ロキ・ファミリアの

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:53:56

    最初の団員たちがSSRどころかURな件

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:54:58

    特にエルフの王族という運命レベルの偶然が

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:02:45

    >>1

    ロキが厳選しているとはいえ、

    SSRやURでない団員たちは途中で脱落しているだけじゃないの?

    ゼウスヘラファミリア全盛期時代や暗黒期を潜り抜けているわけだし

    実際に大抗争で高齢の上級冒険者らが多く失われている描写もあるし

    高齢になるまで冒険者やっているのに第一級冒険者になってないことから、

    今の幹部連中よりレア度は低いはず

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:03:18

    ヘスティアもだけど、裸一貫で団員が手に入る神ってどうやってるんだレベルの偉業なのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:05:20

    アリーゼ、輝夜、リューを揃えてたアストレアとかもガチャ運強い
    ヘスティアも他の神からガチャガチャしてたら偶々大当たり引いたと言われてたし

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:05:25

    >>3

    最初期のロキは眷属を選り好みできる状況じゃないぞ

    その上でUR(フィン)が自ら眷属になりたいと申し込んできた。というか、選り好みできるなら、ロキの性格上最初の眷属は女の子になってるはずだし

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:06:34

    >>6

    オラトリア14巻で出会いが書かれてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:09:54

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:10:32

    ロキ的には美少年か女しか団員にするつもりはなかった

    だが、フィンとの最初の契約で「フィンの野望の邪魔をしない」があったため
    他ファミリアの同族に求婚や、最強のファミリアにするためのスカウト権利も入っていたから男子も多くなった

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:11:39

    >>3

    ロキ・ファミリア全員じゃなくて"最初の3人"だし

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:12:47

    >>5

    尚、自分達から門前払いした件

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:29:44

    >>10

    最初の三人ね

    でも、URは言いすぎな気がする

    だって、フレイヤファミリアの幹部メンバーのほうがレア度は高いと思うから

    ゼウスヘラファミリアが壊滅してからメンバーになっているのに、フィンらと同程度以上の強さだし

    ほかにも、じゃあゼウスヘラファミリアのメンバーのレア度はってなる

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:36:14

    >>12

    あいつらは才能もだけどそれを磨くために死線に自分達から飛び込む狂神が前提だから

    ファミリア内部でも毎日殺しあいするというブッチギリのイカれ具合だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:40:39

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:41:27

    今でこそURなオッタルもフレイヤファミリアじゃなきゃNの中でも最下層もいいところなんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:42:04

    >>12

    前世の因縁ありかつ理性を失うデメリットがあるけどレベル一つ分の強化をできる魔眼持ちのフィン

    恩恵を授かった時点で攻撃の階位魔法を発現した(間違ってなければ)リヴェリア

    恩恵ない状態で外とはいえラムトンと戦えるガレス


    間違いなくURだろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:10:53

    >>15

    それはない

    幼すぎて洗礼に参加するのが遅くても2年でランクアップ、実質1年でランクアップしたという逸材

    本人は頭が悪いから愚直に鍛えて強くなるしかなかったし、

    ゼウスヘラファミリアに負け続けているたから、称賛されるほど強くないって自己評価が低いだけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:19:15

    >>15

    あいつ物心つく前にフレイヤに拾われて2、3年育てられてから二年かけてのレベル2だから才能はマジでヤバイ、原作以上に強くなるかはわからないって程度でしかない

    皆と一緒にダンジョンの奥には進むから大抗争前にはレベル6にはなれるだろうし、大抗争でパーティー全体でザルド倒してレベル7になれたんなら単騎でのバロール+ファモールの群れ討伐をパーティーに物資だけ用意してもらえれば勝てるからレベル8になれるし

    あいつがこの辺できないのオッタルがレベル8になる試練に挑戦するのをフレイヤが禁止してるからだからそれ禁止しない神だとレベル8になれる可能性がある

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 09:47:06

    家出する王族
    王族には手を出すな!が周知されている中でもスカウトしにいくロキ

    タイミングが合わなかったら一生出会わなかったからマジで運命

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:01:47

    作者がアイズとリューが才能SSSRって言ってたからこの二人が才能だけならトップなんだろう
    精神面とか含めたらフィンやガレスたちのほうが格上感あるけどね

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:04:42

    物語にも乗る英雄が前世の勇者
    大魔導師の卵が確約されていたハイエルフ
    恩恵なしの身でモンスターど互角に渡り合っていたドワーフ
    うーん、これは神引き連発

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:06:10

    ガレスとかマジヤバイ
    魔石が小さくなってて原種より弱いっていったってなんで恩恵無しで大型種(原種はレベル4)とインファイトやってんねん

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:09:56

    そもそも眷属=ガチャの例えならレベル6、7になれる英雄候補の器はベル以外全員神や下界にとってSSSRだわな

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:29:52

    >>22

    まあ、ガレスの前世は、恩恵や精霊の加護なしで、上級冒険者以上の実力を持っていたし

    恩恵は、あくまで本人の素質の可能性を引き出す促進剤ってことでもあるから、

    恩恵なしで、才能と時間さえあれば常人を超える実力を発揮できる世界でもあるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:05:43

    作中でたびたび語られる小人族はステータスが伸びにくいって言われてるのを、フィンは初期で持ってるヘル・フィネガスで実質レベル2相当になれるのがズルい
    恩恵前からモンスター狩ってる技術もあるからなんだろうけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:07:08

    >>20

    精神面での話するなら年季が違うし…

    3人が冒険者になったのは28年間、アイズとリューの年齢より長いし

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:10:11

    やっぱり最初にフィンは大当たりどころじゃ無いな

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:10:58

    >>25

    あの魔法は生まれたときから自分達の種族に降りかかる理不尽を打倒するという、生きていくのが辛い程の孤立と異端が前提の精神が必須だから


    フィンじゃなかったらとっくに狂ってるか、むやに暴れて死んでいる

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:12:03

    >>27

    スキルにもない親指の直感

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:14:32

    戦闘力的な才能ならもっと上も居るけど団長としての才能も含めるとURだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:17:37

    >>29

    原典みたいにシャケ由来っぽいけど、あれはいったい…

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:19:14

    最弱の種族として常にバカにされる
    勇気を失って堕落したと侮蔑される
    本人たちも仕方ないと諦めてる
    世界に鳴り響く英雄たちには存在しない

    これが小人族の現状
    プラス要素ですら獣人の方が上ですってひどいわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:19:32

    >>31姉関連じゃないのもやばい

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:22:04

    >>32フィンはチートの持ち主 4兄弟は連携がなければきついと考えると

    一般小人族はあきらめるよね 

    漫画版の小人族姉弟はめちゃくちゃ頑張ってたよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:23:22

    フィンは魔法やら色々
    ガリバー兄弟は連携
    でレベルアップしてるとして、他の小人族は厳しいんかな
    ライラもファミリア古参の割には他メンバーより低かったし

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:24:43

    >>34

    勇気を奮ったからこそ早死するあの姉弟よ……

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:25:05

    >>23

    ベルはRらしいけど、出会いによって得られたスキルや諸々でレア度昇格したみたいなイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:27:03

    >>35

    後続なのに団長と副団長に並べるリューがおかしいだけではあるんだが、それでも新参のリューにレベルで抜かれてるからな。やっぱ厳しいんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:29:25

    こう考えると魔眼ありとはいえLv5~6相当のフィアナはクソ強いよなぁ。そして精霊の加護+魔眼2つ+
    真勇で渓谷ぶち抜いた古代フィンのヤバさもよく分かる

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:31:10

    >>35そもそもリリが展開と作者の都合で上がってなかったとはいえあんだけやってレベル2だからね厳しい

    まあそもそもレベルアップには年レベルかかるからしょうがないけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:32:31

    道化の神にアルゴノウトの道化にかかわった面子が集まってるのはいいなって思ったなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:33:36

    >>40

    ベル除くとレベル1→2で最短1年だっけか

    リリは冒険してなかった時もとはいえ15年だもんな

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:35:09

    >>42

    アイズとアルフィアだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:35:47

    >>4ヘスティアは神友力が強すぎた3か月はグーたらしても怒られなくて

    グーたらしてなきゃ普通のところあげるぐらいはしたし

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:38:37

    >>42そう

    最短1年半だったはず

    アイズがタイらしいから アルフィアの年的に1年半レベル2になってどんどん上がっていたって考えると

    腑に落ちる 怪物だし

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:39:07

    >>44

    降りた直後と言わぬまでも怠けずに集めてたらヘファイストスの事だしなんだかんだ世話焼いたりしてそうなのが

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:39:18

    アルフィア叔母さんとかいう特例存在は考えるだけ無駄である。16歳でLv.7はどう考えてもランクアップ速度が化け物すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:42:33

    >>47

    アイズもレベル6で大概なんだけどな…

    アルフィアって何歳から冒険者だったんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:43:13

    >>47

    なおこれでも病デバフ込みなので、ガチで才能オンリーならもっと早い模様。というか妹が一人で部屋から出ることもできないらしいし、それと同じ病気を患ってるのに冒険者出来てるのはなんなんですかねぇ

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:43:37

    >>46そもそも怠けてても古い教会上げる辺り優しい

    まあ天界時代めちゃくちゃ感謝してるみたいだからね

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:46:09

    >>49

    「この身は、浅ましくも掠め取った2人分の才を有している」

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:47:09

    >>49妹の分の才能取ってるから強いのは当たり前 本人の弁

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:49:50

    ダンまちは原原典の神話からだいぶ性別とか設定変わったりするから忠実ではないけど
    フィンの原典のフィン・マックールがそもそも北欧神話最強レベルの英雄だからな
    フレイヤの男って以外はあまり逸話のないオッタルなんかに比べると凄え格上の大英雄
    ギリシャ神話勢のヘラクレスとかアキレウスに並ぶくらい

    まあ神話通りならナァーザとか英雄どころか高位の神だからあくまで参考程度だけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:00:36

    >>51

    >>52

    スキルにもそれっぽいのあるしなぁ【双分運命(アルメー)】。詳細は分からんけど、たぶんこれ+【才禍代償(ギア・ブレッシング)】だよな

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:03:13

    >>54

    ちなみにこれが才禍代償の効果


    能力(ステイタス)の常時限界解除(リミット・オフ)を約束する代わり、交戦時及び発作時、『毒』『麻痺』『機能障害』を始めとした複数の『状態異常』を併発し、発動中は半永久的に能力値(アビリティ)、体力、精神力の低下を伴い続ける。

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:23:00

    >>55

    これ呪術廻戦の天与呪縛みたく病気のデバフを縛りとして能力の限界解除してるんだろうし、健康体だったら今より弱くなってたと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:07:40

    >>56

    短期間で一気に稼ぐのは厳しいだろうけど代わりに物資さえ用意できれば永遠と戦えるようになるから成長速度はあんま変わらないと思う

    999超えの限界突破が出来ない程度かな

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:31:51

    >>56

    成長促進じゃなくて単純に1000突破が可能になるだけのスキルだから、デメリットと合わせるとゴミ

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:57:51

    >>58

    早熟のオマケで限界突破が付いてる憧憬一途は一体何なんですかね…

    ベル以外じゃ発動が不可能レベルとはいえ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:10:16

    才能お化けのアルフィアや才能は無いのにバグってやべー事になったベルやハーフ精霊のアイズ辺りはあまり例にならないな

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:24:03

    アルフィアは強すぎて参考にならん!なんだよ病気だったからレベル7でとどまったって

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:35:23

    >>53

    フィニアンサイクルを北欧に入れるのはヤマトタケルを中国と言うようなレベルでは?

    オッタルはちゃんと北欧神話だから別の神話の登場人物だし比べてもね

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 17:29:33

    >>29

    故郷が滅ぼされる前まではなかったよね?

    となると、師匠の女槍使い関連では?


    >>35

    シーフ系で、直接戦闘タイプじゃないってのもあるんじゃないのかな?

    ヒーラーとかもレベルはほかに比べて下みたいだったし

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 17:46:27

    >>61年がもう少し上ならわかるんだけど 17でおそらく7になってるから

    9歳、10歳ぐらいから冒険者になってることになってる ランクアップ設定信じるなら

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 17:54:36

    >>64

    ロキファの冒険者歴から計算するとアルフィアは確か7〜9歳で冒険者やってた筈そしてその時点で恐らくレベル2以上

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 17:55:23

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 17:56:34

    ゼウス、ヘラは神々がオラリオに君臨してから1000年最強であり続けたらしいけど
    歴代の英雄にはレベル9以上の人間はいなかったのかな?
    1000年の歴史があって9にしか到達できなかったのならアルフィアたちが恩恵に頼らない古代の英雄を~!!
    って焦ってたのも分かるんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:02:21

    レベル2で強力な魔法、スキルを持ってる3人に洗練を与えた幼女アルフィア(推定7〜9歳)が強すぎてやばい

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:02:46

    >>64

    毎回1年でランクアップしていたんだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:03:28

    >>65まあアイズもそのくらいからやってるからおかしな話じゃない

    天才だからロキファの比じゃなくても驚かないけど

    ランクアップ設定のおかげでよくわからなくなる

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:05:10

    >>68まあ二人分の才持ってるし

    そもそも自分たちが見たアルフィアってかなり弱体化したアルフィアだし

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:05:27

    アルフィアは人生の中で特に修行したことがないのに爆速でランクアップしてる化け物だからな

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:05:36

    ゼウスヘラの最盛期の話は到達レベルもだけどそこに到れるほどの才能を持った英傑が一堂に会し三代クエスト攻略に向けて一丸になれるって考えるとミラクルもミラクルでだからこそ打ち砕かれた事に対する絶望の深さも凄いんだろうなと

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:08:47

    UR同士の殺し合いを千年制し続けたURの中でも人権ぶっ壊れしかいないデッキ組んで惨敗したからバグキャラのベル君でワンチャン狙うしかないってのがヘルメス、ウラノスの考えっぽいからな

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:09:23

    >>73そもそもゼウスヘラの団員は弱かったとはいえ3首領とオッタルに負けなかった(ベルパパ)除く

    だからね

    アルフィアが言ってたけど女帝もマキシムも逃げ出した黒龍がやばすぎる

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:10:12

    >>72フリーザ様みたいだな そう書くと

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:13:12

    >>75

    今更だけどアルフィアが自分に失望したって言ってるのが一番ヤバいと思うんだよな

    本人は戦いようによってはレベル8、9を倒せる可能性があるってのに

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:21:51

    >>70

    アイズの年齢はさすがにって思われていたよ

    ただ、リューも11歳で冒険者になっているし、二桁の年齢から冒険者になるのはよくあることなんじゃないかな?

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 18:58:21

    ゼウスたちと比べたら弱かった(フィンたちは当時レベル4で、オッタルはレベル5)だけだからな

    オッタルやフィンたち相手に負けないってなるには最低でもレベル5は必要なのがやべえ


    それらが数十、大規模派閥だから下手したら百人くらいいると考えると、オラリオの戦力全く足りてないよ

    >>73

    >>75

    >>74

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:01:49

    オッタルがレベル5になった頃はゼウス、ヘラもビヒーモス、リヴァイアサン討伐でランクアップのバーゲンセール状態だろうし構成員全員レベル5以上ってイカれた戦力でもまぁおかしくはないかな…?

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:03:41

    無一文で強い先輩も本拠地もない
    むしろ収入が全部自分達で賄うしかないまである

    新規のファミリアの団員になるデメリットがデカすぎて後発の神ほど厳しい地上のスカウト事情

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:05:37

    ヘスティアはランクアップした団員いて箔がついたのに新入り入れようとしなかった怠惰を突かれた(お前の自業自得って他からも)

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:06:34

    >>81

    あとクソみたいな神のせい

    フェルズの逸話のように、あの世界は神は理不尽で迷惑かける性格クソだから諦めようっていうのが一般的


    神格が保証されてない以上、構成員でそれを計りたいのにできないのが新参の神

    そりゃスカウト難しいよ。もっと信用あるところあるもん

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:08:39

    団長さえまともなら団としての体裁は立つ

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:10:06

    >>83

    それ考えると鍛治神や薬神のように手に職持っている神なら最低限の生活保障もできるからまだ安心だな

    ぐうたらロリ神が自分を養えと眷属募集?蹴って当然よ

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:13:53

    最初に降りる場所は選べるらしいけど、オラリオは募集しても無理レベルで新設できないようだ(だからギャンブルで田舎選んでも、そもそも戦う人がいないの悪循環)

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:14:27

    某学校に就職した方がいい可能性

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:15:17

    >>85

    つうか、そういう神は地道な活動でスカウトする根気があるから、全く問題ない

    技術を地道に習熟させてきた神はそういう活動が苦じゃないのは当たり前のことだし


    鍛冶神ならそもそも腕前を見せつける武具だけで鍛冶師は来るだろうし、医神ならそこらの材料で薬売っていくことで信頼は生まれる。技能持ちの神はスタートダッシュが容易

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:15:21

    >>85

    ぐうたら神はとりあえず孤児院にでも行けばよかったんじゃねぇかなぁ。本神的には一番合ってるだろ

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:16:47

    それでも、今でも倍率が激高い地上に降りる抽選に
    神ですら働きたくなくなる超絶ブラックな天界事情

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:18:14

    >>88

    酒の神はファミリア作るまでは良かったけど

    酒のませて絶望してコミュ力死んだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:19:01

    >>86

    神様が飽和してるようなもんだからな

    逆にいうと自分に自信があるなら団員0の神を狙って自分色のファミリア作れるからその辺狙うやつも多少はいる

    ある程度は神の人格も大事だけどあいつら基本変な自慢しなければ子供のことは大事にしてるから邪魔はしないから一人目になれると方向性とか含めて諸々決めれる


    >>90

    代わり映えしない毎日で刺激がなくてつまらないから降りてる

    ブラックだからじゃないんよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:21:17

    >>90

    人間の魂を浄化する仕事って一部の神は忙しなくやっているけどフレイヤは数万年間淫蕩キメるほどだからやらない神はほんとやらないんだろうな

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:38:52

    >>86

    一応、ヘスティアの話を聞いてくれる人らはいたから、ちゃんと展望を語れれば、入ってくれる人もいたとは思う


    >>89

    孤児院の子供らに、生暖かい目で見られるだろうから、どのみちジャガ丸のバイトをすることには変わりないと思う

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:41:22

    >>89

    ヘスティアはファミリアが作りたいのに、ガキの世話しとけってなるのはおかしくね

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:45:23

    この28年前加入の三古参に次ぐ幹部の一番の古株が9年のアイズな辺り、後進育成には苦戦してたっぽいね
    暗黒期とかでの犠牲もあったんだろうが

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:06:44

    >>96

    ラウルらより上の世代は、大抗争でほぼ全滅した感じだからね

    というか、ゼウスヘラファミリアが壊滅するまで、新興のロキファミリアに入りたいってやつらなんて、

    ゼウスヘラファミリアに勧誘されないようなやつら程度だろうしね

    芽がありそうなのは、フレイヤの魂を見る力で、先に確保しているだろうし

    あの時代のフレイヤはヘラにやり返すために積極的に動いていた感じみたいだし

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:11:55

    >>97

    ノアールさんたち他所からの改宗組らしいけど、どこからとか言われてたっけ

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:23:15

    ファルナを刻んだ時点でスキル2、魔法1が発現するとかURというよりもチートやん
    事前の鍛錬が活きたんだろうけど、最初の眷属でこれを引いたロキも大概

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:26:56

    フィンの魔法とスキルは鍛錬というより前世から持ち込んだ魔眼由来だろうな

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 23:27:44

    リヴェリアとガレスは種族由来だから鍛練云々はフィンの勇猛勇心位かな

    小人真諦は名前的に種族スキルだし、勇気云々を師匠から言われてたからこそ発現したのが勇猛勇心のはず

    こいつら三人ともチート性能してるからロキが幸運なのは確か

    >>99

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 23:50:23

    才能だけでいうならURがアルフィアでSSRがアイズ、リュー、ロキフレの幹部がそれ以下って感じ
    ヘスfでは春姫はUR、ヴェルフもSSRはありそう、命はロキフレの幹部と同じくらい
    あとレフィーヤもSSRあるかな

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 00:56:45

    ベルがバグキャラなのは勿論なんだけどヘイズとヘルンも仕様の隙を突いたバグキャラ感がある

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 01:04:28

    フェルズ(賢者時代)も割とバグってない?
    神秘アビリティ極めてるしヘルンみたいなイレギュラーなしで蘇生魔法とかいう下界の理曲げかねないモン出してるのはなんなんだ

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 07:55:33

    >>104

    800年間一度も成功してない、スロットを無駄に埋めていた魔法だからセーフ

    その上、のちに成功した相手は、下界の理の外のモンスター相手だし

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 08:07:48

    >>58

    限界突破してレベル2の頃に一時的にレフィーヤより速く走ってるベルいるのに今まで何見てきたんだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 08:38:29

    >>104

    フェルズとヘルンの詠唱、滅茶苦茶好きなんだよな。いいよね、【未踏の●●よ、禁忌の●●よ。今日この日、我が身は天の法典に背く】。詠唱からして思っきり下界のルール捻じ曲げてる感が出てる

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 08:51:57

    >>105まあ失敗するかもしれんが暗黒期もやろうとした

    ウラノスが成功してもそいつ殺すから辞めろって言ったが

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:02:45

    >>106

    アルフィアのステータスを見たらわかるんだけど、魔力1001だぞ

    魔法に特化した女でも魔力しか限界突破できない。一番得意なステータスであっても相応以上に伸ばすのは難しい。成長促進がないとほぼ使えない死にスキルになる


    1001という限界突破+スキルやアビリティで底上げしているから、ゴスペルがレベル7相当の短文に匹敵する魔法になっているだけ

    アタラクシア込みでレベル6相当の威力(レベル5ガレス一発でノックダウン)だから、そのくらい。それ以上だとガレスが死ぬし

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:14:11

    >>109

    限界突破で能力はレベル2中堅ぐらいの頃のベルが限界突破して一時的にレフィーヤより速くなってるって5巻に書いてるじゃん

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:24:11

    まぁ最高値999は余裕で叩き出せてそうな天才が+2程度しか上がらないならデメリットに対してあまりにも釣り合いはとれてないわな
    ただレベル7で上げきれてなかったってだけでそれ以前ではベル並みに限界突破できてたかもしれないからゴミ確定とは言い切れないかも

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:25:13

    限界突破って英雄願望がゴライアス戦で一時的に昇華したのとかレフィーヤから逃げる時にめちゃくちゃ速くなった事とかの事だろ

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:29:54

    ていうか限界突破出来ないならいくら7最上級とはいえ7最上位が超長文詠唱の魔法したぐらいで三大クエストモンスターは倒せないわな

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:33:33

    おっと勘違いしてた限界解除の方ね、魔力アビリティが限界突破してる方と思ってた

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:34:10

    アビリティの限界突破と限界解除は微妙に別物っぽいんだよな。読んでる限りリミットオフの方はスキル関係なしにできるようだし。アルフィアの場合はそれがスキルで常態化してるみたいだけど

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:42:38

    確かTwitterのほうでアステリオス戦も能力も限界突破してたみたいに言われてたよな

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:21:55

    >>113

    大抗争の時、レベル5のリヴェリアの第三段階の超長文詠唱で、

    レベル7あたりのモンスターにとどめを刺しているからなぁ

    リヴァイアサンがレベル8~9当たりの強さなら十分通じると思うけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:28:19

    >>117

    レベル8〜9なら女帝、英傑の2人で勝てるだろうしリヴァイアサンはレベル10以上はあると思う

    海の環境込みならレベル11、12はあるかも

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:36:14

    >>16

    レベル一つ分の強化は盛り過ぎだぞ

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:39:28

    アイズの復讐姫なんてドラゴン系のモンスター相手なら下手したら全能力値レベル3以上上昇するし、
    まあ1レベルUPならフィンの狂化とオッタルの獣化は納得できる範囲ではある・・かな

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:45:33

    オッタル、フィンを見る感じ超高補正はステイタスカンストの状態で使うと1レベル上の戦闘力になるっぽいからアビリティ育ってない状態だと同レベル帯上位くらいだと思う

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:47:21

    >>120

    オッタルの擬似レベル8はステータスがほぼ上限の状態に獣化の結果では?


    というか復讐姫がドラゴン系相手ならレベル+3以上ってどこ情報だよ

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:50:16

    >>122

    アイズはレベル3の時にレベル6以上のデルピュネを1人で抑え込んでたからじゃない?

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 11:39:38

    アイズの場合アステリオスに使ったときに圧勝とまではいかなかったからドラゴン以外のモンスター相手なら
    復讐姫の上昇率ってレベル1強なのではなかろうか
    レヴィス戦のテンペストアヴェンジャー状態ならレベル8クラスだったからその状態+相手が龍種ならレベル9
    クラスになっても驚かない

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 12:00:32

    アルフィアは継続戦闘するとレベルマイナス3くらいまでダウンするのがもうデバフとして致命的すぎる

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 12:31:49

    テンペストアヴェンジャーはクノッソスのアダマンタイトの壁や床が崩壊したし
    仲間が近くにいる状態だと使えんよなアレ

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 12:55:31

    >>119

    アスレコであるけどフィネガス使用時のフィンは駆け引きが出来ない代わりに純粋な強さはオッタルに次ぐ他とは抜きん出た戦力になるってあるからレベルブースト位には強くなれるよ

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:00:30

    >>119

    >フィンの【ヘル・フィネガス】は戦意高揚の魔法。

    >一段上の階位(レベル)に迫るほどの強化を与える代わりに、術者を凄まじい好戦欲で満たす。


    アスレコの地の文

    ヴァレッタも「(魔法を使っちまえば、フィンの能力はLv6相当!オラリオの中でオッタルと並んで抜きん出てやがった存在!!)」と考えてるので、実質Lvブースト+判断力喪失デバフだよ

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:33:02

    >>122

    37階層の漆黒のモンスター神獣の触手をレベル3の時点で抑え込んでるのがテンペストアヴェンジャーアイズなのよ

    18階層で産まれた漆黒のゴライアスが5でアンフィスバエナよりヤバいみたいに言われてる事を考えたらバロールより上だろうし神獣の触手は

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:37:59

    >>128

    まあ迫るほどってだけだから本物の6の能力にまではいかんだろうけどな

    実際オッタルが獣化しても本物の7の能力にまではいけてないのはザルド戦と7になった瞬間の攻撃で明らかだし

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:40:22

    >>117

    リヴァイアサンが8とか9程度ならゼウスとヘラが協力してもザルドが毒の肉食わないと無理だったベヒーモスと比べたら弱すぎって話になるぞ

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:44:37

    >>125

    それはアストレアレコードの頃だよ

    アストレアレコード以前もデバフはあっただろうけどリヴァイアサン戦で異常に病気悪化したのは言われてて一秒ごとに異常魔法重ねがけされてるような状態なのがアストレアレコードの頃のアルフィアなんだし

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:46:49

    >>131学区って言う足場がなければきつかったのかもしれんし

    戦う場所が海だったりしたらアンフェス見たいにリヴァイアサンが強いんだったらまあ考えられる

    ベヒーモスさんは外伝14巻見るに触られるかすら怪しいし

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:48:10

    >>132

    あれってより短期間で勝負決めないとダメになっただけで最大のデバブ量は変わらないと思うぞ

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:56:00

    そもそもアルフィアはアリーゼ達を本気で殺す気なかったよね
    自分たちを超えてほしいのに逸材を殺したら意味ないからアーディは...誤算だった

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:57:33

    >>135

    手加減してる自分を超えてくれなんてザルドもアルフィアも思ってないしあの時点で出せる本気ではあっただろ

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:59:20

    >>135どうなんだろ?この程度の俺ら倒せなくて黒龍に勝てるか だろうから本気だと思う

    負けたら神時代の以前に戻したほうがいいだし

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:02:09

    耳飾りがなかったら挽肉だったと思う

  • 139二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:03:13

    >>138あれ?死んでないなこいつらって反応だったし

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 17:40:39

    >>118

    アンフィスが水辺だと難易度はレベル1うえ扱いだし

    それに、両団長がリヴァイアサン戦時にレベル8や9だったかは不明だから

    三大クエストの一角であるベヒーモスを倒してランクアップしたというのも十分考えられると思うよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 19:07:05

