パーメットはボゾンによる情報共有を行うという性質を持つ新元素

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:13:38

    つまりどういうこと?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:15:40

    これね

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:23:40

    素粒子レベルの情報密度で光子速度で伝達できるならそりゃデカいし速い
    ニューロンじゃ追いつかん

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:29:18

    パーメット
    太陽系内に偏在する鉱物から発見された元素。個々のパーメット間で情報を共有する性質があり、パーメットを素材や推進剤などに混合させ制御することで様々な技術が開発される。パーメットを人体に流入させる身体機能拡張技術は宇宙に進出する基盤と考えられている。

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:31:08

    すんごいはやい速度で情報伝達できる性質・手法をポゾンというって理解しとけばいいよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:37:12

    現在の理論上最密最速になるのか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:41:02

    あーあれなダンバインにいたやつな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:43:24

    そして何故かある「ここに掲載している情報は2023年4月現在のものです」表記
    これは他のガンプラもそうなの?

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:46:16

    マジで初めてだなそれ
    現実の量子力学が更新されたり劇中の情報が開示かれたら変わるのか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:49:49

    量子ネットワークよりすごいやつくらいに思っとけばええんやろパーメットネットワーク

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:52:51

    今回初出の情報で置き換わる可能性がある部分ってデータストーム関連くらいでは?

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:54:32

    株式会社ガンダムがなくなるからとか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:56:22

    要はパーメットの情報伝達速度がめちゃめちゃ早くて量も多いって理解で良い?
    内惑星間だったら距離のデメリットが消えるぐらい早かったりする?

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:00:39

    速度は光のままだから銀河間とか光年単位は厳しいだろうが惑星間くらいならサクッと情報伝達できるんじゃないか
    減衰がどう作用するかとか受光側の処理とかはわからんけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:01:50

    アド・ステラの世界でパーメットを使える技術に落とし込んだ人、天才過ぎない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:14:08

    >>14

    光速度で大量に情報伝達できるということか分かった

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:14:58

    秩父山中……

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:38:20

    作中で通信とか惑星間レベルでやってるっぽいけどリアルタイムだなーって思ってたけどこれもパーメットによるものなのかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 12:52:45

    とりあえずデータがボソンジャンプしてるから伝達がクソ早いと理解した

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 13:13:23

    パッケ前スレで出てたデータストーム問題についてはガンダムと人間の大きさが違いすぎるからそのままデータ受け取るのが危険ってのが基本的な問題じゃなかったっけなぁ(プロローグのデリングの演説とかから)
    情報量の多さでパンクするのか受け取ったサイズの違いでバグるのかはよくわからないけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:49:34

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 04:54:41

    >>20

    そうなんだけど今回の説明文が情報が増大し続けるとか書いてあるから子混乱する

    本編をみる限りは蓄積描写だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています