- 1二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:58:55
- 2二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:59:22
ロンリウェーイ
- 3二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 19:59:26
当時からおっさん臭がキツすぎる
- 4二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:00:04
アニメじゃない!
アニメじゃない! - 5二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:00:14
アニメじゃないをバカにしてる人は歌詞ちゃんと読んでないと思うんだ
- 6二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:00:34
雪がよく降ってるイメージ
- 7二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:01:42
- 8二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:01:46
- 9二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:04:00
- 10二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:06:50
昔初めて聴いた時もドン引きしたしこれが名曲として紹介されるのはどうかしてるなあと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:09:28
子どもたちをせめないでが最高傑作だと思う
- 12二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:11:42
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:12:24
AKBの歌詞のジャンキーさというか頭あんま使わない感じがドライブの時に心地いいんだよね…
- 14二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:23:29
良くも悪くもこのどぎついおっさん臭を継続できるのはある意味すごい
- 15二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:26:35
- 16二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:34:25
- 17二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:41:36
しかし…川の流れのようにの歌詞を書いて今なおおじいちゃんおばあちゃんの支持を受け続けているのも当時31歳の秋元康なんだよなあ
- 18二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:55:54
野猿のなら好き
- 19二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:01:32
創作物と人格が=じゃないのを理解していても若いうちから川の流れのようにとセーラーを書けるのどんな頭の中なんだろうか怖くなる
- 20二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:19:39
何だかんだ昭和平成令和それぞれに合わせた歌詞を書けるのはスゴい
- 21二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:23:34
秋元康は時代に合わせた売れる歌詞を書くタイプだからそういう歌詞を好む層が一定数いるとしか
- 22二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:25:22
どっちかって言うと嫌いなんだけど正直天才だとは思ってる
- 23二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:26:44
この人の才能は芸術家じゃなくて商人
そういう作詞家は何人かいる
芸術家よりの作詞家なら松本隆とかだと思う - 24二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:26:51
すけべなおっさんの妄想を売り物にしてそれを続けてるってのはすごいよ
歌ってる女の子たちはどんな気持ちなのかきになる - 25二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:26:53
いい意味でも悪い意味でもこだわりがない人だと思う
売れるものを作るのがプロデューサーの仕事
失敗した仕事に拘泥するヒマがあるならさっさと次の仕事に移れってスタンス - 26二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:27:56
西野カナが常に売れることを意識して時代に合わせて歌詞書いてたって話に似てる
あくまで売れる曲を作ってるから本人の嗜好とか思想とかあんま関係ないんだよね - 27二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:28:16
同じ単語多用しすぎ、こんな女の子はいないってAKBメンバーは笑いながらツッコんでたよ
- 28二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:30:18
- 29二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:30:37
- 30二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:30:47
クリスマスキャロル頃にはは今でも聴く位好きです(小声)
- 31二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:07:23
基本的にそんな好きじゃないけど365日の紙飛行機は結構好き
- 32二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:07:30
- 33二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:19:26
- 34二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:26:39
完全に主観だけど中田ヤスタカの歌詞はちょいちょい言葉選びが可愛くて女性っぽい気がする
- 35二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:28:33
おっさんのフィルターを通したおっさんに刺さる偶像の少女を作るのが上手い
- 36二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:29:38
- 37二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:31:33
やすすの歌詞は「結果がどうなろうととにかく行動するのが大事なんだ!周りに白い目でみられようが自分の気持ちに正直でいろ!!」っていうのがすごく一貫してて、逆に相手を気遣って変に遠慮してる奴は絶対報われない
ここら辺の価値観がすごくクリエイターっぽいなって思う - 38二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:35:37
上で出てるように365日の紙飛行機とか川の流れのようには歌詞も好きなんだけど気持ち悪い時があまりにも気持ち悪すぎる まあおじさんウケする女の子の歌詞なんだろうけど最近だと日向坂のキツネもおじさんが出過ぎていた 逆に笑える
- 39二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:36:53
アイマスだからわからんかもしれないけどyuraが男だと知った時なんかショックだった
- 40二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:37:55
ヘビーローテーションの歌詞が「こんな気持ちになれるって僕らついているね」じゃなくて「僕はついているね」なのがすごく気持ち悪いって褒められてたな
自分が思ってるだけの一方的な気持ちだけなんだよな - 41二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:46:29
- 42二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:49:19
当時の20代の感性が今の20代にとって加齢臭がするのはわりと普通な気がする。
- 43二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 23:25:22
AKBや乃木坂の曲聴いててもいい歌詞とキモい歌詞の差が激しい
シングルはまだしも公演曲やカップリングなどのマイナー寄り曲は特に - 44二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 23:31:47
世代的におニャン子やAKBは全然しらんけど
野猿はめっちゃ聞いた
子供心にもあのラブソングしか売れなかった時代にああいうのを流行らせたのはすごい - 45二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 00:00:50
- 46二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:33:24
- 47二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 09:54:35
バナナの涙とかいう曲
- 48二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 10:53:23
きみまちざかの歌詞好き
- 49二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:29:35
マイナーなんだけど、てもでもの涙の「傘してるのに頬が濡れるのはどうにもできない」って歌詞がすごく好き
泣いてるってことをこんなにおしゃれに表現できるの凄い - 50二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:50:46
書こうと思えば「川の流れのように」とか「クリスマスキャロルの頃には」とか書けるのは天才だと思うよ
- 51二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:52:53
- 52二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 17:21:28
いや、松本隆さんはバリバリ商人寄りの作詞家だろ
- 53二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 03:35:57
組閣で変わってしまったが
チームA=前田敦子や篠田麻里子たちがいる王道アイドルチーム、シリアスなパフォーマンスが強い
チームK=大島優子や秋元才加たちがいる体育会系アイドルチーム、かっこいいパフォーマンスが強い
チームB=柏木由紀や渡辺麻友がいる正統派アイドルチーム、かわいいパフォーマンスが強い
でチーム分けして公演のテーマ決めて歌詞書き下ろしてたときは本気ですげえなと思った - 542823/04/24(月) 13:45:20
- 55二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:59:03
なんだかんだ言われようとあの業界の第一線で生き残り続けて売れまくるってのは凡人にはできん芸当やしな…
- 56二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 14:01:53
うしろゆびさされ組は秋元康作詞の中でも結構好き
- 57二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 14:05:58
なんだかんだスレが落ちず荒れず真っ当に話進んでるんだな
秋元曲は世代超えて話せるからかな?