    ていうかダンメモ一周年に出たオリジナルと比べたら能力遥かに下って言われてる劣化ベヒーモスがオラリオのほとんど戦力つぎ込んで対策もしてのギリギリの勝利なんだからオリジナル三大クエストモンスターが8とか9なんて絶対にあり得ん

  • 142二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 19:28:04

    個人の戦力って観点なら3頭領はアルフィアに劣るだろうけど、フィンは指揮能力とかカリスマとかのステータスに現れない要素も含めたらアルフィア以上の大当たりレベルだと思う
    初っ端でフィン手に入れたロキが豪運すぎる

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 19:45:32

    >>141

    あれは、毒と増殖がヤバイっていうジャガ丸みたいな系統の強敵でしょ?

    毒がなければ、単独による脅威は、当時のアイズで勝負になる程度だったじゃん

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:13:52

    >>143

    最後の一匹にアイズがやった事は毒の対策の装備用意して全身ボロボロになりながら毒出す部分を何とかしただけでその後はオッタル含むオラリオの戦力でタコ殴りにして何とか勝てたってストーリーじゃんあれは

    そもそもオリジナルと比べたら力は遥かに下で大きさも下って言われてるあの一周年ベヒーモス何とか出来ただけでオリジナルが8とか9ってなるか?

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:19:15

    というか7なんていないしアイズ達はまだ5の頃のロキファミリアが7バロール安全に倒せるんだからもし三大クエストが8とか9ならゼウスファミリアとヘラファミリアが協力すればかなり安全に倒せるだろ

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:42:55

    今のロキファミリアの戦力なら8クラスの階層主出しても普通に戦えそうだしそろそろ8の階層主出してほしいよな
    バロールが49にいたんだからそろそろ出てきそうだし

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:57:05

    指揮の能力が凄くて強力なスキルと魔法を山程持ってるフィンに力と耐久は7クラスのガレスに接近戦が普通に出来る都市最高の魔導師リヴェリアって大当たりすぎるよな

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:05:49

    >>147それでもボコボコにしてたゼウスヘラファミリアがやばすぎる

    幹部だけじゃなくてベルパパ以外の平団員に勝ててないのヤバすぎる

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:07:45

    >>148

    末端の構成員が3のオッタル瞬殺する戦力だからなゼウスファミリアとヘラファミリアは

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:10:13

    >>149

    レベル3を瞬殺するって最低でもレベル4あるしそれが下っ端ってヤバすぎるよな

    ベヒーモス、リヴァイアサン戦後は末端でもレベル5.6行ってたんじゃないか

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:14:27

    >>150 そんな、ファミリアを瞬殺した黒龍さんしかも15年の時を経てパワーアップしてる可能性有り

  • 152二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:17:05

    ゼウスヘラの才能はどんなもんだったんかな
    アルフィアクラスは他にいなくてもアイズやリューくらいならまだまだいたんだろうか

  • 153二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:19:08

    >>151まあ強化されてるの確定してるのヤバい

  • 154二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:21:25

    >>152まあ末端でレベル4クラスはいたんだから5がゴロゴロいても驚かない

    6もかなりいてもおかしくない

    オッタルの発言とザルドの発言考えると

  • 155二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:23:24

    黒竜はジャガーノートみたいに他のモンスターで隻眼を補ってそう

  • 156二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:24:58
  • 157二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:27:46

    >>149

    急いでたときに軽く肩ぶつかってオッタルが吹っ飛んだって感じなんで末端でもレベル5はあったと思う


    ベル父に関しては謎、オッタルやフィンたちに負けてるからレベル5以下なのは確定

    ただフィンたちってあるから三首領で挑んで倒してたんならレベル4じゃなくてレベル5だったんだと思う

    レベル4の場合はフィンがフィネガス使えば倒せるからフィンたちじゃなくてフィンにってなるだろうし

  • 158二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:33:53

    >>157勇者のガキどもだったからな

    オッタル吹っ飛んでるの草

    そりゃあ闇派閥も活性化しますわ

  • 159二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:58:45

    ガレスとリヴェリアは一定の距離があるけどフィンがヘスティアFにここまで絡んでくるとは初期は想像できなかったな
    ゼノスとの共生さえ将来を見据えたり・・外伝10巻で本当にいろいろ印象変わったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています