38

    パーソロン×スイートルナは兄弟がだいたい頭がアレだったから狂気の産物よ

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:14:36

    >>92

    西浦騎手曰くルドルフは「この馬は特別で血統でもなく、騎手の騎乗でもなく、牧場の環境や情熱で作られたもの」


    ルドルフの強さを作り上げたのは陣営だが、ルドルフがあまりにも強すぎたのでそれゆえに問題が生じたのかもしれない


    ルドルフが歴史を塗り替える快進撃をするたびに、和田さんと野平さんの仲もどんどん悪くなっていたと自分の持っている本には書かれている

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:14:40

    陣営が「勝ち方」にこだわりを持っていたってのがもうおかしいんよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:15:56

    >>63

    これやってダービー負けるとくっそ惨めだからよっぽど自信ないならやったらアカン

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:16:28

    >>95

    全兄弟しかいない男

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:16:46

    >>96

    やっぱり強すぎると手に負えなくなるもんなんだね

    だから狂っていく

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:18:19

    歴代三冠馬だと1番異質な血統なんだっけ
    他は親兄弟に八大競走やG1勝ったのが居る馬ばっかり

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:18:48

    何やっても勝てるけどあえて先行策でいくみたいな感じだったっけ

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:19:42

    >>102

    あえてというかそれが一番確実だからじゃね

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:20:29

    先行が1番無難にレース展開していけて勝ちやすいってだけだろうね

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:21:18

    >>102

    先行策こそ王者の競馬っていうオーナーと調教師の考え方だったと僧正は言ってる

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:21:27

    >>91

    カツラギ「やべえコーナー回りミスった」

    コバン「オレまで巻き添えにすんなバカヤロー」

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:21:52

    「神に逆らった馬」から西浦さんの発言だけど
    「岡部さんの騎乗もうまいけど、この馬ばかりは特別やと思うわ、ボク。やはりルドルフだけは、血統でもなく、騎手の騎乗でもなく、牧場の環境や情熱で作られたもんやと思うわ。もし日本で競馬する限り、ルドルフに勝てるヤツは、もう永遠に出ぇへんと思うな」

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:22:39

    >>107

    西浦さんはめちゃくちゃルドルフ評価してるんよね

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:33:48

    このスレ見てると
    「勝利よりたった三度の敗北を語りたくなる」ってのはマジなんやなって

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:34:59

    ~有馬記念前~
    ルドルフ「私は君とマッチレースをしたって構わないんだが……?」ゴゴゴ…

    エース「見ろよこれ。勝負服とメンコおそろいにしてみた(笑)」

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:36:40

    >>110

    尚ルドルフのトレーナーは

    「シービーやエースが可哀想になるような勝ち方はするなよ」と指示する模様

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:40:04

    アプリ内の育成ウマ娘が微妙な強さなのは原作再現しづらい挙動だからだと思う
    モリモリ加速して圧倒的にぶっちぎって大差をつけるような性能にしちゃうとルドルフらしくなくなっちゃうというか

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:49:55

    ルドルフは調教相手を壊しがちだったがルドルフを相手にしても闘志を燃やしていた馬がいた
    それこそがシリウスである

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:25:14

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:28:21

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:34:21

    >>114

    少なくともそれを野平さんの発言を受けて岡部さんは着差をつけすぎないように勝とうと思ったらしいよ(ルドルフもそれをよく分かってたと岡部さん談)

    ただこれNumberの記事だから他の著書では違うこと言ってるかもしれない

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:02:38

    盛山さんが実況のレース映像だとわかりやすいけど、ラスト1ハロン過ぎたあたりでOKB君が「CBは来ねぇの?」って
    振り返ってから、ようやく追い出し始めるとこの余裕っぷりがカッコイイ

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:59:02

    勝つのが当然とまで思われてたのはルドルフ、オペラオー、ディープの三頭って感じだなぁ
    オペラオーは負けた後のエイプリルフールではありませんって実況が当時の立場を物語る

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 15:22:52

    >>118

    時期にもよる

    オペラオーが勝つのが当然になったのって2000年有馬後な気がする

    ディープインパクトはダービー後

    ルドルフは1984年有馬後

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:44:01

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:26:13

    キタちゃんはそうでもなかったのか

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:31:59

    >>121

    勝っても勝っても不安要素を挙げられる馬やったね。

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:37:32

    実は勝ち続けるのって難しいからね

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:39:28

    >>120

    パワーを制御する頭の良さもあったからルドルフは7冠も出来てレースに対して全力過ぎたからテイオーは4度も足を折ることになっちゃったのかなぁ?とは思っちゃうよね

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:40:59

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:41:47

    キタちゃんは宝塚が嫌いなのなんで?

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:47:57

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:08:11

    時代が古すぎてウマ娘なかったら知名度まるでないだろ現代じゃ

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:14:16

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:17:31

    >>128

    そうでもないだろ

    野球でも80年代が全盛期の選手普通に知名度あるし

    落合とか原とか

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:20:32

    >>127

    待てよ、ここで喋っている人全員がルドルフのファンとは限らないんだぜ

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:21:07

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:22:18

    このままだとこのスレもつまらないものになりそう

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:22:18

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:23:19

    対抗馬が弱かったとかそういう論調にならないなそういえば

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:25:26

    >>130

    さすがにスポーツ番組だったりバラエティに出てきたりする人たちと現役時代が終わると滅多に取り上げられることの無かった競走馬を比べるのは苦しくないか?

    競馬民的には伝説の一般的には当時を知る人以外は聞き覚えの無い名前になるような

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:26:08

    科学的根拠のない笹針治療がまかり通っちゃったのはシンボリルドルフってビッグネームが成功例だからだったりして

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:29:35

    >>135

    同期はまあアレだけど、ルドルフ自身は先輩の三冠馬と後輩の二冠馬に完勝してるからな

    シービーは蹄に問題抱えてたとはいえ秋天勝って現役最強だったし、ミホシンザンも3年連続の三冠馬を期待されてるくらいの素質馬だったから(重馬場のダービーを勝てたかは微妙だが)

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:35:58

    >>135

    シービー世代って確かルドルフが殴り込んでくる前の有馬宝塚のワンツーを独占してて普通に強豪世代なんよな。そこを倒して7冠取ってるわけだし相手が弱いとはならないかな


    というか今でこそ簡単に戦績さっとネットで調べられるけど、それがない当時の競馬民って世代のレベルがどうとかいう話とかしてたんかな

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:38:36

    >>139

    シービー世代は83有馬でリードホーユーが勝つまで牝馬はまあまあだけど牡馬はシービー以外弱いって言われてた

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:44:48

    >>140

    クラシック上位組の比較ならルドルフ世代の方が上な気がするな


    三冠馬世代(クラシック)の5着以内の古馬重賞成績(2着まで)


    シービー世代クラシック

    メジロモンスニー→高松宮杯

    ビンゴカンタ→オールカマー2着

    シンブラウン→阪神大賞典×2、日経新春杯2着×2 鳴尾記念2着

    リードホーユー→有馬記念

    G1馬1頭


    ルドルフ世代クラシック

    スズパレード→福島記念、中山金杯、ダービー卿CT×2、AJCC2着、中山記念、宝塚記念、オールカマー

    スズマッハ→安田記念2着、エプソムカップ

    ニシノライデン→鳴尾記念、京都大賞典2着、阪神大賞典、サンケイ大阪杯 

    ゴールドウェイ→毎日王冠

    G1馬1頭

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:00:11

    先頭をキープしたまま追いつかれない程度に減速するとかいう擬人化したら悪役以外の何者でもない得意技

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:18:11

    頭がいいとはよく聞くけどレース理解してたというのがピンと来ないのよね

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:39:09

    >>143

    ゴールの位置を1番に通過すればいい、そこまでの道中で1番である必要はない事がわかってたらしい

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:45:29

    >>143

    岡部くん曰く「ゴール板から逆算して走ってる」とのこと。

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:48:20

    >>143

    大逸走したオルフェーヴルの阪神大賞典もオルフェーヴルが中途半端にレースを理解していた為に起きたとも言われてる。

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:54:18

    毎回ゴールの距離違ったり走る場所も違うのにわかるもんなのな
    特定の場所なら負けなし!とかの馬もいるのだろうか

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:40:31

    レース場○のスキルも現実にそういう馬いるからあるんかな

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:43:13

    >>147

    >>148

    それこそ会長は中山無敗だし、ウオッカなんかは府中が得意と言われているね

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:24:52

    >>148

    右回り左回り、直線距離の長短、コーナーの曲率、坂の有無などが要因として考えられる

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:41:27

    直線最強!とかならスプリンターになるのだろうか

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 19:50:52

    乗る騎手によってコース得意とかもかわるんだろう

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:11:14

    >>96

    仲が悪くなった…何でだろう?方針の食い違い?

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:15:09

    >>121

    キタサンブラックが勝って当然と思われたレースなんて最終年の宝塚と有馬くらいしかないと思う


    と、思って馬柱見てきたら2回目の春天とジャパンカップはどっちもほぼ1倍台だったわ

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:38:41

    >>150

    ウオッカなんかコーナーキツくなると露骨に成績悪くなるからな

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 21:34:38

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています